問題一覧
1
稲作の始まり
弥生
2
全国の戸籍がはじめてつくられる
飛鳥
3
口分田からの逃走
奈良
4
木簡
奈良
5
武士の登場
平安
6
二毛作が西日本に広まる
鎌倉
7
二毛作が全国に広まる
室町
8
惣
室町
9
町衆
室町
10
座
室町
11
関所
室町
12
正長の土一揆
室町
13
加賀の一向一揆
室町
14
太閤検地
安土桃山
15
収穫高を石高で表すようになる
安土桃山
16
五人組
江戸
17
菱垣廻船、樽廻船
江戸
18
北前船
江戸
19
新田開発
江戸
20
干鰯
江戸
21
名主、組頭、百姓代
江戸
22
百姓一揆
江戸
23
株仲間
江戸
24
問屋制家内工業
江戸
25
両替商
江戸