暗記メーカー
ログイン
社内資格
  • さにし

  • 問題数 50 • 5/9/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2005年5月1日に施行された会社の設立や運営について定めた法律を次の4つから選びなさい

    会社法

  • 2

    株主は会社に対して一定額を出資し、その出資の範囲でしか責任を負わない会社の種類を次の4つから選びなさい。

    株式会社

  • 3

    個人営業と比べて会社の利点を次の4つから選びなさい

    多額の資金調達が可能

  • 4

    株式会社を設立する方法のうちひとつを次の4つから選びなさい。

    募集設立

  • 5

    会社を設立する際に作成する組織や活動や、規則といった基本事項を定めたものが「定款」です。その読み方を次の4つから選びなさい。

    ていかん

  • 6

    定款の絶対的記載事項の説明として正しいものを次の4つから選びなさい。

    定めがなれけば定款自体が無効になる

  • 7

    株主の権利である自益権はどのような権利か。次の4つから選びなさい。

    直接的な経済利益を受ける権利

  • 8

    利益配当、残余財産の分配について普通株より優先的な扱いを受けられる株式を次の4つから選びなさい

    優先株

  • 9

    株主総会において議決権を行使可能な事項について、一定の制限が課せられている株式を次の4つから選びなさい。

    議決権制限株式

  • 10

    譲渡制限株式の説明として適切なものを次の4つから選びなさい

    譲渡による株式の取得に際して株主総会の承認を必要とする

  • 11

    株式会社で設置を義務付けられている期間を次の4つから選びなさい

    株主総会と取締役

  • 12

    株式会社における最高の意思決定機関を次の4つから選びなさい

    株主総会

  • 13

    定時株主総会では、剰余金分配と何が決定されるのか次の4つから選びなさい

    決算書類の承認

  • 14

    取締役会の基本的な権限を次の4つから選びなさい

    業務執行の決定

  • 15

    企業と取引を行おうとする際に不測の損害を被ることがないように一定の事項について情報公開(公示)をするためのシステムで、商取引を安全、迅速、円滑にするためにかつ、会社等自身の信用の保持に役立てることを目的とした制度を次の4つから選びなさい

    商業登記

  • 16

    会社法人の代表者に関する事項の証明書を次の4つから選びなさい

    代表者事項証明書

  • 17

    商業登記で会社の事業目的が記載されているのは何区か

    目的区

  • 18

    貸借対照表で返さなくても良い自分の元手を次の4つから選びなさい

    自己資本

  • 19

    商業登記で、会社の規模をある程度推察することが可能なのは何区か

    株式・資本区

  • 20

    3ヶ月の回収サイトで販売したとき貸借対照表で計上する勘定科目は次の4つのうちどれであるか

    売掛金

  • 21

    現金及び預金が3000万あります。800万円の商品を仕入れて1ヶ月サイトの支払手形を振りだしました。そのあと400万円の売上が現金であった以外、商取引がない場合、40日後の現金及び預金はいくらか、次の4つから選びなさい

    2600万円

  • 22

    財務3表ではないものを次の4つから選びなさい

    資金繰り表

  • 23

    貸借対照表で資金の調達源泉を表すものを次の4つから選びなさい

    負債・純資産

  • 24

    日々の営業活動(本業)によって生じたカネの動きを表すものを次の4つから選びなさい

    営業活動によるキャッシュフロー

  • 25

    正しい説明のものを次の4つから選びなさい

    決算書は会社の成績表である

  • 26

    損益計算書の略を次の4つから選びなさい

    Profits and Losses statement

  • 27

    営業の第1歩はアポイントをとることですか心構えとして問題と思われるものを次の4つから選びなさい

    業務をしながら効率的な対応

  • 28

    外見が魅力的な人は自動的に才能や知性、性格まで良いと無意識に考えてしまうことを次の4つから選びなさい

    ハロー効果

  • 29

    商談に不向きな座る位置を次の4つから選びなさい

    相手の横に座る

  • 30

    話し方の4つのポイントに当てはまらないものを次の4つから選びなさい

    結論の背景を説明する

  • 31

    人に好かれるには、相手を受け入れて、相手の話を最後までそのまま素直に聞くことが原則です。逆に不適切な聴き方を次の4つから選びなさい。

    適宜、的確な質問を行い、話を深める

  • 32

    質問の持つ力は6つあります。「思いのままに情報を得る」「人をその気にさせる」「人を育てる」「議論に強くなる」「自分をコントロールする」もうひとつの力を次の4つから選びなさい

    人に好かれる

  • 33

    相手に方向性を打ち出して欲しい場合の質問方法を次の4つから選びなさい

    オープンクエスチョン

  • 34

    反論された場合に、その反論を積極的に解釈し直したうえで、承諾に誘導する質問をする話法を次の4つから選びなさい

    ポジティブ応酬話法

  • 35

    増資で得た資金は「自己資金」になりますが、利息(利子)を支払う必要がない代わりに株主に還元するものを次の4つから選びなさい

    配当

  • 36

    大和銀行は現在の何銀行か、次の4つから選びなさい

    りそな銀行

  • 37

    個人及び従業員が300人以下、または、資本金9億円以下の法人を出資者の資格とする金融機関を次の4つから選びなさい

    信用金庫

  • 38

    ノンバンクを次の4つから選びなさい

    リース会社

  • 39

    手形や小切手などの受払いをするための預金で、利息(利子)がつかないものを次の4つから選びなさい

    当座預金

  • 40

    金融機関に依頼して受け取った手形の満期が来る前に換金を依頼することを次の4つから選びなさい

    手形割引

  • 41

    現金の輸送を伴わず、金融機関の口座振替を使って取り立てや送金をおこなう資金決済の仕組みで国内の支払いのみに限定されるものを次の4つから選びなさい

    内国為替

  • 42

    低金利時代に借りる場合、有利な金利を次の4つから選びなさい

    固定金利

  • 43

    信用力が低い中小企業が銀行などの金融機関から借入れる際に資金をスムーズに調達できるように企業の借入を保証する機関を次の4つから選びなさい

    信用保証協会

  • 44

    信用保証協会を利用できない業種を次の4つから選びなさい

    LLP

  • 45

    特別清算の適用対象を次の4つから選びなさい

    株式会社(特例有限会社を除く)

  • 46

    経営破綻が深刻化する以前の早期再建のための法的整理を次の4つから選びなさい

    民事再生法

  • 47

    2008年に導入された中小企業の再生を支援し債券放棄などの調整を行う制度を次の4つから選びなさい

    事業再生ADR

  • 48

    一般に再建型倒産手続きである民事再生、会社更生の手続きを取った企業に対する融資のことで現在では法的再生、私的再生を問わず、広く再生企業に対する比較的中長期的な融資を含めて呼ばれるものを次の4つから選びなさい

    DIPファイナンス

  • 49

    ゴーイングコンサーンに疑義ありと判断された場合、その内容を注記するか次の4つから選びなさい

    財務諸表

  • 50

    倒産件数で最も多い法的整理を次の4つから選びなさい

    破産