問題一覧
1
看護技術の特徴についての説明で以下の中で正しいものはどれか。1つ選びなさい。
2)事前に技術の必要性を判断しても、患者の苦痛が強い場合、行わないこともある。
2
以下は看護技術の定義についての説明文です。( )内に正しい語句を書きなさい。「看護技術とは、( )や安楽を十分に担保した上で、対象となる人の自立を目指した直接行為」
安全
3
看護技術を行う上で、知識・技術・態度はすべて必要となる。なぜ知識は必要か。以下の説明文を読み( )内に正しい語句を書きなさい。「知識は、( )に基づくものであり、知識があることで看護技術が患者さんの安全・安楽につながるため」
科学的根拠
4
以下は安楽の定義についての説明文です。( )内に正しい語句を書きなさい。「安楽とは身体的・精神的に( )のない状態をいう」
苦痛
5
患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。1つ選びなさい。
1)感情の表出を受け止める。
6
問2、ベッドに臥床している患者と会話の際、適切な自分の位置はどれか。1つ選びなさい。
3)ベッド脇の椅子に腰かけて話す。
7
質問方法で開かれた質問はどれか。1つ選びなさい。
4)「退院後はどのように過ごしたいですか」
8
患者との非言語的コミュニケーションについて正しいのはどれか。1つ選びなさい。
2)患者の不安は態度として表れることがある。
9
報告の目的について、誤りはどれか。1つ選びなさい。
3)緊急時の情報の共有
10
報告の方法で正しいのはどれか。1つ選びなさい。
3)正しく伝えるために、結論から話す。
11
報告・連絡・相談で用いる5W1Hは、( )、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように、である。
いつ
12
相談について以下の文章を読み、正しいものを1つ選びなさい。
4)相談相手に何をしてほしいかまで、伝える。
13
感染予防について適切なものはどれか。1つ選びなさい。
2)手洗いには、流水と石けん、擦式手指消毒によるものがある。
14
手洗いの方法で正しいのはどれか。1つ選びなさい。
4)流水による手洗い後はペーパータオルで水分を除去する。
15
手洗いで洗い残しの多い部位は、手背・手掌・手首・指先・母指・( )である。
指間
16
感染予防の3原則として病原体の除去、( )の遮断、抵抗力の増強があげられる。
感染経路
17
自立とは
生活的自立, 経済的自立, 精神的自立