問題一覧
1
すみの江の岸による波よるさへや
夢のかよひ路人めよくらむ
2
いまこむといひしばかりに長月の
ありあけの月を待ちいでつるかな
3
ありあけのつれなく見えし別れより
あかつきばかりうきものはなし
4
わびぬればいまはたおなじ難波なる
みをつくしてもあはむとぞ思ふ
5
立ちわかれいなばの山の峰に生えふる
まつとし聞かば今帰り来む
6
浅茅生の小野の篠原しのぶれど
あまりてなどか人の恋しき
7
君がため春の野にいでて若菜つむ
わが衣手に雪はふりつつ
8
心あてに折らばや折らむ初霜の
おきまどはせる白菊の花
9
難波潟みじかき芦のふしのまも
あはでこの世をすぐしてよとや
10
みかきもり衛士のたく火の夜はもえ
昼は消えつつ物をこそ思へ
11
名にしおはば逢坂山のさねかづら
人にしられで来るよしもがな
12
ちはやぶる神代もきかず滝田川
からくれなゐに水くくるとは
13
みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑに
乱れそめにしわれならなくに
14
誰をかもしる人にせむ高砂の
松も昔の友ならなくに
15
山川に風のかけたるしがらみは
ながれもあへぬもみぢなりけり
16
天つ風雲のかよい路吹きとぢよ
をとめの姿しばしとどめむ
17
風をいたみ岩うつ波のおのれのみ
くだけて物を思ふころかな
18
小倉山峰のもみぢば心あらば
いまひとたびのみゆき待つたなむ
19
花の色はうつりにけりないたづらに
わが身よにふるながめせしまに
20
ちぎりきなかたみに袖をしぼりつつ
末の松山波こさじとは
21
奥山にもみぢふみわけなく鹿の
声聞く時ぞ秋はかなしき
22
あはれともいふべき人は思ほえで
身のいたづらになりぬべきかな
23
月みればちぢに物こそかなしけれ
わが身ひとつの秋にはあらねど
24
白露に風の吹きしく秋の野は
つらぬきとめぬ玉ぞ散りける
25
天の原ふりさけ見れば春日なる
三笠の山にいでし月かも
26
君がため惜しからざりしいのちさへ
長くもがなと思ひけるかな
27
あふことのたえてしなくはなかなかに
人をも身をも恨みざらまし
28
これやこの行くも帰るもわかれては
知るも知らぬもあふ坂の関
29
わが庵は都のたつみしかぞすむ
よをうぢ山と人はいふなり
30
みかの原わきて流れるるいづみ川
いつみきとてか恋しかるらむ
31
朝ぼらけありあけの月と見るまでに
吉野の里にふれる白雪
32
あひみてののちの心にくらぶれば
昔は物を思はざりけり
33
わたの原八十島かけてこぎいでぬと
人には告げよあまのつり船
34
忘らるる身をば思はずちかひてし
人のいのちの惜しくもあるかな
35
つくばねの峰よりおつるみなの川
恋ぞつもりて淵となりぬる
36
秋の田のかりほの庵の苫をあらみ
わが衣手に露にぬれつつ
37
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを
雲のいづこに月やどるらむ
38
山里は冬ぞさびしさまさりける
人めも草もかれぬと思へば
39
田子の浦にうちいでて見れば白妙の
冨士の高嶺に雪は降りつつ
40
由良のとをわたる舟人かぢをたえ
ゆくへも知らぬ恋の道かな
41
このたびはぬさもとりあへず手向山
もみぢのにしき神のまにまに
42
吹くからに秋の草木のしをるれば
むべ山風を嵐といふうらむ
43
人はいさ心もしらずふるさとは
花ぞ昔の香ににほひける
44
ひさかたの光のどけき春の日に
しづ心なく花のちるらむ
45
しのぶれど色にいでにけりわが恋は
物や思ふと人のとふまで
46
恋すてふわが名はまだき立ちにけり
人知れずこそ思ひそめしか
47
かささぎの渡せる橋におく霜の
白きを見れば夜ぞふけにける
48
春過ぎて夏来にけらし白妙の
衣ほすてふ天の香具山
49
あしびきの山鳥の尾のしだり尾の
ながながし夜をひとりかも寝む
50
八重むぐらしげれる宿のきびしきに
人こそ見えね秋は来にけり