問題一覧
1
異所性妊娠の中で最も多いのはどれですか
卵管膨大部妊娠
2
異所性妊娠のリスクが高いのはどの女性ですか
喫煙女性
3
異所性妊娠の診断で値を確認するのはどのホルモンですか
ヒト絨毛性ゴナドトロビン
4
流産の説明として正しいのはどれですか
早期の流産は胎児の染色体異常が原因であることが多い
5
胎児の心拍は停止しているが、子宮内に胎児がとどまっており、出血等の自覚症状はない。正しい診断はどれですか
稽留流産である
6
流産の処置として正しい説明はどれですか
WHOは掻爬よりも吸引による子宮内容除去術を推奨している
7
胎盤の位置異常はどのような検査で診断しますか
妊娠中期の経腹超音波検査
8
前置胎盤について正しいのはどれですか
大出血の前に警告出血があることが多い
9
早産の定義として正しいのはどれですか。
妊娠22週以降妊娠37週未満の分娩
10
自然早産の原因として関連がないのはどれですか。
羊水過少
11
切迫早産の症状に該当するものはどれですか。
子宮頸管長 1㎝
12
頸管無力症について正しい説明はどれですか。
自覚がなくても発症する
13
切迫早産の診断に重要な検査はどれですか。
腟鏡診
14
切迫早産で安静臥床が必要となった妊婦に起こりやすい合併症はどれですか。
深部静脈血栓塞栓症
15
早産で生まれた赤ちゃんの問題として、適切でないものはどれですか。
嗅覚の障害が起こりやすい
16
34週の妊婦に対する切迫早産の治療の説明として、正しいのはどれですか。
感染徴候があれば抗菌薬を使用する
17
多胎について正しいのはどれですか
双胎は早産のハイリスク群である
18
常位胎盤早期剥離の症状として正しいのはどれですか
持続する腹痛
19
リトドリン塩酸塩を使用している妊婦の観察として重要なものはどれですか。
脈拍
20
34週の妊婦に対する切迫早産の治療の説明として、正しいのはどれですか。
感染兆候があれば抗菌薬を使用する
21
22週から胎胞形成があり入院中の妊婦。本日は26週である。「予定日までまだまだ先が長い・・。それまでずっと入院しているのですか」と浮かない表情で訊ねた。適切な応答はどれですか
先が見えなくて、辛いですね
22
妊娠高血圧症候群の定義として、正しいのはどれですか
妊娠時に高血圧を認めた場合をいう
23
妊婦の高血圧の基準として正しいのはどれですか(診察室で測定した場合)
収縮期血圧140mmHg以上 または 拡張期血圧90mmHg以上
24
妊娠高血圧症候群の可能性を考えるうえで最も重要な妊婦健診の項目はどれですか。
尿たんぱく
25
妊娠高血圧症候群の合併症として妥当でないものはどれですか
巨大児
26
妊娠34週の妊婦が、「寝不足で頭が重い、目がまぶしい」と述べています。本日の血圧(mmHg)は、①152/88 ②146/82 でした。考えるべき疾患はどれですか。
子癇
27
妊娠高血圧症候群を予防する生活指導として、適切なものはどれですか
禁煙する
28
糖代謝異常妊娠の説明として正しいのはどれですか
妊娠糖尿病は、妊娠中に初めて発症した糖代謝異常である
29
妊娠糖尿病の診断について、正しい説明はどれですか
75gOGTT(75g経口糖負荷試験)で空腹時血糖が100mg/dlであれば妊娠糖尿病である
30
妊娠糖尿病のリスクが高い妊婦はどの妊婦ですか
非妊時のBMI が28である
31
妊娠糖尿病の母親から生まれた新生児に対する観察・処置として正しいのはどれですか
低血糖となるリスクがあるため、出生後1時間で血糖値を測定する
32
第2子を妊娠中の女性の中で、妊娠高血圧症候群のリスクが高いのはどの妊婦ですか
前回妊娠高血圧症候群だった女性
33
妊娠糖尿病の妊娠中期の女性に対する食事指導として正しいのはどれですか
規則正しく食べることが重要である
34
遷延分娩と考えられるのはどの産婦ですか。
陣痛発来から20時間経過。分娩第2期の経産婦
35
分娩開始後の娩出物の異常と考えるのはどのケースでしょうか。
胎児の後頭が母体の尾骨側にある
36
微弱陣痛だと考えられる産婦はどの産婦でしょうか。
3時間前に子宮口が全開し分娩第2期に入った初産婦。陣痛周期6~8分、発作持続20秒
37
分娩時の子宮収縮薬の使用に関して、正しい説明はどれですか。
薬剤使用時は輸液ポンプを使用する
38
過強陣痛について、正しい説明はどれですか。
陣痛の間歇が短く、胎児機能不全が起こりやすい
39
現行の定義に照らして、分娩時に異常出血と判断されるのはどの産婦ですか。
経腟分娩で出血650mlの経産婦
40
