暗記メーカー
ログイン
情報と社会 4章
  • はぎわらゆい

  • 問題数 84 • 7/1/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    連続的な量で表現すること

    アナログ

  • 2

    時間的または空間的に一定の間隔で区切り、離散的な量で表現すること

    ディジタル

  • 3

    0と1の組み合わせで数を表現する方法

    二進法

  • 4

    二進法で表した数値のこと

    2進数

  • 5

    情報量の最小単位のこと

    ビット

  • 6

    8ビットをまとめてなんという

    1バイト

  • 7

    1バイト=何通り?

    256通り

  • 8

    ディジタル化の3つの特徴 〜して取り扱える 〜しやすい 〜に強い

    ノイズに強い 加工しやすい 統合して取り扱える

  • 9

    アナログ方式で音の情報を記録するレコードはホコリや針の振動で何の原因になる?

    ノイズ

  • 10

    音の情報を記録するCDはピットとランドの境界を判別できる。これができるのは何方式?

    ディジタル方式

  • 11

    ノイズを取り除いて修復して復元できるのは何信号?

    ディジタル信号

  • 12

    ノイズに強く、情報の品質を維持しやすいといえるのは何方式?

    ディジタル方式

  • 13

    データが数値化されるため加工が容易になる。何化にするとよい?

    ディジタル化

  • 14

    数値化したことにより何ができる?2つ答えよ

    圧縮、暗号化

  • 15

    さまざまな情報を各種データを統合して取り扱うことができるのは?

    ディジタル

  • 16

    画像を処理するソフトウェアには2種類ある。何と何?

    ペイント系ソフトウェア ドロー系ソフトウェア

  • 17

    ペイント系ソフトウェアは画像を〜と呼ばれる点の集まりとして表現する。〜とは何か

    画素

  • 18

    画素をカタカナに直すと?

    ピクセル

  • 19

    基準となる点からの座標や角度、太さなどで表現するのは何ソフトウェア?

    ドロー系ソフトウェア

  • 20

    画素と呼ばれる点の集まりとして表現するのは何ソフトウェア?

    ペイント系ソフトウェア

  • 21

    ペイント系ソフトウェアの画像形式の別名 〜形式

    ラスタ形式

  • 22

    ラスタ形式をカタカナに直すと ラ〜グで10文字

    ラスタグラフィックス

  • 23

    ドロー系ソフトウェアの画像形式は?

    ベクタ形式

  • 24

    ベクタ形式をカタカナに直すと?

    ベクタグラフィックス

  • 25

    ピクセルごとに色の種類や明るさを調節することができるのは何ソフトウェア?

    ペイント系ソフトウェア

  • 26

    ペイント系ソフトウェアは画像にコ〜、モ〜、ネ〜などのフィルタをかけるのに適している。〜とは何か

    コントラスト調整 モザイク ネガ(色の反転)

  • 27

    画像にコントラスト調整、モザイク、ネガなどをかけることをなんという?

    フィルタ

  • 28

    写真の加工に用いられるソフトウェアは?

    フォトレタッチソフトウェア

  • 29

    ペイント系ソフトウェアでは、拡大すると〜が目立つ。〜とはなにか? ジから始まる

    ジャギー

  • 30

    ドロー系ソフトウェアではジャギー(ギザギザ)が生じるか?

    生じない

  • 31

    重ねられてそれぞれの層をなんという?

    レイヤー

  • 32

    画像処理を行う際には何をかけることが重要か? 2つ答えよ ト〜 フ〜

    トリミング フィルタ

  • 33

    16進数は何から何までの数字と文字を組み合わせるか

    0から9までの数字とAからFまでの文字

  • 34

    文字コードには世界各国の文字体系に対応させた〜がある。〜とは何か

    Unicode

  • 35

    1秒間に含まれる波の数をなんという

    周波数

  • 36

    周波数の単位は何?

    ヘルツ

  • 37

    1個の波が伝わる時間のこと

    周期

  • 38

    周期の単位は?

    秒(s)

  • 39

    横軸を一定の時間間隔で区切り、この時間ごとに音の振れの値を取り出すことを〜化と言い、区切る時間間隔を〜周期という

    標本化, 標本化周期

  • 40

    標本化をカタカナに直すと? サから始まる 6文字

    サンプリング

  • 41

    標本化周期の逆数のことをなんという

    標本化周波数

  • 42

    標本化周波数の単位はなにか?

