問題一覧
1
子宮蓄膿症に関わるホルモン
エストロゲン, プロゲステロン
2
犬の偽妊娠のプロセスは
①排卵後、妊娠の有無に関わらず黄体(プロゲステロン)が2ヶ月維持 ②2ヶ月後プロゲステロン濃度が低下 ③下垂体前葉からプロラクチンが分泌されて乳汁が分泌される
3
難産は全分娩の何パーセントか
3%
4
膣脱に関係するホルモンは
エストロゲン
5
乳腺炎(乳房炎)について当てはまるもの
細菌感染, 犬に多い
6
ブルセラ症について当てはまるもの
人獣共通感染症, 法定伝染病, 感染症法:4類
7
ブルセラ症は○○性感染となる
不顕
8
犬の乳腺は何対か
5
9
雌犬の腫瘍の5割は何腫瘍か
乳腺腫瘍
10
猫の乳腺腫瘍の悪性の確率
80%
11
乳腺腫瘍の確定診断に用いるもの
病理組織学的検査
12
潜在精巣は
片側性がおおい
13
前立腺の疾患でもちいる内服薬は何作用のあるものか
抗アンドロゲン作用
14
犬の前立腺疾患で最も多いもの
良性前立腺肥大
15
急性腎障害の腎前性とは
腎臓への血液量の減少が原因
16
急性腎不全の腎性とは
腎臓自体に問題がある
17
慢性腎不全はいくつにステージ分類されるか
4
18
腎不全の症状に当てはまるもの
可視粘膜蒼白, 多飲多尿, 食欲不振, 口臭
19
腎不全の食事管理はどのような食事にするか
低リン低タンパク高炭水化物
20
腎不全でより早期に上昇するもの
SDMA
21
腎不全で上昇するもの
P
22
腎盂腎炎の原因
細菌
23
細菌感染で見られることが多いのは
ストルバイト
24
高齢で見られることが多いのは
シュウ酸カルシウム
25
細菌性膀胱炎で細菌が外から膀胱側に向かってきたもの
上行性
26
尿道閉塞が多いのは
雄
27
レプトスピラの形
らせん菌
28
尿路損傷とは尿がどこへ漏出するか
腹腔内
29
ネフローゼ症候群はどこが障害されているか
糸球体
30
ACE阻害薬(アンジオテンシン変換酵素)の役割と名前をふたつ
血圧を下げる, ベナゼプリル・エナラプリル
31
膀胱に発生する癌の50~75%を占めるもの
移行上皮癌
32
皮膚疾患で若齢に多いもの
感染症
33
皮膚掻爬試験で使うもの
KOH
34
ウッド灯検査でわかるもの
皮膚糸状菌
35
紅斑は
真皮の血管拡張
36
1センチ未満
丘疹
37
1~3cmのもの
結節
38
表皮までの傷で出血を伴わないもの
びらん
39
剥離した角質が皮膚表面に蓄積した状態、フケ
鱗屑
40
膿皮症で真皮まで感染がおよんでいる
深在性膿皮症
41
アトピー性皮膚炎について当てはまるもの
左右対称性に痒くなることが多い, 若齢で多い
42
アトピー性皮膚炎で現在多く用いられているもの
分子標的薬(オクラシチニブ)
43
ノミアレルギーで痒くなる原因
ノミの唾液に含まれるタンパク(抗原)
44
猫に多い好酸球性肉芽腫症候群、何種類あるか
3種類
45
食物除去試験時は2ヶ月間何で過ごすか
療法食と水のみ
46
疥癬に当てはまるものを全て
強いかゆみを伴う, ヒゼンダニが原因, 耳介や肘、膝、踵の関節伸展部で見られる
47
毛包虫に当てはまるもの全て
別名デモドックス, 常在寄生虫, 宿主特異性が強い
48
皮膚糸状菌について当てはまるもの全て
人獣共通感染症, 糸状菌は真菌, ウッド灯検査を実施する
49
メラノーマとは
悪性
50
アロペシアXとは
瘙痒感のない脱毛
51
膝蓋骨内方脱臼が多いのは
小型犬
52
前十字靭帯断裂が多いのは
大型犬
53
前十字靭帯断裂で見るもの
前方引きだし徴候(ドロアーサイン), 脛骨圧迫試験
54
成長板早期閉鎖が多いのは 前肢○骨△位
尺, 遠
55
骨軟骨症が多いのは
未成熟の大型犬
56
レッグペルテス(大腿骨頭壊死)に当てはまるもの
若齢の小型犬に多い, 非炎症性無菌性
57
骨肉腫に当てはまるもの全て
悪性腫瘍, 大型犬に多い