暗記メーカー
ログイン
言語文化(2)
  • ひのきいとこん

  • 問題数 100 • 7/7/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    助動詞「す」について、表す意味は何か。2つ答えなさい。

    使役, 尊敬

  • 2

    助動詞「さす」について、表す意味を2つ答えなさい。

    使役, 尊敬

  • 3

    助動詞「す」や「さす」において、接続の共通点を答えなさい。

    未然形

  • 4

    助動詞「す」について、未然形の活用語尾を答えなさい。

  • 5

    助動詞「す」について、連用形の活用語尾を答えなさい。

  • 6

    助動詞「す」について、終止形の活用語尾を答えなさい。

  • 7

    助動詞「す」について、連体形の活用語尾を答えなさい。

    する

  • 8

    助動詞「す」について、已然形の活用語尾を答えなさい。

    すれ

  • 9

    助動詞「す」について、命令形の活用語尾を答えなさい。

    せよ

  • 10

    助動詞「す」について、下に「給ふ」などの尊敬語がないとき、表す意味は何か。1つ答えなさい。

    使役

  • 11

    助動詞「つ」について、表す意味は何か、答えなさい。

    完了

  • 12

    助動詞「ぬ」について、表す意味は何か、答えなさい。

    完了

  • 13

    助動詞「つ」「ぬ」について、接続の共通点は何か。

    連用形

  • 14

    完了の助動詞「つ」「ぬ」の下には、どんな意味の助動詞を伴うか。

    過去

  • 15

    助動詞「つ」について、未然形の活用語尾を答えなさい。

  • 16

    助動詞「つ」について、未然形の活用語尾を答えなさい。

  • 17

    助動詞「つ」について、連用形の活用語尾を答えなさい。

  • 18

    助動詞「つ」について、終止形の活用語尾を答えなさい。

  • 19

    助動詞「つ」について、連体形の活用語尾を答えなさい。

    つる

  • 20

    助動詞「つ」について、已然形の活用語尾を答えなさい。

    つれ

  • 21

    助動詞「つ」について、命令形の活用語尾を答えなさい。

    てよ

  • 22

    助動詞「ぬ」について、未然形の活用語尾を答えなさい。

  • 23

    助動詞「ぬ」について、連用形の活用語尾を答えなさい。

  • 24

    助動詞「ぬ」について、終止形の活用語尾を答えなさい。

  • 25

    助動詞「ぬ」について、連体形の活用語尾を答えなさい。

    ぬる

  • 26

    助動詞「ぬ」について、已然形の活用語尾を答えなさい。

    ぬれ

  • 27

    助動詞「ぬ」について、命令形の活用語尾を答えなさい。

  • 28

    助動詞「き」について、表す意味は何か、答えなさい。

    過去

  • 29

    助動詞「けり」について、表す意味は何か、答えなさい。

    過去

  • 30

    助動詞「き」「けり」について、接続の共通点は何か。

    連用形

  • 31

    助動詞「き」について、未然形の活用語尾を答えなさい。

  • 32

    助動詞「き」について、終止形の活用語尾を答えなさい。

  • 33

    助動詞「き」について、連体形の活用語尾を答えなさい。

  • 34

    助動詞「き」について、已然形の活用語尾を答えなさい。

    しか

  • 35

    助動詞「き」について、活用できない形を答えなさい。

    連用形, 命令形

  • 36

    助動詞「けり」について、未然形の活用語尾を答えなさい。

    けら

  • 37

    助動詞「けり」について、終止形の活用語尾を答えなさい。

    けり

  • 38

    助動詞「けり」について、連体形の活用語尾を答えなさい。

    ける

  • 39

    助動詞「けり」について、已然形の活用語尾を答えなさい。

    けれ

  • 40

    助動詞「けり」について、活用できない形を答えなさい。

    連用形, 命令形

  • 41

    助動詞「たり」について、表す意味を2つ答えなさい。

    完了, 存続

  • 42

    助動詞「り」について、表す意味を2つ答えなさい。

    完了, 存続

  • 43

    助動詞「たり」と接続する活用形を何というか、答えなさい。

    連用形

  • 44

    助動詞「たり」について、未然形の活用語尾を答えなさい。

    たら

  • 45

    助動詞「たり」について、連用形の活用語尾を答えなさい。

    たり

  • 46

    助動詞「たり」について、連体形の活用語尾を答えなさい。

    たる

  • 47

    助動詞「たり」について、終止形の活用語尾を答えなさい。

    たり

  • 48

    助動詞「たり」について、已然形の活用語尾を答えなさい。

    たれ

  • 49

    助動詞「たり」について、命令形の活用語尾を答えなさい。

    たれ

  • 50

    助動詞「べし」について、表す意味を7つすべて答えなさい。

    推量, 意志, 可能, 当然, 命令, 適当, 勧誘

  • 51

    助動詞「べし」と、一般的に接続する活用形を何というか。

    終止形

  • 52

    助動詞「べし」と、ラ変型の活用語に接続する場合の活用形を何というか。

    連体形

  • 53

    助動詞「べし」について、本活用における未然形の活用語尾を答えなさい。

    べく

  • 54

    助動詞「べし」について、本活用における終止形の活用語尾を答えなさい。

    べし

  • 55

    助動詞「べし」について、本活用における連用形の活用語尾を答えなさい。

    べく

  • 56

    助動詞「べし」について、本活用における連体形の活用語尾を答えなさい。

    べき

  • 57

    助動詞「べし」について、本活用における已然形の活用語尾を答えなさい。

    べけれ

  • 58

    助動詞「べし」について、カリ活用における未然形の活用語尾を答えなさい。

    べから

