問題一覧
1
運動中のモニター心電図を示す。心拍数が75/分以上100/分未満であるものはどれか。
4
2
健常者に対する血圧測定について誤っているものはどれか。
背臥位では立位と比べて脈圧が小さい, 聴診器をマンシェットと腕の間に挟んで固定する
3
骨について正しいのはどれか
緻密骨と海綿骨とに分けられる
4
立法骨に接していないのはどれか
第1楔状骨
5
肩甲骨に付着する筋とその起始の部位の組合せで正しいのはどれか
解なし
6
足関節の背屈を起こす筋はどれか。2つ選べ
前脛骨筋, 第三腓骨筋
7
側頭葉にあるのはどれか。2つ選べ
歯状回, 海馬傍回
8
大脳基底核に含まれないのはどれか
網様体
9
腕神経叢の中で最も近位から分岐する神経はどれか
長胸神経
10
正面から見た大動脈の模式図を示す。番号と血管名が正しいのはどれか。ふたつ選べ
①・・・右総頸動脈, ②・・・右鎖骨下動脈
11
体表から触れることができる腱を図に示す。番号と名称の組み合わせで正しいのはどれか
⑤・・・尺側手根屈筋腱
12
手指管を通らないのはどれか
尺骨神経
13
筋におけるタイプII b線維の特徴はどれか。二つ選べ
持久力のある筋肉において比率が高い, 周囲組織の毛細血管が密である
14
頸動脈洞反射で正しいのはどれか
遠心路は迷走神経を介する
15
運動単位について正しいのはどれか
同じ運動単位の筋線維は同一の筋繊維タイプからなる
16
随意運動に関与しないのはどれか
視床下部
17
呼吸運動の促進要因として正しいのはどれか
四肢の運動
18
ヒトの免疫機構で正しいのはどれか
B細胞は抗体を産生する, 好中球はサイトカインを産生する
19
腎臓の機能で正しいのはどれか。2つ選べ
尿量の調節, 血漿量の調節
20
下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ
オキシトシン, バソプレシン
21
肩甲上腕関節の外旋筋
小円筋
22
指尖つまみに比べ横つまみでより働く筋はどれか
第一背側骨間筋
23
筋と股関節の運動の組み合わせで正しいのはどれか
縫工筋・・・外旋
24
末梢神経障害における症状で正しい組み合わせはどれか。2つ選べ
副神経・・・肩甲骨挙上障害, 脛骨神経・・・足関節底屈障害
25
顎関節にある関節円板の動きに直接関係する筋はどれか
外側翼突筋
26
関節の形状で正しいのはどれか。2つ選べ
腕尺関節はらせん関節である, 橈骨手根関節は顆状関節である
27
大腿骨について正しいのはどれか
外側顆は内側顆より大きい, 大転子は小転子より近位にある
28
筋と付着物の組合せでより正しいのはどれか。2つ選べ
腸腰筋・・・小転子, 大腿直筋・・・下前腸骨棘
29
舌の運動を支配する神経の神経核があるのはどれか
延髄
30
相貌失認に関与するのはどれか
紡錘状回
31
筋紡錘の求心性神経線維はどれか。2つ選べ
Ⅰa神経線維, Ⅱ神経線維
32
味覚を支配するのはどれか。2つ選べ
顔面神経, 舌咽神経
33
呼吸器について正しいのはどれか
上気道とは鼻腔から咽頭までのことをいう, 左肺門は右より高位である
34
外胚葉に由来するのはどれか。2つ選べ
皮膚の表皮, 神経
35
二重に神経支配を受けないのはどれか
縫工筋
36
皮膚感覚と受容器の組み合わせで正しいのはどれか
痛覚·····自由神経終末, 触覚·····krause(クラウゼ)小体, 圧覚·····Ruffini(ルフィニ)小体
37
複合感覚に含まれないものはどれか
関節位置覚
38
運動負荷による臓器への血流分配について正しいのはどれか
肝血流は減少する
39
自律神経について正しいのはどれか
副交感神経刺激は縮瞳を引き起こす
40
心臓で正しいのはどれか
ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加させる
41
糖質代謝について正しいのはどれか
グルカゴンは糖新生系の生合成を促進する
42
排便に関与する体性神経はどれか
陰部神経
43
基礎代謝について正しいのはどれか
副腎髄質ホルモンによって上昇する
44
骨格筋の筋張力で誤っているのはどれか
活動張力は筋張が長くなるほど大きくなる
45
上肢の関節について誤っているのはどれか
肘の生理的内反の角度を運搬角という
46
足について正しいのはどれか
背屈運動により果間距離は拡大する
47
筋と体幹の運動の組み合わせで正しいのはどれか
最長筋・・・伸展