暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
世界遺産検定 2級 2023年度
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 12/2/2023

    問題一覧

  • 1

    世界遺産条約の説明として、正しいものはどれか?

    遺産保護のための国内機関の設置を求めている。

  • 2

    グローバル・ストテラジーの説明として、正しいものはどれか

    先史時代や現代の遺産の登録強化を挙げている。

  • 3

    世界遺産委員会の説明として正しいものはどれか

    登録遺産の保全状況の審査を行う

  • 4

    世界遺産委員会に関する以下の問いに答えなさい

    登録遺産の保全状況の審査を行う

  • 5

    ・2021年の世界遺産委員会で登録された『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」に関する以下の文中の部句で、正しくないものはどれか。 この地域は(対馬暖流)と亜熱帯性高気圧の影響を受ける温暖で多湿な亜熱帯性気候にあたり、主に(常緑広葉樹)多雨林に覆われている。これらの島々では、かつて大陸と陸続きだったこの地に取り残された種が、大陸でオリジナルの種が絶滅した後も進化を続けた(遺存固有種)や、独特な進化を遂げた種の例などが多く見られる。日本における(5番目)の自然遺産として登録された。

    対馬海流

  • 6

    ・同じく2021年の世界遺産委員会で登録された『北海道・北東北の縄文遺跡群』の構成資産のひとつである「大湯環状列石」がある都道府県として、正しいものはどれか。

    秋田県

  • 7

    世界遺産委員会に間機関として参加するICCROMの設立年(A)と、本部のある都市(B)の組み合わせとして、正しいものはどれか。

    A. 1959年-B.ローマ

  • 8

    文化的景観の3つのカテゴリーのひとつとして、正しくないものはどれか。

    持続的に発展する景観

  • 9

    「メイマンドの文化的景観」の説明として、正しいものはどれか。

    家畜ではなく人間が移動する独自の生活様式を伝えている

  • 10

    日本で初めて文化的景観が認められた『紀伊山地の霊場と参詣道』の熊野三山に含まれる構成資産として、正しくないものはどれか

    慈尊院

  • 11

    登録基準(ix)の説明として、正しいものはどれか。

    動植物の進化や発展の過程、独自の生態系を示す遺産

  • 12

    登録基準(ix)が認められている遺産として、正しくないものはどれか。

    イルリサット・アイスフィヨルド

  • 13

    登録基準(ix)が認められている『サリアルカ:北部カザフスタンの草原と湖群』に生息するウシ科の動物で、近年密猟により絶滅の危機に瀕している生き物として、正しいものはどれか。

    サイガ

  • 14

    登録基準(ix)が認められている『白神山地』に関する以下の文中の語句で、正しくないものはどれか。 青森県と(秋田県)にまたがる『白神山地』は、ブナなどの(落葉広葉樹林)が比較的原生的な状態で残されている。一帯には(シマフクロウ)などの多数の鳥類や、(特別天然記念物)であるニホンカモシカなどの哺乳類が生息している。

    シマフクロウ

  • 15

    『日光の社寺』に関し、東照宮の前身となる東照社を創建した人物として、正しいものはどれか。

    天海

  • 16

    「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成資産が築かれた4つの時代区分のうち、キリスト教伝来以前から続く自然崇拝にキリスト教の聖地を重ね合わせた「平戸の聖地と集落」と関連の深い時代として、正しいものはどれか。

    形成

  • 17

    「プレア・ビヒア寺院」を聖地とする宗教として、正しいものはどれか。

    ヒンドゥー教

  • 18

    「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』に関し、ICOMOSの事前勧告で「登録」勧告が出された構成資産として、正しくないものはどれか。

    宗像大社中津宮

  • 19

    『アッシュル(カラット・シェルカト)』に関する次の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 イラクの(  )流域のアッシュルは、紀元前3000年頃から古代アッシリアの最初の首都流域のアッシュルは、紀元前3000年頃から古代アッシリアの最初の首都であった。

    チグリス川

  • 20

    「北海道」に関し、北海道にある『知床』の説明として、正しいものはどれか。

    ヒグマの生息密度が世界で最も高い

  • 21

    「ロシア」にある『カムチャツカ火山群』に関する次の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 「カムチャツカ半島には、300以上の火山が存在する。それらのうち、(  )マグマを繰り返し強く噴き上げるストロンボリ式や、割れ目から浴岩が流出するハワイ式など、6つの火山が世界遺産に登録されている。

    玄武岩

  • 22

    「道路」に関し、均一な道幅の道路が格子状になっていることが特徴である「ルーネンバーグの旧市街』の説明として、正しいものはどれか。

    現地を知らない役人がロンドンの机上でつくり上げた都市計画によって築かれた

  • 23

    「鐘」に関し、『ベルギーとフランスの鐘機群』の鐘楼が建てられた理由として、正しいものはどれか。

    自由と繁栄の象徴とするため

  • 24

    「正教会」に関し、ブルガリア正教会の総本山として発展したブルガリア国内最大の修道院として、正しいものはどれか。

    リラの修道院

  • 25

    「墓地」に関し、『スクーグスシルコゴーデンの森林墓地』の説明として、正しいものはどれか。

    不規則な自然を取り入れる設計理念が取り入れられている。

  • 26

    「十字架」に関し、『ラリベラの岩の聖堂群』に含まれる、上空から見ると十字の形をしている建造物として、正しいものはどれか。

    ギョルギス聖堂

  • 27

    『ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献』に含まれる国立西洋美術館の説明として、正しくないものはどれか。