    ヘルツ(Hz)

  • 43

    標本化した点の値を、最も近い段階値にそろえることを何化という

    量子化

  • 44

    量子化の段階数を決めるものをなんという

    量子化ビット数

  • 45

    量子化した値を2進数で表現することはなんという

    符号化

  • 46

    音などの情報を2進数の符号に変換する方式をなんという?

    PCM方式

  • 47

    PCM方式のPCMとは何か パ〜〜〜変

    パルス符号変調

  • 48

    標本化周波数が大きく、量子化する際の段階の数が多いほど データ量はどうなるか アナログ波形にどうなるか

    元のアナログ波形に近くなるがデータ量は増える

  • 49

    テレビやコンピューターのディスプレイは何色の光を使って表現しているか?

    赤、緑、青

  • 50

    赤、緑、青をなんの三原色というか?また、なんというか?

    光の三原色、加法混色

  • 51

    シアン、マゼンタ、イエローを何の三原色というか。また、なんというか?

    色の三原色、減法混色

  • 52

    色の三原色は何色を使っているか?

    シアン、マゼンタ、イエロー

  • 53

    光の三原色は何色を使っているか?

    赤、緑、青

  • 54

    赤、緑、青の3つの部分をまとめてなんという?

    画素

  • 55

    画素の細かさをなんという

    解像度

  • 56

    解像度の求め方

    横の画素数×縦の画素数

  • 57

    ディジタルカメラなどの解像度は何で表す? そから始まる

    総画素数

  • 58

    ディスプレイの画面上に配置された画素の細かさをなんという?

    画面解像度

  • 59

    画面解像度の単位は何?

    ppi

  • 60

    光の明るさが変化する段階数をなんという?

    階調

  • 61

    階調は何から何まであるか

    0〜255の256段階

  • 62

    256階調使ったときに何色できるか?

    16777216色

  • 63

    16777216色使った画像を何カラーという?

    24フルビットカラー

  • 64

    動画を撮る上でのそれぞれの静止画のことをなんという?

    フレーム

  • 65

    1秒間に表示されるフレーム数をなんという?

    フレームレート

  • 66

    フレームレートの単位は何?

    fps

  • 67

    平面のディスプレイに立体的に表現する技術としてあるものは何? 16文字

    三次元コンピュータグラフィックス

  • 68

    三次元コンピュータグラフィックスを略すと何になる?

    3DCG

  • 69

    プリンターは紙に小さなインクの点を多数配置して画像を表現する。この小さな点をなんという?

    ドット

  • 70

    プリンターやスキャナなどの解像度をなんという?

    印刷解像度

  • 71

    印刷解像度の単位は何?

    dpi

  • 72

    同じデータが並んでいる数をデータに付け加えて記録する圧縮方法をなんという? ラから始まる

    ランレングス圧縮

  • 73

    以前に現れた位置と長さを付け加えて記録する圧縮方法はなに?

    LZ圧縮

  • 74

    出現頻度が高いデータほど短いコードを与える圧縮方法は何? ハから始まる

    ハフマン圧縮

  • 75

    データの持つ情報を保ったまま、サイズを小さくする処理のこと

    圧縮

  • 76

    圧縮したデータを元のデータに戻す処理のこと

    伸長

  • 77

    圧縮にある種類。2つ答えよ

    可逆圧縮、非可逆圧縮

  • 78

    圧縮前と伸長後のデータが同一である圧縮方式

    可逆圧縮

  • 79

    多少のデータの欠損を許容する代わりに、圧縮効率を高めた圧縮方式

    非可逆圧縮

  • 80

    可逆圧縮についての文を選べ

    1ビットでもデータが欠損していたり、改変していたりすると正しく利用できない

  • 81

    ファイルの圧縮や伸長に使う形式

    ZIP形式

  • 82

    BMP形式を選べ

    データ量が大きい

  • 83

    GIF形式を選べ

    グラデーション部分の表現が苦手

  • 84

    JPEG形式を選べ

    色が急激に変化する境界線部分の表現が苦手