暗記メーカー
ログイン
重要ポイント9/10
  • まさたか

  • 問題数 100 • 9/17/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    筋紡錘の働きは?

    筋の長さを検知

  • 2

    腱紡錘の働きは?

    筋の張力を検知

  • 3

    腱(腱紡錘)の求心性線維は?

    Ⅰb線維

  • 4

    腱(腱紡錘)の遠心性線維は?

    なし

  • 5

    錘外筋(骨格筋)の求心性線維は?

    なし

  • 6

    錘外筋(骨格筋)の遠心性線維は?

    α運動線維

  • 7

    錘内筋(筋紡錘)の求心性線維は?

    Ⅰa線維, Ⅱ線維

  • 8

    錘内筋(筋紡錘)の遠心性線維は?

    γ運動線維

  • 9

    伸張反射とは?

    伸ばされた筋を元の長さに戻す反射

  • 10

    伸張反射の例を2つあげよ。

    膝蓋腱反射, アキレス腱反射

  • 11

    生体内で唯一の単シナプス反射は?

    伸張反射

  • 12

    膝蓋腱反射の反射弓で受容器は

    大腿四頭筋の筋紡錘

  • 13

    膝蓋腱反射の反射弓で求心性線維は?

    Ⅰa線維

  • 14

    膝蓋腱反射の反射弓で反射中枢は?

    脊髄

  • 15

    膝蓋腱反射の反射弓で遠心性線維は?

    α運動線維

  • 16

    膝蓋腱反射の反射弓で効果器は?

    大腿四頭筋

  • 17

    脳神経のうち視床を通過しない感覚伝導路を持つのは?

    嗅神経

  • 18

    脳神経のうち交叉性のものは?

    視神経

  • 19

    脳神経のうち中枢神経は?

    視神経

  • 20

    脳神経のうち脳幹の背側から出るのは?

    滑車神経

  • 21

    滑車神経支配の眼球の筋は?

    上斜筋

  • 22

    外転神経支配の眼球の筋は?

    外側直筋

  • 23

    交感神経支配の眼球の筋は?

    瞳孔散大筋

  • 24

    総腱輪から起始する筋は?

    上直筋, 下直筋, 外側直筋, 内側直筋

  • 25

    三叉神経第1枝は?

    眼神経

  • 26

    三叉神経第2枝は?

    上顎神経

  • 27

    三叉神経第3枝は?

    下顎神経

  • 28

    三叉神経(下顎神経)支配の筋は?

    咀嚼筋, 鼓膜張筋, 顎舌骨筋, 顎二腹筋前腹, 口蓋帆張筋

  • 29

    顔面神経支配の筋は?

    表情筋, アブミ骨筋, 茎突舌骨筋, 顎二腹筋後腹

  • 30

    舌前2/3部の味覚を支配する神経は?

    鼓索神経

  • 31

    舌後1/3部の味覚を支配する神経は?

    舌咽神経

  • 32

    喉頭蓋の味覚を支配する神経は?

    迷走神経

  • 33

    舌前2/3部の知覚を支配する神経は?

    舌神経

  • 34

    舌後1/3部の知覚を支配する神経は?

    舌咽神経

  • 35

    舌の運動を支配する神経は?

    舌下神経

  • 36

    顔面の知覚を支配する神経は?

    三叉神経

  • 37

    顔面の運動を支配する神経は?

    顔面神経

  • 38

    耳下腺からの唾液分泌を支配する神経は?

    舌咽神経

  • 39

    顎下線・舌下線からの唾液分泌を支配する神経は?

    顔面神経

  • 40

    聴覚を伝える神経は?

    蝸牛神経

  • 41

    平衡感覚を伝える神経は?

    前庭神経

  • 42

    副神経が通過する孔を2つあげよ。

    頸静脈孔, 大後頭孔

  • 43

    舌下神経が通過する孔は?

    舌下神経管

  • 44

    脳神経(副神経)と脊髄神経(頸神経叢)の二重神経神経を受けるきんを2つあげよ。

    僧帽筋, 胸鎖乳突筋

  • 45

    舌下神経支配の筋は?

    舌筋

  • 46

    心筋を支配する脳神経は?

