問題一覧
1
成人の静脈血採血で適切なのはどれか。
刺入部位は5分以上圧迫し、止血する。
2
静脈血採血時に使用する器具の取り扱いで適切なのはどれか。
針専用の廃棄容器は実施者の手の届く範囲に置く。
3
血清に含まれないのはどれか。
フィブリノゲン
4
24時間の菩尿で正しいのはどれか。
排尿を済ませてから開始する。
5
成人の1日の尿量で乏尿と判断する基準はどれか。
400以下
6
健康な成人における1日の平均量はどれか
1500
7
尿の回数が異常に多い状態を表すのはどれか。
頻尿
8
鉄欠乏性貧血の症状で誤っているのはどれか。
皮膚黄染
9
播種性血管内凝固症候群(DIC)について正しいのはどれか。2つ選べ。
血中のFDP(フィブリン分解産物)が増加する。, 急性前骨髄球性白血病に合併しやすい。
10
貧血の診断に用いられるのはどれか。
ヘモグロビン濃度
11
抗癌薬治療中の感染予防で重要な検査項目はどれか。
好中球
12
出血傾向を考慮し手術前に投与の中止を検討するのはどれか。
ワルファリン
13
ビタミンの欠乏とその病態との組合せで正しいのはどれか。
ビタミンB1一代謝性アシドーシス
14
腎機能を示す血液検査項目はどれか。
クレアチニン
15
ヘモグロビンA1c<HbA1c>について正しいのはどれか。2つ選べ。
赤血球の寿命によって測定値は変動する。, ヘモグロビンにブドウ糖が結合した糖化蛋白質のことである。
16
ABO式血液型。血液型判定の結果がO型となるのはどれか。
3
17
児の免疫に関する説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
胎児期は胎盤を通じて母体から1gGを受け取る。, 生後3か月ころに免疫グロブリンが最も少なくなる。
18
前立腺癌に特徴的な腫瘍マーカーはどれか。
PSA
19
中心性肥満を生じるのはどれか。
クッシング症候群
20
甲状腺ホルモンの分泌が亢進した状態の身体所見について正しいのはどれか。2つ選べ
眼球突出, 手指振戦
21
外分泌器官はどれか。
涙腺
22
日和見感染の増加に関連する要因でないのはどれか。
抗生薬の使用量の不足
23
主として経口感染によるウイルス性肝炎はどれか。2つ選べ。
A型肝炎, E型肝炎
24
空気感染するのはどれか。
結核菌
25
食中毒の原因となるのはどれか。
カンピロバクター
26
ウイルスが原因なのはとれか。
成人T細胞白血病
27
スパイロメトリーの結果による換気機能診断図を示す。 閉塞性換気障害と診断される分類はどれか。
D
28
最も緊急性の高い不整脈はどれか。
心室細動
29
脳塞栓症を生じやすい不整脈はどれか。
心房細動
30
クリップ式のプローブを用いて手指で経皮的動脈血酸素飽和度・Sp02・を測定する方法で適切なのはどれか。
装着部位に冷感がある場合は温める。
31
モニター心電図は規則正しかったが、1分前から図のような波形がみられた。 自覚・他覚症状で考えられるのはどれか。
脈拍欠損
32
心電図を別に示す。心電図の記録速度は25mm/秒である。心電図波形によって計測した心拍数で正しいのはどれか。心電図を別に示す。心電図の記録速度は25mm/秒である。心電図波形によって計測した心拍数で正しいのはどれか。
50/分以上、70/分未満
33
腕からの採血時の駆血法で適切なのはどれか。
駆血してから手を握ってもらう
34
静脈血採血の刺時の皮膚に対する針の適切な刺入角度はどれか。
15~20
35
針刺し事故を防止する方法で適切なのはどれか。
針専用の廃棄容器は容量が8割程度に達したら処分する。
36
7時から翌朝7時までの24時間尿を採取する方法として正しいのはどれか。
24時間の全尿の一部を採取する。
37
無尿の定義は?
100ミリ未満
38
健康な成人における1日の平均尿量はどれか。
1500
39
鉄乏性貧血の症状または所見として考えられるのはどれか。ふたつ選べ。
動悸, 匙状爪
40
貧血の定義で正しいのは?
ヘモグロビン濃度が減少している。
41
播種性血管内凝固症候群(DIC)にみられるのはどれか。2つ選べ。
フィブリノゲンの増加, フィブリン分解産物の増加
42
白血球減少症で正しいのはどれか。2つ選べ。
白血球数が3000以下をいう。, 好中球減少症では細菌に感染しやすくなる。
43
白血球について正しいのはどれか。
貪食作用がある。
44
出血が止まりにくくなる服用薬はどれか。
ワルファリン
45
ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか。
ビタミンK
46
不足すると貧血になるのはどれか。
ビタミンB12
47
ビタミンB1の欠乏で生じるのはどれか。
脚気
48
栄養状態と最も関係する血清生化学検査項目はどれか。
アルブミン
49
糖尿病の血糖コントロールの指標となる検査値はどれか。
総コレステロール