問題一覧
1
正しい文章を選びなさい
劇薬は、白地に赤枠、赤文字で劇と表示, 毒薬は、黒地に白枠、白文字で毒と表示
2
医療品の分類ごとの保管方法を述べなさい ①激薬、②毒薬、③麻薬
普通薬と区別して貯蔵する, 普通薬と区別して施錠保管する, 他の医薬品と区別して貯蔵し、堅固な設備内に施錠保管する
3
交感神経系の神経伝達物質は()と()である
アセチルコリン, ノルアドレナリン
4
副交感神経系の神経伝達物質は()である
アセチルコリン
5
瞳孔の交感神経系は①副交感神経系は②
散瞳, 縮瞳
6
心臓の交感神経系は、①副交感神経系は②
心拍数増加, 心拍数減少
7
血圧の交感神経系は、①副交感神経系は②
上昇, 下降
8
立毛筋の交感神経系は
収縮
9
汗腺の交感神経系は
分泌増加
10
気道の交感神経系は?①副交感神経系は②
気管支筋弛緩, 気管支筋収縮
11
肝臓の交感神経系は、①副交感神経系は②
グリコーゲン分解, グリコーゲン合成
12
血糖値の交換神経系は①副交感神経系は②
上昇, 低下
13
消化管運動の交感神経系は①副交感神経系は②
低下, 亢進
14
膀胱排尿筋の交感神経系は、①副交感神経系は②
弛緩(尿閉), 収縮(排尿)
15
モルヒネの作用について、誤っているものを選びなさい
下痢
16
次の①から⑥の当てはまる薬物を選びなさい。A DPP-4阻害薬 B a-グルコシダーゼ阻害薬 C SLGT2阻害薬 D スルホニル尿素薬 E ビグアナイド薬 F チアゾリジン薬 ①膵臓のb細胞に作用してインスリン分泌を促進する ②インクレチンの分解を抑制する ③尿糖の排泄を促進する ④骨格筋や肝臓のインスリン抵抗性を改善する ⑤膵b細胞のインスリン分泌を介することなく血糖効果作用を示す ⑥小腸粘膜に存在する二糖類分解酵素を阻害し糖質の吸収を遅延させる
D, A, C, F, E, B
17
DNAの複製に関与しないで抗癌作用を発揮する薬物はどれか
イマニチブ
18
①シクロフォスファミド ②5-フルオロウラシル ③シスプラチン ④メトトレキセート ⑤ダウノルビシン A下痢による脱水 B腎毒性(尿細管壊死) C出血性膀胱炎 D心毒性(心筋障害) E肺線維症
C, A, B, E, D
19
①アルキル化薬 ②代謝拮抗薬 ③アルカロイド系薬 ④抗生物質抗がん薬 ⑤トポイソメラーゼ阻害薬 ⑥ホルモン薬 ⑦分子標的薬 ⑧白金製剤 Aビンクリスチン Bシスプラチン Cフルオロウラシル Dセツキシマブ Eシフロフォスファミド Fエトポシド Gタモキシフェン Hブレオマイシン
E, C, A, H, F, G, D, B
20
刺激性があり粘膜や創傷皮膚に使用できない。芽胞には無効で濃度が50%以下になると殺菌効果が消失する
消毒用エタノール、イソプロパノール
21
内視鏡やウィルスで汚染された手術器具の消毒に用いる
グルタラール
22
ウィルスを含むほとんどの微生物に対して有効。金属腐食があるため、金属類に対しては使用できない
次亜塩素酸ナトリウム
23
手指消毒に使用されるが、アナフィラキシーを引き起こした事があるため粘膜には禁忌である
グルコン酸クロルヘキシジン
24
脱脂作用が強いため家具や床などの環境の消毒に用いられる、高濃度では結核菌に対しても有効である
塩酸アルキルジアミノエチルグリシン
25
粘膜に対して使用出来る。褐色に着色し、衣服についてしまうと落ちにくい。金属器具に対しては使用する事ができない
ポビドンヨード
26
急に発熱したため解熱剤を服用した
頓服
27
昼食後2時間経過したので薬を服用した
食間
28
血糖を下げる薬を朝食5分前に内服した
食直前
29
血圧を下げる薬を朝食後30分以内に服用した
食後
30
インスリンの分泌器官は?血糖は?
膵臓(β細胞)、降下
31
グルカゴンの分泌器官は、血糖は
膵臓(α細胞)、上昇
32
アドレナリンの分泌器官は、血糖は
副腎髄質、上昇
33
グルココルチコイドの分泌器官は、血糖は
副腎皮質、上昇
34
成長ホルモンの分泌器官は、血糖は
脳下垂体前葉、上昇
35
サイロキシンの分泌器官は、血糖は
甲状腺、上昇
36
薬物動体の4要素
吸収、分布、代謝、排泄