暗記メーカー
ログイン
チェックしておく
  • ひがみ

  • 問題数 43 • 2/13/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細胞の休止期のDNAはどちらか

    4nDNA

  • 2

    細胞の分裂期はどちらか

    M

  • 3

    体細胞分裂で核膜と核小体が消失するのはいつか

    前期

  • 4

    体細胞分裂で紡錘体が出来るのはいつか

    中期

  • 5

    筋小胞体から放出されたCaイオンはどこに結合するか

    トロポニン

  • 6

    特殊感覚を全て選べ

    視覚, 聴覚, 平衡感覚, 味覚, 嗅覚

  • 7

    機能的残気量はどれか

    予備呼気量➕残気量

  • 8

    傷害されると運動性失語症がおこるのはどちらか

    ブローカー中枢

  • 9

    興奮を速やかに心室全体に伝えるものはどれか

    プルキンエ繊維

  • 10

    出血傾向の原因を確かめるために必要なのはどれか全て選べ

    PT, APTT, FDP

  • 11

    青線から分化するのはどれかふたつ選べ

    エナメル質, 脊髄

  • 12

    アレルギーテストをふたつ選べ

    パッチテスト, DLST

  • 13

    下垂体から排出されるホルモンは。2つ

    バソプレシン, オキシトシン

  • 14

    甲状腺から分泌されるホルモンは

    カルシトニン, サイロキシン

  • 15

    膵臓から分泌されるホルモンはふたつ

    インスリン, グルカゴン

  • 16

    副甲状腺から分泌されるホルモンはひとつ

    パラトルモン

  • 17

    重層扁平上皮をふたつ選べ

    口腔, 食道

  • 18

    円柱上皮をふたつ選べ

    胃, 腸

  • 19

    単層立方上皮をふたつ選べ

    尿細管, 甲状腺

  • 20

    ヘルパンギーナの後発部位は

    軟口蓋

  • 21

    クラウンフォームを用いるのはどちらか

    4級

  • 22

    AEDの四肢誘導で正しいものを2つ選べ

    赤 右手首, 緑 左足首

  • 23

    抗原が陽性の場合B型肝炎の感染を示すのはどちらか

    HBs

  • 24

    グラスアイオノマー修復が適切でない窩洞をふたつ

    2級, 4級

  • 25

    覆髄は天蓋は除去するか

    ‪✕‬

  • 26

    プラークと全身因子が関与する歯肉炎をふたつ選べ

    妊娠性歯肉炎, 思春期性歯肉炎

  • 27

    急性う蝕は

    穿通性

  • 28

    う蝕象牙質第一層の1番上は

    多菌層

  • 29

    ウォーキングブリーチで使うものふたつ

    過酸化水素, 過ホウ酸ナトリウム

  • 30

    オフィスブリーチで使うものふたつ

    過酸化尿素, 過酸化水素

  • 31

    抗菌薬で核酸合成阻害があるものをふたつ選べ

    オフロキサシン, ガチフロキサシン

  • 32

    ウェットボンディングシステムがあるのは

    エッチアンドリンスシステム

  • 33

    モルヒネ、フェンタニルの拮抗薬はどれか

    ナロキソン

  • 34

    名義尺度正しいものふたつ

    5ミリ以上のポケットがある or ない, 性別

  • 35

    歯科衛生士名簿に登録されるもの2つ

    本籍地都道府県名, 年齢

  • 36

    新エンゼルプランは2025年に団塊が何歳以上と予想しているか

    75歳以上

  • 37

    認知症の人々が尊重されできる限り住み慣れた地域の環境で自分らしく暮らしを続けることが出来る社会を実現することを目標としているものは

    新オレンジプラン

  • 38

    仕事と子育ての両立の為の支援を目的としているものは

    新エンゼルプラン

  • 39

    第2種学校感染症2つ

    結核, 骨膜炎

  • 40

    就学時健康診断は何月まで

    4月

  • 41

    団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途にしている高齢者の住み慣れた地域で自分らしい人生を暮らせるようにするシステムをなんというか

    地域包括ケアシステム

  • 42

    介護保険法の規定で市町村が設置し、高齢者の権利擁護を行うのはなにか

    地域包括支援センター

  • 43

    地域密着型サービスを2つ選べ

    認知症対応型特定施設入居者生活介護, 夜間対応型訪問介護