問題一覧
1
あるパーソナリティ特性について、一卵性双生児であまり一致しない場合,遺伝子や環境の影響についてどのに考えられるか。最も適切なものを選んでください。
非共有環境が強く影響している
2
DSMの旧版におけるパーソナリティ障害の群(クラスター)として適切なものを選びなさい
スキゾイドパーソナリティ障害-A群(奇異型)
3
基本情動とは,人間に特有のものであると考えられている
間違い
4
縦断研究とはどのような研究のことか
同一人物の異なる年齢の時点を比較する
5
外集団のメンバーについて,個々の特徴を区別して捉えるのではなく、集団全体に同化させて捉えることをなんと呼ぶか,選択肢の中から1つ選びなさい
外集団同質性効果
6
ルドゥーの「二重経路説」において、低次経路に当てはまるものを選択肢から1つ選びなさい。
視床→扁桃体
7
情動の中枢起源説において想定された情動経験の経路として最も適切なものを選択肢の中から1つ選んでください
視床から感覚皮質への情報
8
ミシェルとショウダの「認知一感情システム理論」における考え方に当てはまるものはどれか
状況に応じた認知と感情の活性化が行動パターンを生み出し、パーソナリティ特性を説明する
9
「情報としての感情仮説」によれば、雨の日に気分が落ち込むのは、気分と天気の関係を意識するためである。
間違い
10
マクリーンの「三位一体説」における脳の領域と機能の組み合わせとして正しいものを選択肢から1つ選びなさい
大腦辺緣系 一 情動
11
東洋の文化に関連の深いものに「当てはまらないもの」はどれか
基本的な帰属の誤り
12
単純接触効果に関する説明として最も適切なものを1つ選んでください
何度も見ると、その対象に好印象を受けるようになる
13
ステレオタイプ内容モデルにおける基本的な評価次元にてはまるものを選択肢の中から1つ選びなさい
温かさと能力
14
リンヴィルの「自己複雑性緩衝仮説」に関する実験結果の説明として適切なものはどれか
自己複雑性が高い人は、成功しても失敗しても気分が変わりにくい。
15
PTSDにおける回避行動を減少させる直面技法に当てはまるものを選択肢の中から選びなさい。
エクスポージャー
16
感情に関する理論と関係する人物の組み合わせとして適切なものを選択肢から1つ選んでください
情動二要因説―シャクターとシンガー
17
パペッツの「情動回路説」において、情動経験をもたらす脳の部位に当てはまるものを選択肢から1つ選びなさい
帯状回
18
偏見と関連するパーソナリティについての記述として、不適切なものを選んでください
ビッグ・ファイブの外向性が高いと、内集団びいきが高くなりやすい
19
生物心理社会モデルでは、人の健康の最終目標をウェルビーイングとする。では、生物医学モデルで最終目標とるのは何か。最も当てはまるものを選択肢から1つ選んでください。
ウェルビーイング
20
ある脳の領域を切除すると、猫やサルが恐怖の減衰などの症状を示した。これはクリューバー・ビューシー症候群というが、どの脳の領域を切除した最も適切なものを選択肢の中から1つ選んでください
扁桃体
21
特性論のメリットに関する説明として正しいものはどれか
客観的で精度の高い記述が可能
22
内田クレペリン検査に関する説明として適切なものはどれか
一定時間で一桁の数字の足し算を繰り返してもらう
23
パーソナリティに対する共有環境の影響に関する説明として最も適切なものはどれか
共有環境の影響は、遺伝と非共有環境それぞれの影響よりも小さいと考えられている
24
ユングによる性格の類型論において重要な概念はどれか
心的エネルギー
25
特定の精神疾患に連続性を想定することになった理由として当てはらないものはどれか
精神疾患の特徴は特別な人だけがもっている
26
発達相互作用論において、生物学的感情として考えられている感情に含まれないものを選択肢の中から1つください
認知的感情
27
ジェームズの「客体としての自己」に含まれる3つの自己に当てはまらないものはどれか
対人的自己
28
アイゼンクの3因子モデルに含まれるパーソナリティ特性はどれか
精神病質
29
ポジティブ感情の機能に関する拡張・形成理論において、最後の段階が意味するものとして最も適切なものを選びなさい
ウェルビーイング
30
ダマシオの「ソマティックマーカー仮説」が支持する感情の理論として最も適切なものを選びなさい
ジェームズとランゲの「末梢起源説」
31
グレイのBAS/BISモデルを、アイゼンクの基本2次元に置き換えるとどのようになるか
BASが強いということは、外向性が高く、神経症傾向が高いことである
32
DSMの第5版に関する記述として,不適切なものを1つ選んでください
病的パーソナリティ特性とは一般人とはかけ離れたパージナリティの側面といえる
33
パーソナリティの構造図を考えたとき、一番内側に形成される遺伝の影響が強いものとして最も適切なものはどれ
気質
34
レヴィンの場理論では、行動は何と何の相互作用によって生じると考えるか
人と環境
35
感情システムの発達に関する記述のうち,最も適切なものを選択肢の中から一つ選んでくだ
神経文化モデルにおける表示規則とは,場面と表情の対応関係についての文化的習慣のことである
36
オールポートの特性論のなかで、ほとんどの人がもっていて互いに比較可能な性質がある特性を何と呼ぶか
共通特性
37
「前頭眼窩野」と関連性の強いこととして当てはまるものを選択肢から1つ選びなさい
他者との協力
38
ABC理論に関する説明として最も適切なものを選択肢の中から選びなさい。
