問題一覧
1
次の写真で認められる疾患を1つ選べ
声帯ポリープ
2
音声治療の有効性が高い疾患を2つ選べ
声帯結節, 声帯萎縮
3
音声酷使により生じる疾患を2つ選べ
慢性喉頭炎(声帯炎), 声帯ポリープ
4
難治性の疾患を2つ選べ
声帯瘢痕, 声帯溝症
5
声帯の炎症性疾患について正しい記述を3つ選べ
急性声帯炎では白苔付着を伴う場合がある。, 結核やジフテリア、梅毒など特殊な感染症による喉頭炎を特異的喉頭炎と呼ぶこともある。, 声帯炎に対しては、声の衛生指導が有効である。
6
声帯結節について正しい記述を2つ選べ
音声を多用する職業の若年女性 に好発する, 多くの男児では変声期を過ぎると自然と治癒する。治療法は音声治療が第1選択である。
7
喉頭肉芽腫について正しい記述を3つ選べ
胃食道逆流による化学的刺激が誘因となる。, 咳嗽や硬起声による機械的刺激が誘因となる, 咽喉頭異常感を訴える場合も多い。
8
喉頭乳頭腫について正しい記述を3つ選べ。
良性腫瘍である。, 再発性、多発性を特徴とする。, 発症年齢は小児と成人の二峰性を呈する。
9
痙攣性発声障害について正しいのはどれか
内転型が外転型より多い。
10
心因性失声について誤っているのはどれか。
発声時に声門は閉鎖している。
11
変声障害について正しいのどれか。 a.器質的音声障害である。 b.喉頭の枠組み形成が不十分である。 c.第二次性徴発言の遅れを伴う d.声の翻転が見られる e.発声指導で地声を誘導する。
d、e
12
声帯の器質的異常を伴うのはどれか
声帯溝症
13
外転型痙攣性発声障害で不随意運動が起こるのはどれか
後輪状披裂筋
14
次の呼吸筋のうち、吸気筋を2つ選びなさい。
外肋間筋, 横隔膜
15
スパイロメトリーについて正しい記述を2つ選べ。
%肺活量、1秒率は音声機能に影響する。, 最大吸気位から思い切り息を吐き切る時に、最初の1秒間で吐き出した空気の量を1秒量という。
16
振動体としての声帯について正しい記述を2つ選びなさい。
カバーとは粘膜上皮と粘膜固有層浅層を指す。, 声帯粘膜固有層深層は膠原繊維を多く含み、剛性がある。
17
発声における喉頭の生理機能について正しい記述をふたつ選べ
有声音では声帯振動が維持され無声音では声帯振動が停止する, 輪状甲状筋は声の高さを変える作用を持つ。
18
次の器官のうち、構音器官でないものを選べ
副鼻腔
19
母音の構音について正しい記述をふたつ選べ
/i//e/は咽頭腔は広く、舌が挙上して口腔が狭い。, 第1フォルマント・第2フォルマントは母音の弁別に重要である
20
子音の構音について正しい記述を2つ選べ。
子音では呼気流を阻止する閉鎖や強い狭めが声道に作られる。, [h]は声門による摩擦により生じる。
21
リハビリは1単位何分か
20分
22
STが算定できないのは何か
運動器
23
自分の声がモニターできないようにすると反射的に大きな声が出ることをなんというか
マスキング
24
喉のケア3つ
マイクの使用、保湿、水分補給(ノンカフェイン)
25
喉頭全摘術において正しいものを全て選べ。
治癒率は80%である。, 進行癌への手術である。, 鼻の機能が完全喪失する。