問題一覧
1
朱全忠が拠点とした、大運河と黄河の接する要衝で、別名開封とも呼ばれる都市はどこか。
汴州
2
韋后の一派を倒したのち、712年に即位した唐の第6代皇帝は誰か。
玄宗
3
黄巣の乱のなか、880年に長安を占領して皇帝を称した、 山東の塩密売商人は誰か。
黄巣
4
華北で興亡した五代のうち、開封を都に朱全忠によって建国された、最初の王朝の名称は何か。
後梁
5
則天武后の即位で成立した国号は何か。
周
6
751年に中央アジアで唐軍がアッバース朝軍に大敗した戦いは何か。
タラス河畔の戦い
7
唐滅亡の契機となった、875年からの農民反乱は何と呼ばれているか。
黄巣の乱
8
水墨によって描かれた、中国的自然観を反映した絵画のことを何と呼ぶか。
山水画
9
唐宋八大家の1人で、韓愈とともに古文の復興をとなえた唐後期の文章家は誰か。
柳宗元
10
安史の乱の鎮圧に際し、要請を受けて唐を援助した、モンゴル高原を支配していたトルコ系騎馬遊牧民は何か。
ウイグル
11
五代のうち、開封を都とした4番目の王朝は何か。
後漢
12
玄宗の時、周辺異民族にそなえて辺境10地区に設置された募兵軍団の指揮官を何と呼ぶか。
節度使
13
唐宋八大家の1人で、文章家としては古文の復興を、学者としては儒学の復興を主張した人物は誰か。
韓愈
14
8世紀初め、中宗を毒殺して皇帝になろうとした皇后は 誰か。
韋后
15
玄宗の晩年の愛妃は誰か。
楊貴妃
16
五代のうち、契丹の援助を受け、開封を都に建国した3番目の王朝は何か。
後晋
17
五代のうち、洛陽を都とした2番目の王朝は何か。
後唐
18
徳宗時代の780年、貧富の差の拡大や麦作の普及を背景に租調庸制にかわって実施された、現住地で所有する資産に応じて夏・秋2回課税をおこなう新税法は何か。
両税法
19
均田制の崩壊後に発達した、小作人の佃戸を耕作者とした、貴族らによる大土地所有制を何と呼ぶか。
荘園
20
高宗の皇后の則天武后と中宗の皇后の違后が政権を奪って、唐の政治を混乱させたとされるできごとを、後世に何と呼んだか。
武韋の禍
21
安禄山の部下で反乱に加わり、大燕皇帝を名乗ったソグド系の人物は誰か。
史思明
22
ソグド系の出身で、3つの節度使を兼ねて華北の実権を握り、755年に反乱をおこした人物は誰か。
安禄山
23
楷書・草書に力強い書風を開く一方、安史の乱の際に義勇軍を率いて抗戦した、唐中期の書家は誰か。
顔真卿
24
均田制の崩壊にともない、749年に全面的に廃止された府兵制にかわって、傭兵を用いた兵制の名称は何か。
募兵制
25
黄巣の乱の幹部となったのち、唐に帰順して反乱鎮圧に活躍し、907年に唐を滅ぼした部将は誰か。
朱全忠
26
玄宗と楊貴妃の悲恋をうたった「長恨歌」や『白氏文集』などが有名な、唐後期の詩人は誰か。
白居易
27
五代のうち、開封を都とした最後の王朝は何か。
後周
28
安史の乱の最中の761年に、財政救済策として専売を開始したものは何か。
塩
29
安史の乱後、国内各地におかれた節度使が中央政府から自立するようになると、何と呼ばれるようになったか。
藩鎮
30
玄宗に仕え、線の太さで量感や立体感を表す新技術を生み出した、唐中期の画家は誰か。
呉道玄
31
玄宗の治世前半の盛時を、後世にほめ称えた言葉は何か。
開元の治
32
907年から979年の宋による中国統一までの、華北と江南・華南で興亡した諸国を何と総称するか。
五代十国
33
7世紀末、病身の高宗にかわって政権を握った、中国史上で唯一の女帝は誰か。
則天武后
34
両税法を献策・推進した宰相は誰か。
楊炎
35
755~763年まで続き、唐を動揺させた反乱は何と呼ばれているか。
安史の乱
36
西魏で始まり隋・唐で整備された兵農一致の徴兵制度は何か。
府兵制