AがBを引き起こすことにより、BがCを引き起こす。
39
キャノンとパードによる情動の中格起源説を表すものとして,不過切なものを近択の中から1つ選んでください。
身体反応は感情の前に来る
40
確率加重関数によれば、80%くらいの確率で起こる出来事は、それよりも高い確率で起こるとみなされやすい。
間違い
41
「パーソナリティは遺伝か環境か」を議論した理論に関して、輻輳説の説明として最も適切なものを選んでください
生得的要因と環境要因が、別々に寄り集まって発達に影響を与える
42
身体状態の情報がフィードバックされて集約される脳の領域に当てはまるものを選択肢から1つ選びなさい
右前部島
43
パーソナリティの類型論に関する説明として「正しくないもの」はどれか
血液型性格判断は類型論ではない
44
自己物語をもてないことによって生じると考えられるものとして最も適切なものはどれか
アイデンティティ拡散
45
扁桃体の活動を自動的に抑制していると考えられる脳の領域として最も適切なものを選択肢から1つ選びなさい
前頭前野腹外側部
46
絵を見せて物語を作ってもらい、その内容から心理的傾向を評定する検査は何と呼ばれるか
TAT
47
質問紙法に関する説明として適切なものはどれか
一度に多数の被検者から回答を得ることができる
48
現在、異なる店で、同じ商品が同じ価格150円で売られていても、もとも100円で売っていた店よりも、もともと 200円で売っていた店で買った方がお得な気がする。これを「参照点依存性」という。
正しい
49
同じ条件で複数回の測定を行い、その結果の一致度を確かめることによって把握できることは何か
再検査信頼性
50
双極性障害のうち、双極|型に該当するものを選択肢の中から1つ選びなさい
完全な躁病エピソードがある。
51
基本情動のうち,危険を知らせる合図はどの情動の機能か
恐怖
52
はっきりとした目標や動機づけがある場合にはそれを最優先し、感情の影響を受けにくい。感情混入モデルの中で、この処理方略に当てはまるものを選択肢の中から1つ選びなさい
動機充足処理
53
タイプA行動ターンの感情、認知、行動の各側面である「AHA」に当てはまらないものを選択肢の中から1つ選びなさい。
フラストレーション
54
乳幼児のコミュニケーションの発達に関して、養育者が見ているものを一緒に見ることができるようになることをなんというか
共同注視
55
視覚的断崖の実験に基づくと、ガラス越しに床の模様が見えるような(=道がないように見える)机の渡らせる際に、母親が笑顔でいると一般的に幼児はどう行動するか。最も適切なものを選択肢の中から1つ選んでください
道がないように見えても、母親の元に近づく
56
否定的な単語を見た時、うつ病患者において活動が時速的に高まる脳の場所として最も適切なものを選びなさい
扁桃体
57
感情の用語のうち、終わりと始まりが明確なものをなんとよぶか。
情動
58
犯罪とパーソナリティの関連について正しい記述はどれか
犯罪者の中には、反社会性パーソナリティ障害とサイコパシーの双方が高い人も含まれる
59
投影法に関する説明として適切なものはどれか
結果を正当に評価するには専門的知識や熟練が必要になる
60
アイデンティティの発達に関する説明として最も適切なものはどれか
アイデンティティ達成は青年期後期から成人にかけて上昇する
61
コア・アフェクトの次元は快一不快と外向性一内向性の2つである。
間違い
62
エリクソンによると、自己のアイデンティティの確立と最も関連の深い発達段階はどれか
青年期
63
自発的微笑とは、生後数時間に見られる微笑や、睡眠中に見られる微笑のことを指し、乳幼児が母親の愛着を引き起こすために意識的に行っていると考えられている。正しいか間違いか判断してください
間違い
64
クレッチマーが提唱した体格と性格(気質)の関係において、統合失調症の病前性格と関係があるとされた体格はどれか
細長型
65
パーソナリティの正常と異常の判断において、集団の平均に近いことを正常とし、平均から離れていることを異常とする基準はどれか
統計的基準
66
エクマンらの表情に関する研究に関する記述の中で,不適切なものを1つ選んでください
表情は発達の過程で習得する
67
不安の維持のメカニズムに関係する学習理論として最も適切なものを選択肢の中から選びなさい
オペラント条件づけ
68
「扁桃体」と関連性の強いこととして当てはまらないものを選択肢から1つ選びなさい
特定の人種に対する主観的評価
69
フロイトの心理学に関する説明として「正しいもの」はどれか
リビドーを広義の心的エネルギーとして捉えた
70
意思による感情制方略のうち、感情から無関係な事物に注意をそらすことを何と呼ぶか。当てはまるものを選択肢の中から1つ選びなさい
ディストラクション
71
ビッグ・ファイブ(主要5因子)に関する説明として最も適切なものはどれか
調和性が高い人は、誠実性も必ず高い、とは限らない
72
シェルドンによる身体計測的類型論において、「中胚葉型」が表す体格と気質の関係として適切なものはどれか
筋肉質-大胆、攻撃的
73
東洋の人が「私は~」と言う場合に考えられる例として最も適切なものはどれか
私は会社の代表取締役をしています
74
ラザルスの理論における「二次的評価」にあてはまるものを選択肢から1つ選んでください
対象に対処できるかどうかの評価
75
マクアダムスの「パーソナリティの3層モデル」に関する説明として適切なものはどれか
気質的特性を最下層の土台として、統合的ライフストーリーを最上層とする。