暗記メーカー
ログイン
皮膚・肌について
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 2/18/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    表皮上から

    角層⇒顆粒層⇒有棘層⇒基底層

  • 2

    表皮は約○mmほどの厚さで変わる

    0.2

  • 3

    角層1 ○層重なっている

    10〜20

  • 4

    表皮のバリア機能

    NMF天然保湿因子・細胞間脂質

  • 5

    表皮の表面にはどんなものがあるか

    皮脂と汗が混じりあってできた皮脂膜

  • 6

    NMFとは

    天然保湿因子

  • 7

    角層の次にある構造2個目

    顆粒層

  • 8

    顆粒層は何層〜何層のもので出来ているか

    2〜3

  • 9

    顆粒層はどのように角層になるか

    ターンオーバーによってなる

  • 10

    顆粒層はどのように皮膚の保湿に役立つか

    顆粒を構成するタンパク質が角層で分解され生成したアミノ酸がNMFの主成分となり役立つ

  • 11

    表皮の構造の3つ目

    有棘層

  • 12

    有棘層の特徴

    外面には多くの突起がみられ細胞と細胞が棘で結ばれているように見える

  • 13

    有棘層にはなんという細胞もあるか

    ランゲルハンス細胞

  • 14

    表皮の1番下の層

    基底層

  • 15

    基底層の役割

    新しい角化細胞を生み出す

  • 16

    表皮の大事な機能

    水分の保持や感染からのバリアとして機能する

  • 17

    ランゲルハンス細胞の役割

    皮膚に遺物の侵入が確認されるとリンパ節に伝えてアレルギー反応を起こして侵入被害を取り除く働き

  • 18

    PGA

    ピロリドンカルボン酸

  • 19

    メラノサイト

    色素形成細胞

  • 20

    メラノサイトにはなにがある

    メラノソーム

  • 21

    メラノサイトでのメカニズム

    紫外線などの刺激を受けるとメラニンを作れという指示を伝えメラノサイト内で酵素チロシナーゼが活性化

  • 22

    紫外線を受けないように何色のメラニンを作り出すか

    黒褐色

  • 23

    皮脂膜=

    皮表脂質+汗

  • 24

    皮表脂質の構成大きい順

    トリグリセリド ワックスエステル 脂肪酸 スクワレン

  • 25

    皮脂と汗が合わさった時の役割

    肌表面の柔軟性を保つ、保護作用を高める効果

  • 26

    ターンオーバーの周期 表皮の生まれ変わり

    28日

  • 27

    ターンオーバー早くなるのはなんの乱れか

    紫外線と肌荒れによる乱れ

  • 28

    ターンオーバー遅くなる原因

    年齢

  • 29

    基質には含まれていないもの

    エラスチン繊維

  • 30

    ケラトヒアリングと呼ばれる顆粒は

    表皮の顆粒細胞に存在する

  • 31

    基底膜の厚さ

    0.1μm