  • 59

    助動詞「べし」について、カリ活用における連用形の活用語尾を答えなさい。

    べかり

  • 60

    助動詞「べし」について、カリ活用における連体形の活用語尾を答えなさい。

    べかる

  • 61

    助動詞「べし」について、本活用によって活用できない形を答えなさい。

    命令形

  • 62

    助動詞「なり」について、表す意味は何か、答えなさい。

    断定

  • 63

    助動詞「なり」と接続する活用形を何というか、答えなさい。

    連体形

  • 64

    助動詞「なり」について、未然形の活用語尾を答えなさい。

    なら

  • 65

    助動詞「なり」について、終止形の活用語尾を答えなさい。

    なり

  • 66

    助動詞「なり」について、連用形の活用語尾を答えなさい。

    なり, に

  • 67

    助動詞「なり」について、連体形の活用語尾を答えなさい。

    なる

  • 68

    助動詞「なり」について、已然形の活用語尾を答えなさい。

    なれ

  • 69

    助動詞「なり」について、命令形の活用語尾を答えなさい。

    なれ

  • 70

    光りたりの「たり」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    存続, たり, 終止形

  • 71

    三寸ばかりなる人の「なる」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    断定, なり, 連体形

  • 72

    知りぬの「ぬ」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    完了, ぬ, 終止形

  • 73

    なりたまふべきの「べき」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    当然, べし, 連体形

  • 74

    なめりの「な」について、①意味 ②終止形 ③活用形 ④音便の種類は何か。

    断定, なり, 連体形, 撥音便無表記

  • 75

    なめりの「めり」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    推定, めり, 終止形

  • 76

    養はすの「す」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    使役, す, 終止形

  • 77

    なりぬればの「ぬれ」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    完了, ぬ, 已然形

  • 78

    髪上げさせの「させ」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    使役, さす, 連用形

  • 79

    なりにけりの「に」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    完了, ぬ, 連用形

  • 80

    なりにけりの「けり」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    過去, けり, 終止形

  • 81

    つけつの「つ」について、①意味 ②終止形 ③活用形は何か。

    完了, つ, 終止形

  • 82

    豊かになりゆくの「豊かに」について、①品詞 ②終止形 ③活用形は何か。

    形容動詞, 豊かなり, 連用形

  • 83

    「うつくしうて」について、①品詞 ②活用の種類 ③活用形は何か。

    形容詞, シク活用, 連用形

  • 84

    ありけりの「あり」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    ラ行変格活用, 連用形

  • 85

    見ればの「見れ」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    マ行上一段活用, 已然形

  • 86

    ゐたりの「ゐ」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    ワ行上一段活用

  • 87

    「おはする」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    サ行変格活用, 連体形

  • 88

    知りぬの「知り」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    ラ行四段活用, 連用形

  • 89

    なりたまふべきの「たまふ」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    ハ行四段活用, 終止形

  • 90

    来ぬの「来」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    カ行変格活用, 連用形

  • 91

    養はすの「養は」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    ハ行四段活用, 未然形

  • 92

    見つくることの「見つくる」について、動詞の①活用の種類 ②終止形 ③活用形は何か。

    カ行下二段活用, 見つく, 連体形

  • 93

    髪上げさせの「上げ」について、動詞の①活用の種類 ②終止形 ③活用形は何か。

    ガ行下二段活用, 上ぐ, 未然形

  • 94

    裳着すの「着す」について、動詞の①活用の種類 ②活用形は何か。

    サ行下二段活用, 終止形

  • 95

    つけつの「つけ」について、動詞の①活用の種類 ②終止形 ③活用形は何か。

    カ行下二段活用, つく, 連用形

  • 96

    ワ行下二段活用の動詞を3語すべて答えなさい。

    植う, 据う, 飢う

  • 97

    古語「おはする」の現代語訳を答えなさい。

    いらっしゃる

  • 98

    係助詞「なむ」のとき、文末は何という活用形で結ばれるか。

    連体形