問題一覧
1
骨、腱に付着している筋は何か
骨格筋
2
心臓の筋肉をなんというか
心筋
3
血管壁や胃、腸などの筋をなんというか
平滑筋
4
骨格筋が体重に占める割合いは何%か
40から50%
5
骨格筋はなんの神経に支配されるか
運動神経
6
骨格筋は外見の規則的な横縞模様からなんと呼ばれるか
横紋筋
7
骨格筋の役割を全て答えろ
動力源, 運動作用, 熱源作用, 力学的ストレスからの保護, ポンプ作用
8
1から5に当てはまる言葉を答えろ
筋, 筋線維, 筋原線維, 筋フィラメント, 筋節
9
1から4の名称を答えろ
Z帯, H帯, 暗帯、A帯, 明帯、I帯
10
5と6の名称を答えろ
ミオシンフィラメント, アクチンフィラメント
11
1から3に当てはまる言葉をかけ
軸索, 髄鞘, 終末小枝
12
4から6の名称をかけ
終末神経膠細胞, 筋原線維, 核
13
1の動きは何か
カルシウムがトロポニンと結合
14
2の動きは何か
トロポミオシンが移動
15
3の動きは何か
ミオシン頭部とアクチンが連結
16
4の動きは何か
ATPが分解されてエネルギーが発生
17
5の動きは何か
ミオシン頭部が動きアクチンが滑走
18
中央が膨らみ、両端が細い。 – 筋頭・筋腹が複数存在し、筋尾が 一つになる形状は多頭筋。 – 筋腹が腱で分かれる形状は多腹筋
紡錘状筋
19
筋が長軸方向に対して平行に配列。– 筋長が長い
平行筋
20
筋中央(腱膜)に向かって、筋線維が斜め に集まる羽のような筋をなんというか
羽状筋
21
斜走する筋が腱の片側の羽状筋をなんというか
単羽状筋
22
斜走する筋が腱の両側にある羽状筋をなんというか
両羽状筋
23
斜走する筋が複数並列する羽状筋をなんというか
多羽状筋
24
筋尾に向かって筋線維が集まる筋をなんというか
収束状筋
25
長い腱膜をもつ平らな三角形や四角形の形状の筋をなんというか
板状筋
26
遅筋は収縮速度が(1)疲労しにくい(2)酸化系能力が(3)、解糖系能力が(4)
遅く, 持久力, 高く, 低い
27
速筋は収縮速度が(1)疲労しやすい(2)。酸化系能力が(3)、解糖系能力が(4)
速く, 瞬発型, 低く, 高い
28
筋肉の分類を答えろ
板状筋
29
それぞれの筋肉の分類を答えろ
鋸筋, 多腹筋
30
筋肉の分類を答えろ
多羽状筋
31
それぞれの筋の分類を答えろ
板状筋, 二頭筋
32
筋の分類を答えろ
三頭筋
33
筋の分類を答えろ
両羽状筋
34
筋の分類を答えろ
単、半羽状筋
35
それぞれの筋の分類を答えろ
単羽状筋, 単羽状筋