問題一覧
1
ヨーロッパ州はどの大陸に位置するか。
ユーラシア大陸
2
イタリア北部に東西につらなり、モンブラン山などが位置するけわしい山脈を何というか。
アルプス山脈
3
ライン川のように複数の国を流れる河川のことを何というか。
国際河川
4
ヨーロッパ北部に位置し、ノルウェーやスウェーデンが含まれている半島を何というか。
スカンディナビア半島
5
スカンディナビア半島には複雑な湾や湖が見られるが、これは何によってけずられたものか。
氷河
6
氷河によってけずられた谷に海水が深く入りこんでできた地形を何というか。
フィヨルド
7
ヨーロッパの気候は、大西洋を北上する暖流の①と、その上空を吹く②の影響を受けるため、比較的温暖である。
北大西洋海流, 偏西風
8
北大西洋海流と偏西風の影響により、緯度が高いわりに温暖になる、大西洋や北海に面した地域の気候を何というか。
西岸海洋性気候
9
地中海浴岸の、夏に晴天が続いて乾燥する気候を何というか。
地中海性気候
10
東ヨーロッパやロシアに広がる、冬の寒さが厳しい気候帯を何というか。
亜寒帯
11
特に高緯度の地域で見られる、夏に太陽が沈んだあとも、暗くならない現象を何というか。
白夜
12
ヨーロッパで多くの人々が信仰している宗教は何か。
キリスト教
13
キリスト教の宗派のうち、イギリスやドイツ、スウェーデンなどで信仰している人が多い宗派を何というか。
プロテスタント
14
キリスト教の宗派のうち、イタリアやスペイン、フランスなどで信仰している人が多い宗派を何というか。
カトリック
15
キリスト教の宗派のうち、ロシアやギリシャなどで信仰している人が多い宗派を何というか。
正教会
16
同系統の???の言葉が、時間かけて変化して同系統の言語ができた。
民族
17
ヨーロッパの言語を大きく分類したとき、英語やドイツ語などは何系の言語か。
ゲルマン系
18
ヨーロッパの言語を大きく分類したとき、ロシア語やポーランド語などは何系の言語か
スラブ系
19
ヨーロッパの言語を大きく分類したとき、イタリア語やスペイン語などは何系の言語か。
ラテン系
20
1967年にフランスやイタリアなどの6か国で結成された組織は何か。
ヨーロッパ共同体
21
ヨーロッパ共同体の組織が発展して1993年に結成された組織は何か。
ヨーロッパ連合
22
1年間に国内で生み出された、国内の人々の収入の合計金額を何というか。
国内総生産
23
ヨーロッパ連合の多くの加盟国が導入している共通通貨は何か。
ユーロ
24
ヨーロッパ連合加盟国では、輸入品にかかる税金である???がない。
関税
25
アルプス山脈より北の地域で盛んな、穀物や家畜のえさとなる作物の栽培と、家畜の飼育を組み合わせた農業を何というか。
混合農業
26
デンマークやオランダで盛んな、牛乳を飼いバターやチーズなどの乳製品を生産する農業を何というか。
酪農
27
アルプス山脈より南の地域で盛んな、夏の乾燥に強い果樹や冬の雨を生かした小麦を栽培する農業を何というか。
地中海式農業
28
EU最大の農業国は①で、特に②の生産が盛んであり、世界有数の輸出国となっている。
フランス, 小麦
29
国内で消費する食料のうち、国内産でまかなえる割合を何というか。
食料自給率
30
EU域外からの輸入農産物に対抗するため、EUで農家や地域に補助金を出して保護する政策を何というか。
共通農業政策
31
ヨーロッパでは???やベルギー、フランスを中心に世界で最初に工業が発達した。
イギリス
32
ライン川沿い岸に位置し、炭田の開発とともに発展してきたドイツの西部の工業地域を何というか。
ルール工業地域
33
ヨーロッパでは、はじめは地域の資源を生かした①工業が発達したが、1960年代からしだいに工業の中心は②工業に変化した。
重, 石油化学
34
現在、ヨーロッパでは医薬品や航空機などを製造する産業が成長している。この産業を何というか。
先端技術産業
35
EU各国の企業は共同で???メーカーを設立し、アメリカ合衆国に対抗している。
航空機
36
EUには、工業化が遅れている国と工業が発達した国との???の問題がある。
経済格差
37
ロシアの国土の大部分に広がる針葉樹林を何とよぶか。
タイガ