問題一覧
1
健康の維持や生活習慣病の予防
一次
2
早期発見・早期治療
二次
3
WHOの定義
身体的、精神的、社会的
4
コレラ
経口感染
5
内臓脂肪
男性-85cm 女性-90cm
6
職業病¦VDT
データの入力
7
紫外線に殺菌作用は?
ある
8
タンパク質に含まれる窒素
16%
9
大気汚染物質として誤っているもの
メチル水銀
10
結核
細菌
11
水質汚染で最も多いのは💧
生活排水
12
水質基準が定められているのは
上水道
13
一般廃棄物の排出量🗑️
減少してる
14
WHOが提唱した健康観
ヘルスプロモーション
15
〈一般健康診断〉は何法?
労働安全衛生法
16
労働衛生行政 機関
厚労省
17
地域保健法の事業として誤っているもの
ペットに関する事項
18
生活習慣病として正しいものはどれ
脳血管疾患には、脳出血や脳梗塞があり、脳卒中ともいわれる
19
保健所の設置主体は?
都道府県
20
紫外線にはD生成作用が
ある
21
正しいもの
2025年には高齢化率30.0%に至るとされている
22
保健所では対人保険サービスを行っている
○
23
赤外線は波長が
長い
24
多いのはどちらか
本態性高血圧症
25
水質基準
51
26
ラッサ熱
1類
27
梅毒
5類
28
破傷風
経皮感染
29
ジフテリア
2類
30
誤っているもの
ノミーマラリア
31
誤っているもの
甘い食品は控えめに
32
粒子の大きさが2.5mm以下のもの
ミクロン
33
「暑さ指数」に関係ないもの
気圧
34
産業医が必要な事業所
50人以上
35
消毒で誤っている組み合わせ
ポピヨンヨード-金属器具
36
地域国民保険の業務で誤っているもの
国民健康保険に関すること
37
クレゾール石けんは、吐物や排泄物に
有効である
38
感受性対策
十分な栄養・睡眠を摂る
39
労働安全衛生法の規定で誤っているもの
休憩・休日の基準