    迷走神経

  • 47

    迷走神経の枝で食道と気管の間を上行するのは?

    反回神経

  • 48

    反回神経が障害されたときの症状は?

    嗄声

  • 49

    血管収縮物質をあげよ。

    セロトニン, ノルアドレナリン, バゾプレッシン

  • 50

    医学・歯学教育のために行われる解剖は?

    系統解剖

  • 51

    医療機関内で死亡した患者の死因を確定する解剖は?

    病理解剖

  • 52

    警察に届けられた異常死体を扱う解剖は?

    法医解剖

  • 53

    法医解剖のうち犯罪性が疑われる場合に行われるのは?

    司法解剖

  • 54

    法医解剖のうち犯罪性が疑われない場合に行われるのは?

    行政解剖

  • 55

    表在感覚を3つあげよ。

    痛覚, 温度覚, 触覚

  • 56

    深部感覚を3つあげよ。

    位置覚, 振動覚, 深部痛覚

  • 57

    複合感覚を3つあげよ。

    立体覚, 二点識別覚, 局所覚

  • 58

    反射運動の応答は意志を必要とする?

    必要としない

  • 59

    反射運動の応答パターンは単純or複雑?

    単純で定型的

  • 60

    反射運動の応答を引き出す刺激は単純or複雑?

    単純

  • 61

    反射運動は刺激が十分であれば応答は得られる?

    必ず応答は得られる

  • 62

    大脳皮質に反射中枢がある反射は?

    踏み直り反応, 跳び直り反応, 足踏み反応, 眼から起こり頭部に作用する立ち直り反射

  • 63

    橋・延髄に反射中枢がある反射は?

    緊張性頸反射, 緊張性迷路反射, 頸部から起こり体幹に作用する立ち直り反射

  • 64

    下顎神経は何神経を出す?

    舌神経

  • 65

    鼓索神経は何神経の枝?

    顔面神経

  • 66

    α運動線維の働きは?

    筋収縮

  • 67

    γ運動線維の働きは?

    筋紡錘の感度を調節

  • 68

    脊髄に反射中枢がある反射は?

    伸張反射, 交差性反射, 屈筋反射, 脊髄節間反射, 陽性支持反応, 陰性支持反応

  • 69

    単シナプス反射をあげよ。

    伸張反射

  • 70

    逃避反射(侵害反射)をあげよ。

    屈曲反射

  • 71

    原始反射のうち出生時にみられないのは?

    自立歩行反射, 非対称性緊張性頸反射, 対称性緊張性頚反射, ランドウ反射

  • 72

    溶血性黄疸で血中で増加するビリルビンは?

    間接型ビリルビン

  • 73

    溶血性黄疸をきたすのは?

    溶血性貧血, 新生児黄疸, 胎児赤芽球症

  • 74

    肝細胞性黄疸をきたすのは?

    デュビン・ジョンソン症候群, クリグラー・ナジャー型, ウイルス性肝炎, 薬剤性肝炎, 薬物中毒

  • 75

    閉塞性黄疸で血中で増加するビリルビンは?

    直接型ビリルビン

  • 76

    閉塞性黄疸をきたすのは?

    先天性胆道閉塞症, 胆管炎, 胆石症, 胆管癌, 膵頭部癌, ファーター乳頭部癌

  • 77

    腹直筋の起始は?

    恥骨結合, 恥骨結節

  • 78

    腹直筋の停止は?

    第5~7肋軟骨前面, 剣状突起前面

  • 79

    腹直筋の支配神経は?

    肋間神経, 腸骨下腹神経

  • 80

    腹直筋の作用は?

    脊柱の屈曲

  • 81

    腰方形筋の起始は?

    腸骨稜

  • 82

    腰方形筋の停止は?

    第12肋骨

  • 83

    腰方形筋の支配神経は?

    腰神経叢

  • 84

    腰方形筋の作用は両側に( )、片側に( )をする。

    第12肋骨引き下げ, 同側側屈

  • 85

    長掌筋の起始は?

    上腕骨内側上顆

  • 86

    長掌筋の停止は?

    手掌腱膜

  • 87

    長掌筋の支配神経は?

    正中神経

  • 88

    長掌筋の作用は?

    手関節掌屈