問題一覧
1
病的脱臼でないのはどれか
反復性脱臼
2
骨損傷に対する整復法こ一般原則で正しいのはどれか
損傷していない骨膜は温存し利用するように整復する
3
脱臼の合併症で正しいのはどれか
抹消神経の損傷は一過性神経伝導障害が多い
4
靭帯損傷の程度による分類で謝っているのはどれか
第二度では皮下出血班は見られない
5
骨折の確定所見として正しいのはどれか
前腕の遠位橈側に骨性の段差が触知できた
6
牽引直圧整復法で正しいのはどれか
術者は骨折部より遠位側を牽引した上で直圧を加えて整復する
7
不全骨折で正しいのはどれか
陥没骨折は頭蓋骨などに発生する完全骨折をいう
8
屈曲骨折で正しいのはどれか
第一型では凹側に第三骨片を伴う骨片骨折となる
9
サンダーランドの分類で正しいのはどれか
2度-神経再生に伴うチネル徴候を認める
10
疲労骨折で正しいのはどれか
初期の運動痛は安静時には消失する
11
腱損傷の程度による分類で誤っている組み合わせはどれか
第3度-腱実質の肥厚による関節運動障害
12
チネル徴候で正しいのはどれか
神経の再生に伴って遠位に移動する
13
裂離骨折の好発部位と作用する筋で正しい組み合わせはどれか
上前腸骨棘-縫工筋
14
骨折線の数による分類で正しい組み合わせはどれか
単発骨折-1本の骨が1カ所で骨折したもの
15
屈曲整復法で正しいのはどれか
整復操作中に軟部組織の損傷を起こす危険性があるため慎重に行う
16
末梢神経損傷の治癒機序で誤っているのはどれか
髄鞘が損傷した軸索断裂では過誤支配を生じることがある
17
脱臼の分類と好発する関節で誤っている組み合わせはどれか
先天性脱臼→顎関節
18
骨折部に働く外力で骨癒合に好適なのはどれか
圧迫力
19
骨損傷に対する整復法で誤っているのはどれか
小児では関節内骨折であってもある程度の転位の許容範囲がある
20
筋損傷で正しいのはどれか
大腿部や下腿部の肉離れは遠心性収縮による受傷が多い
21
外傷性脱臼が好発する関節でないのはどれか
膝関節
22
患肢の重量を利用した介達牽引法はどれか
ハンギングキャスト法
23
軟骨下骨組織に達する損傷で修復される軟骨組織の種類はどれか
線維軟骨
24
ショックの救急処置として誤っているのはどれか
できるかぎり衣服を脱がせて発汗を促進させる
25
脱臼の固有症状としての関節部の変形で誤っているのはどれか
関節血腫の形成
26
筋損傷の合併症でないのはどれか
脂肪塞栓症候群
27
同義語として正しい組み合わせはどれか
竹節状骨折-隆起骨折
28
小児骨損傷で正しいのはどれか
骨膜下骨折は整復位保持に有利である骨膜が厚く強靭なため、粉砕骨折となることが多い
29
異常可動性を認めるが軋轢音を証明できない場合の理由として考えられるのはどれか。2つ選べ。
骨折端間に軟部組織が介在している, 骨片が延長転位を起こしている
30
骨損傷に対する保存療法の利点で誤っているのはどれか
関節拘縮が残りにくい
31
骨癒合に好適な条件と不適な条件との組み合わせで正しいのはどれか
骨幹部骨折→骨幹端部骨折
32
腱の損傷部位による分類と損傷例で正しいのはどれか
骨との摩擦による損傷-腱板損傷
33
側方脱臼に含まれるのはどれか
内側脱臼
34
介達痛でないのはどれか
圧痛
35
高齢者骨損傷で正しいのはどれか
治療期間が長くなるほど廃用症候群を起こしやすい
36
骨片転位を骨長軸の長さで評価するのはどれか
延長転位, 屈曲転位
37
小児骨折損傷で正しいのはどれか
治療過程で骨の過成長を生じることがある
38
軟部組織損傷の初期処置として正しいのはどれか
包帯固定
39
病的骨折の原因疾患として誤っているのはどれか
上皮小体機能低下症
40
固定法の目的として誤っているのはどれか
脱臼後の関節可動域を確保する
41
脱臼と判断できる症状はどれか
他動的に関節を動かすと運動軸が変位している
42
自律神経障害の症状として誤っているのはどれか
末梢血管抵抗の増大
43
脱臼方向の定義で誤っているのはどれか
脊椎脱臼では上位に対する脊椎の位置で表す
44
高齢者に好発する骨折ではないのはどれか
上腕骨骨幹部骨折
45
次のうち異常可動性を証明しにくい骨折でないのはどれか
脛骨骨幹部の螺旋状骨折
46
筋損傷の程度による分類であやまっているのはどれか
第0度では筋繊維の断裂が認められない
47
骨損傷を合併していない軟骨損傷の症状で誤っているのはどれか
骨髄性出血
48
ソルターハリス分類で正しいのはどれか
4型→成長障害
49
骨折線の方向による分類で骨長軸を基準とした分類で無いのはどれか
骨片骨折
50
固定法で正しいのはどれか
固定当初に機能的肢位をとりにくい場合はまず整復位で固定する
51
グルトの骨癒合日数で正しいのはどれか
腓骨→5週
52
アイシング処置の一般的禁忌として誤っているのはどれか
貧血
53
外力の働き方による分類とその骨折例で誤っている組み合わせはどれか
破裂骨折-腸骨翼骨折
54
外力の働いた部位による分類で正しいのはどれか
前腕での直達性骨折では橈骨、尺骨の骨折線がほぼ同高位となる
55
骨折の症状で正しいのはどれか
定型的鎖骨骨折時の遠位骨片内下方転位は二次性転位である