問題一覧
1
仏教は約2500年前、①の国で②によって開かれた
インド, 釈迦
2
日本に仏教を伝えた国を選ぶ
B
3
仏教は①どの国の②誰 によって日本に伝えられたか
百済, 聖明王
4
平安時代に新たに広まった仏教の宗派を3種類答える
天台宗, 真言宗, 浄土教
5
浄土教は①(だれ)によって広められ、②を信仰する仏教。③世紀以降広まった
空也, 阿弥陀仏, 10
6
1052年から、仏教がおとろえ、道徳が乱れた末の世に入ったとする①思想が広まった
末法
7
末法思想が広まり、人々は①へのあこがれを強め、②(宗派)が流行した
極楽浄土, 浄土教
8
浄土教が流行し、各地に①堂(ひらがな)がつくられた
あみだ
9
京都に現存する阿弥陀堂を答える
平等院鳳凰堂
10
平等院のは①(だれ)によって建てられ、父の②の別荘を寺院に改めた
藤原頼通, 藤原道長
11
岩手に現存する阿弥陀堂を答える
中尊寺金色堂
12
中尊寺金色堂は、①氏によって建立された
奥州藤原
13
仏教からきた言葉を選ぶ
掃除そうじ, ひどい, 縁起えんぎ, 迷惑めいわく
14
鎌倉時代に新たに広まった鎌倉新仏教の特徴 ①思想が広まり、心のよりどころを求めていた人々にとって②しやすく、教えがわかり③い。 そのため、④や⑤にも信仰が広まった。
末法, 共感, やす, 武士, 庶民
15
鎌倉新仏教を6つ答える
浄土宗, 浄土真宗, 時宗, 日蓮宗, 臨済宗, 曹洞宗
16
一向宗は何の宗派の別名か
浄土真宗
17
法華宗は何の宗派の別名か
日蓮宗
18
A〜Fをこたえる
法然, 親鸞, 一遍, 日蓮, 栄西, 道元
19
Aに当てはまる階層を選ぶ
貴族, 武士, 庶民
20
Bに当てはまる階層を選ぶ
関東の武士, 庶民
21
Cに当てはまる階層を選ぶ
武士, 庶民
22
Dに当てはまる階層を選ぶ
関東の御家人, 商工業者
23
Eに当てはまる階層を選ぶ
貴族, 将軍家, 幕府の上級武士
24
Fに当てはまる階層を選ぶ
地方の武士
25
ABC を答える
念仏, 題目, 禅
26
1〜6を選ぶ
阿弥陀仏(あみだぶつ), 法華経, 妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう), 修行, さとり, 武士, 幕府
27
①宗の宗派では、各地の庶民らが②念仏を行った
時, 踊
28
禅宗は、釈迦の28代目の弟子の①(南インドの王子)によって開かれた
だるま
29
禅宗の影響を受け、肉や魚などを使わず野菜や豆類穀物などでつくられた料理を何というか
精進料理
30
①開祖の名前 ②宗派 ③寺院の名前(山の名前を含む) ④寺院があった現在の県名 ⑤日本で開かれたころの時代 ⑥開祖が呼ばれていた大師名
最澄, 天台宗, 比叡山延暦寺, 滋賀県, 平安時代, 伝教大師
31
①開祖の名前 ②宗派 ③寺院の名前(山の名前を含む) ④寺院があった現在の県名 ⑤日本で開かれころの時代 ⑥開祖が呼ばれていた大師名
空海, 真言宗, 高野山金剛峯寺, 和歌山県, 平安時代, 弘法大師