問題一覧
1
約700万年前にアフリカで出現した人類
猿人
2
猿人の代表例を2つ答えよ。
アウストラロピテクス, サヘラントロプス
3
猿人の使っていた道具を1つ答えよ
打製石器
4
猿人の次に現れた知力が発達した人類
原人
5
原人の代表例を答えよ
ホモニエレクトゥス
6
原人の使う改良された打製石器
ハンドアックス
7
原人が氷期の厳しい環境を生き抜けた理由とは何か
火を使用できたこと
8
原人の次に現れた人類とは何か
旧人
9
約60万年前に現れた旧人の代表例を答えよ
ネアンデルタール人
10
旧人の特徴を3つ答えよ
死者の埋葬, 剥片石器の使用, 現代の人類と同じ脳容積
11
約20万年前にアフリカに出現した人類
新人
12
新人は何に属すか
ホモ=サピエンス
13
新人が使った骨や角で制作された道具とはなにか
骨角器
14
新人が洞窟に描いた絵。フランスのラスコーのものが代表的。
洞穴絵画
15
人類が打製石器を用いて狩猟・採集を営んだ時代をなんというか。
旧石器時代
16
人類を身体的特徴で分類した集団をなんというか。
人種
17
言語・宗教・習慣等の文化的特徴によって分けられた人類の集団をなんと言うか。
民族
18
共通の言語から派生した同系統の言語グループをなんというか。
語族
19
14世紀のヨーロッパで大流行した病気をなんというか。
黒死病
20
約9000年前の西アジアで栽培された植物とはなにか。
麦
21
約9000年前の西味で飼育された家畜を3つ答えよ
山羊, 羊, 牛
22
狩猟・採集を生活の中心としていた経済
獲得経済
23
濃厚・牧畜を中心とした変革後の経済体系
生産経済
24
新石器時代に使われた石器とは何か
磨製石器
25
耕地に必要な水を人工的に供給・分配する農業方式をなんというか。
灌漑農業
26
古代文明の特色を2つ答えよ。
都市の誕生, 文字の発明
27
オリエントの、意味とは?
日の昇るところ
28
オリエントの自然条件と生産活動の特徴を3つ答えよ。
少雨, 乾燥, 高温
29
オリエントに流れる3つの川を答えよ。
ナイル川, ティグリス川, ユーフラテス川
30
ティグリス川、ユーフラテス川流域の地域
メソポタミア
31
砂漠と海に囲まれ、ナイル川の恵みを享受した地域とは?
エジプト
32
メソポタミア、エジプトの両地方を結ぶ地方をなんというか。
シリア・パレスチナ地方
33
メソポタミアとシリア・パレスチナ地方が形成する小麦・オリーブの栽培が盛んな地帯をなんというか。
肥沃な三日月地帯
34
オリエントで行われた宗教の権威を用いた政治をなんというか。
神権政治
35
地中海地域ではどんな農業が行われていたか。
果樹栽培
36
メソポタミアにて最初に栄えた人類は何か
シュメール人
37
前24世紀から前22世紀にかけてメソポタミアにて栄えた人類とはなにか
アッカド人
38
全メソポタミアを支配したセム語系アムル人の王朝とはなにか
バビロン第一王朝
39
ハンムラビ法典の原則とは?
復習法
40
前17世紀半ばにアナトリア高原に強力な国家を建設した人類をなんというか
ヒッタイト人
41
ヒッタイト人の特徴とは?
鉄器の使用
42
バビロン第一王朝滅亡後のメソポタミアを支配した人類をなんというか
カッシート人
43
ダマスクスを中心として陸上の中継貿易に活躍し、その言語は国際商業語として広く使用されたセム語系民族をなんというか
アラム人
44
地中海交易を独占し、シドン・ティルスなどの都市国家を建設し、その文字かアルファベットの起源となったセム系民族をなんというか
フェニキア人
45
巨石城塞を特徴とするミケーネ文明は各地に小王国を築いたが、ミケーネの南に位置する遺跡とは何か
ティリンス
46
シュリーマンが発見したに小アジア西北岸の遺跡をなんというか
トロイア