暗記メーカー
ログイン
美術1年
  • アケミあけみ

  • 問題数 40 • 1/18/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    タイトルやキャッチフレーズなどに用いる見出し書体を□という。

    ディスプレイタイプ

  • 2

    「永」という字には、□の基本である8種類の運筆法が含まれている。

    楷書

  • 3

    文部科学省によって小学校6年間で学習することが定められている1026文字の漢字を□という。

    教育漢字

  • 4

    角崩しは□の一つである。

    江戸文字

  • 5

    エックスハイトはローマン体よりサンセリフ書体のほうが□傾向にある。

    高い

  • 6

    黒は□に含まれる。

    無彩色

  • 7

    集王聖教序は中国の王義之の□筆跡から作られた。

    行書

  • 8

    □は混ぜるほど明度が減少する。

    CMYK

  • 9

    和文書体は□とよばれる正方形の枠内にデザインされる。

    仮想ボディ

  • 10

    正方形を縦に2等分すると、□部分のほうが大きく見える。

  • 11

    和文書体で、字並びの位置調整を□という。

    よりひき

  • 12

    プリンターやスキャナーなどで扱う画像の精度は□で表す。

    解像度

  • 13

    グラビア印刷とは、□形式の代表的な印刷方法である。

    凹版

  • 14

    約物の一つで、「I’m」に含まれる「’」という記号は□という。

    アポストロフィ

  • 15

    文字の輪郭線を□という。

    アウトライン

  • 16

    色の三属性とは、色相、□、彩度である。

    明度

  • 17

    画数の少ないかな文字は、漢字よりやや□に書くことによって調和が取れる。

    小さめ

  • 18

    同じコンセプトで統一された骨格とエレメントを持つ書体のグループを□という。

    ファミリー

  • 19

    小文字の「k」でエックスハイトより上に突き出している部分を□という。

    アセンダー

  • 20

    ふりがなのことを□という。

    ルビ

  • 21

    一般社会での漢字使用の目安として、2010年11月に内閣が告示した文字を□という。

    常用漢字

  • 22

    正方形のボディを持つ文字を□という。

    全角

  • 23

    パソコンで使用するデジタル化した書体のことを□という。

    フォント

  • 24

    「海」を「かい」と読むのは□読みである。

  • 25

    欧文書体で小文字の共有ボディ部分を□という。

    エックスハイト

  • 26

    □によって改良された紙の製法技術は610年に日本へ伝わった。

    蔡倫

  • 27

    約物の一つで、〔 〕という記号は□という。

    亀甲

  • 28

    青や青紫は□である。

    寒色

  • 29

    紙の種類は洋紙・□・和紙の3種類に分類できる。

    板紙

  • 30

    文字の高さは変えずに横幅を狭く変形した文字を□とする。

    長体

  • 31

    2010年に内閣が告示した常用漢字の数は□字である。

    2136

  • 32

    文字や図柄を切り抜いた型紙を素材に当て、刷り出す技法を□という。

    ステンシル

  • 33

    化学パルプを原料とする白色で硬い上質紙を□という。

    ケント紙

  • 34

    歌舞伎の看板やのぼりに使われる太い文字を□という。

    勘亭流

  • 35

    □は、斜体にした際に小文字のデザインが変化する特徴をもつ。

    イタリック体

  • 36

    □は先端が細く均一な太さの線を引けることが特徴である。

    ミリペン

  • 37

    着色に用いる水溶液の色素を□という。

    染料

  • 38

    漢字に比べて画数の小さいかなは□を小さめに設定するとよい。

    字面

  • 39

    着色に用いる粉末で、水や油に溶けないものの総称を□という。

    顔料

  • 40

    「はらい」「はね」「てん」など、文字の骨格に肉付けされたデザイン要素を□という。

    エレメント