暗記メーカー
ログイン
充てん材
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 41 • 5/2/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    シリコーン系充てん材で屋外ガラス目地の補修をした。

    ⭕️

  • 2

    シリコーン系充てん材には、防カビタイプもある。

    ⭕️

  • 3

    シリコーン系充てん材を洗面台と硬質塩ビ板壁とのすきまの充てんに使用した。

    ⭕️

  • 4

    シリコーン系充てん材を台所まわりの防水に使用した。

    ⭕️

  • 5

    シリコーン系充てん材を壁紙のビス穴跡の補修に使用した。

  • 6

    シリコーン系充てん材の完全硬化時間は、約12時間である。

  • 7

    シリコーン系充てん材は、充てん後に水性塗料を塗ることができる。

  • 8

    変形シリコーン系充てん材でモルタル外壁の目地補修をした。

    ⭕️

  • 9

    変形シリコーン系充てん材を石材の合わせ目地に使用した。

    ⭕️

  • 10

    変形シリコーン系充てん材をサイディング材の目地の充てんに使用した。

    ⭕️

  • 11

    変形シリコーン系充てん材を屋外ガラス目地に使用した。

  • 12

    変形シリコーン系充てん材は、硬化後、塗装はできない。

  • 13

    変形シリコーン系充てん材は、充てん後に水性塗料を塗ることができる。

    ⭕️

  • 14

    アクリル系充てん材で室内の柱まわりのすき間補修をした。

    ⭕️

  • 15

    アクリル系充てん材をALC板の目地に使用した。

    ⭕️

  • 16

    アクリル系充てん材をビニル壁紙と窓枠のすき間の補修に使用した。

    ⭕️

  • 17

    アクリル系充てん材をビニル壁紙のピン穴補修に使用した。

    ⭕️

  • 18

    アクリル系充てん材を壁紙のつぎ目のすきま補修に使用した。

    ⭕️

  • 19

    ブチルゴム系充てん材は、耐水性がよい。

    ⭕️

  • 20

    ブチルゴム系充てん材をクッションフロア材と便器のすきま補修に使用した。

  • 21

    ブチルゴム系充てん材を幅木とフローリング床のすきま補修に使用した。

  • 22

    合成ゴム系充てん材をカラートタンの重ね部分の充てんに使用した。

    ⭕️

  • 23

    発泡ウレタンスプレーで配管まわりの大きなすき間補修をした。

    ⭕️

  • 24

    発泡ウレタンスプレーをジオラマの作成に使用した。

    ⭕️

  • 25

    発泡ウレタンスプレーをダクト穴に使用した。

    ⭕️

  • 26

    油性コーキング材は、表面に皮膜を形成するが内側は硬化しない。

    ⭕️

  • 27

    油性コーキング材を和室の京壁と柱とのすきまの充てんに使用した。

  • 28

    合成樹脂溶剤系パテを木材のふし穴の補修に使用した。

    ⭕️

  • 29

    油性系パテを木造住宅の柱のひび補修に使用した。

  • 30

    目地セメントでタイル目地を補修するときは、補修箇所をよく乾燥させる。

  • 31

    インスタントセメントは、浴槽タイルの目地補修に適している。

  • 32

    インスタントセメントをコンクリート床のヒビ割れ補修に使用した。

    ⭕️

  • 33

    インスタントセメントをやせたタイル目地の補修に使用した。

  • 34

    エポキシ樹脂系充てん材は、硬化後サンドペーパーで仕上げることができる。

    ⭕️

  • 35

    エポキシ樹脂系水中硬化型をコンクリート製水路のひび割れ補修に使用した。

    ⭕️

  • 36

    ホットメルトロウタイプを家具についた当てキズの補修に使用した。

    ⭕️

  • 37

    バックアップ材は、充てん箇所が深い場合に使用する。

    ⭕️

  • 38

    バックアップ材は、充てん箇所の幅が広い場合に使用する。

  • 39

    マスキングテープは、施工後、すぐにはがす。

    ⭕️

  • 40

    マスキングテープは、充てん材が硬化してからはがす。

  • 41

    コンクリート目地の充てんは、専用プライマーで下地処理する。

    ⭕️