分娩時の出血について、正しい説明はどれですか。
胎盤の剥離後、子宮の収縮によりらせん動脈の断端面が生理的に結紮されることで止血される
41
弛緩出血のリスクが高いのはどの産婦ですか
多胎を出産した初産婦
42
ショックインデックスの計算方法として正しいのはどれですか。(A/B=A割るB)
心拍数(脈拍) / 収縮期血圧
43
産科の異常出血の原因として最も多いのはどれですか
子宮型羊水塞栓症
44
分娩直後にショックインデックス(SI)が1のとき、出血量はどのくらいと考えますか。
1500ml
45
子宮収縮薬について、正しい説明はどれですか。
使用時は母体の血圧と脈を定期的に測定する
46
胎児心拍数陣痛図で胎児がreassuring(健常である)と考えられない所見はどれですか。
15秒~2分持続する基線から20bpm下降の徐脈
47
次のうち、帝王切開の適応となるのはどの場合ですか。
HIV陽性
48
帝王切開で用いられる麻酔について、正しい説明はどれですか。
脊髄くも膜下麻酔では血圧の低下が問題となる
49
帝王切開で生まれた新生児に起こりやすい疾患はどれですか。
新生児一過性多呼吸
50
帝王切開術後にみられる頭痛について、正しい説明はどれですか。
多くは術後数日以内に生じ、1週間以内に自然に改善する
51
帝王切開術後の褥婦の観察として正しいものはどれですか。
In/Outのバランスを考える際、悪露の量も含めて考える
52
帝王切開術を受ける妊産褥婦へのケアとして適切なものはどれですか。
産後うつのリスクが高く、バースレビューは重要である
53
出生時に呼吸不適応が起こる可能性が最も低いと考えるのはどの児ですか。
在胎週数38週
54
新生児に対する胸骨圧迫は、どの部分を圧迫しますか。
胸骨の下1/3
55
新生児循環への移行がうまくいかないことで起こる疾患はどれですか。
遷延性肺高血圧症
56
出生直後の児の呼吸として、異常な所見はどれですか。
「うー」とうなり声を出している
57
早期離床の効果として不適切なものはどれですか。
硬膜穿刺後頭痛の予防
58
帝王切開術後にみられる頭痛について、正しい説明はどれですか。
多くは術後数日以内に生じ、1週間以内に自然に改善する
59
出生直後の新生児に対する人工呼吸と胸骨圧迫の比率として正しいのはどれですか。
1:3
60
後期早産児の分類に該当するのはどれですか。
在胎週数34週0日~在胎週数37週未満
61
近年、全出生数のうち低出生体重児はどのくらいの割合を占めていますか。最も近い数字を選んでください。
9%
62
後期早産児の特徴として、適切な説明はどれですか。
発達障害のリスクが正期産児に比べて高い
63
在胎週数と出生体重による分類の説明として正しいのはどれですか。
不当重量児(HFD/HGA児)とは、出生体重が標準曲線の90%タイルを超える児をいう
64
低出生体重児の要因として、関連の低いものはどれですか。
妊娠糖尿病
65
周期性呼吸に該当する呼吸はどれですか。
10秒ほど呼吸が停止するが、チアノーゼはみられない
66
早産児の特徴として、正しいのはどれですか。
ささいな刺激で脳室内出血を起こしやすい
67
早産児に対するケアとして、適切なものはどれですか。
痛みを感じているサインが出ていないか、観察しながらケアを行う
68
新生児の高ビリルビン血症のリスク因子に該当するものはどれですか
母体が糖尿病
69
新生児の高ビリルビン血症の病態として、正しい説明はどれですか。
グルクロン酸抱合能が低いため起こりやすい
70
妊娠期にうつ病になることがある
○
71
マタニティ・ブルーズは一過性であり、すぐに症状はなくなるため放置して良い
×
72
産後うつは、ホルモンバランスの崩れによっておこる
×
73
産後1年未満の妊産褥婦の死亡の原因で最も多いのは出血である
×
74
赤ちゃんに対してポジティブな気持ちをもてない親はいない
×
75
愛着とは、親が子どもをかわいいと思うことである
×
76
産後うつはごくまれに男性にも発症する
×
77
出生前検査により、胎児に病気があればほぼすべて確実に診断できる
×
78
出生前検査を希望した人に対してだけ、出生前診断が行われる
×
79
出生前検査の目的は、胎児の異常・疾患を早期に発見し、胎児に治療をしたり、生まれてくる子どもが適切な治療を受けられるように準備をすることである
○・×どちらも当てはまる
80
胎児の疾患を理由に妊娠を中断することは法律で認められている
×
81
胎児の疾患が見つかれば、その後の支援は継続されるはずである
×