問題一覧
1
土地の起伏、土地利用、川や湖などの水系、道路など特定のテーマに偏ることのない地図をなんというか
一般図
2
面積を正しく示す図法をなんというか
正積図
3
地形図の投影法をなんというか
ユニバーサル横メルカトル図法
4
正積図法の中で低緯度でのひずみが小さい図法をなんというか
サンソン図法
5
メルカトル図法の悪い面を答えよ
高緯度ほど面積のひずみが大きい
6
デジタルデータの基本図のことをなんというか。
電子国土基本図
7
地球儀を最初に作った人を答えよ
マルティン=べハイム
8
地球儀の特徴を1つ答えよ
距離が等しい
9
中心に対する地球上の真裏の地点をなんといい、中心からの距離は約何キロか
対蹠点 約2万キロ
10
等高線が低い方へへこんでいるものをなんというか。
谷
11
20万分の1の地図と5万、2.5万、1万分の1の地図では呼び方が違います。何図でしょうか。
地勢図 地形図
12
等高線の間隔が狭いと傾斜はどうなるか。逆に広いと傾斜はどうなるか。
急 ゆるやか
13
平面の図形で角度、距離、面積、方位のいずれかが正しく表現できている図法をなんというか
地図投影法
14
地球をそのままうつしたものをなんというか
地球儀
15
自然環境や社会環境の情報を地域的に整理したもの
地理情報
16
等高線が高い方へ張り出していることはなんというか。
尾根
17
図の中心から最短距離で示される航路をなんというか
大圏航路
18
正角図の有名な図法を答えよ
メルカトル図法
19
等高線の線の名前を2つこたえなさい。
計曲線 主曲線
20
緯線、経線に対する角度や形の関係が正しい図はなんというか
正角図
21
等しい海抜高度の地点を結び、地表の起伏を表すものをなんというか。
等高線
22
正積図法の中で高緯度でのひずみが小さい図法をなんというか
モルワイデ図法
23
人口や植物、観光などのなんらかの主題(テーマ)を強調して表現した地図をなんというか
主題図
24
基本的な地図はどこで発行されているか
国土地理院
25
両者を南北緯度40度44分で繋いだ図法をなんというか
グード図法
26
距離や方位を示す図法をなんというか
正距方位図法
27
実測図をもとに作成した地図をなんというか。(5万分の1)
編集図
28
現地での測量や空中写真測量などをもとにに作成した地図をなんというか。(1万分の1、2.5万分の1)
実測図
29
メルカトル図法は何の航路を示し、何として利用されているか
等角航路 海図
30
東経155度39分、南緯21度55分の対蹠点を答えよ(1度=60分)
西経24度21分、北緯21度55分