    第二次世界大戦後、アメリカ軍に押収されていた「松方コレクション」を展示する目的で建設された。

  • 28

    バロック様式の特徴をもつ世界遺産として、正しいものはどれか。

    ヴュルツブルクの司教館

  • 29

    負の遺産の説明として、正しくないものはどれか。

    世界遺産条約の4章18条で定義されている

  • 30

    「広島平和記念碑(原爆ドーム)』に関する説明として、正しいものはどれか。

    1994年に国会請願が採択され、翌年、国の史跡に指定された

  • 31

    『ビキニ環礁一核実験場となった海』に関する説明として、正しいものはどれか。

    水爆「ブラボー」による直径約2kmのブラボー・クレーターが残る。

  • 32

    「円形都市ハトラ」を築いた国として、正しいものはどれか。

    パルティア王国

  • 33

    『パドレ・テンブレケ水利施設の水道橋』の説明として、正しいものはどれか。

    一段のアーチからなるものとしては史上最も高い水道橋である

  • 34

    「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に関する以下の文中の話旬で、正しくないものはどれか。 「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は、江戸期から明治期にかけて日本が(①重工業分野)での近代化を約50年間という短期間で達成し、現在の国家の基礎を築いたことを証明する遺産群である。構成資産は(②8県)にまたがり、(③シリアル・ノミネーション)として登録されている。八幡製鉄所など現在も稼働中の資産が含まれており、文化財保護法だけでなく、(④工場法)や景観法なども組み合わせて保護されている。

    工場法

  • 35

    「作家」に関し、英国の作家コナン・ドイルのSF小説「失われた世界』のモデルになった山があることでも知られる、『カナイマ国立公園」のテーブルマウンテンの岩盤ができた時代として、正しいものはどれか。

    先カンブリア時代

  • 36

    「文学」に関し、「スリランカ最古の文学」ともいわれる落書きが残る「シーギリヤの古代都市』を築いた人物として、正しいものはどれか。

    カッサパ一世

  • 37

    「100年」に関し、約100年にわたり文化の隆盛を誇った『平泉一仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群一』の説明として、正しくないものはどれか。

    毛越寺には、藤原3代の遺体4代泰衡の首級が納められている。

  • 38

    「島根県」に関し、『石見銀山遺跡とその文化的景観』の構成資産として、正しくないものはどれか。

    荒船風穴

  • 39

    「ベルリン」に関し、『ベルリンのモダニズム公共住宅』を設計した建築家のひとりとして、正しいものはどれか。

    ブルーノ・タウト

  • 40

    「皇帝」に関し、「雲岡石窟」において皇帝と釈迦を同一視させることで皇帝の権成を高めようと試み、「曇曜五産」に皇帝を模した大仏を建立した人物として、正しいものはどれか。

    北魏の文成帝

  • 41

    「医学」に関し、医学の神とされるアスクレピオスゆかりの『エピダウロスにあるアスクレピオスの聖域』にある、アスクレピオス神殿を建てた建築家(A)と、そこで用いられている建築様式( )の組み合わせとして、正しいものはまのはもれなか

    A.テオドロスーB.ドーリア式

  • 42

    「古都京都の文化財」の構成資産で、徳川家康が遊営し、小掘円州の作庭とされるをもつ物として、正しいものはどれか?

    二条院

  • 43

    『古都奈良の文化財』は、奈良が日本の都「平城京」として栄えた歴史を伝える歴史的遺構である。 平城京の説明として、正しいものはどれか。

    道が碁盤の目状に配された計画都市である

  • 44

    「法隆寺地域の仏教建造物群」の説明として、正しいものはどれか。

    法起寺の境内には、日本最古の三重塔が建設当時のままの姿で残されている

  • 45

    1955年に開発によって取り壊しの危機にさらされながらも、市民を中心とした保護運動によって守られ、古墳保存のシンボルともなった「百舌鳥・古市古墳群』の構成資産として、正しいものはどれか。

    いたすけ古墳

  • 46

    『姫路城』の化粧を築いた人物として、正しいものはどれか。

    本多忠政

  • 47

    マサダ国立公園』に関する以下の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 1世紀、ローマ軍に首都エルサレムを奪われた約1,000人の( )が、この地で籠城して 2年以上も抵抗したが陥落し、集団自決を遂げた。この悲劇のために、マサダは( )の結束のシンボルとなっている。

    ユダヤ人

  • 48

    次の3つの説明文から推測される世界遺産として、正しいものはどれか。 -クロアチア紛争の際はこの地域も紛争地と  なったため一時危機遺産となった ー川の水は炭酸カルシウムの濃度が高く、  川底の傾斜が急な場所では洗殿した炭酸  カルシウムが石灰華となっている 一森林地帯にはヒグマやオオカミなどの哺  乳類のほか、126種の鳥類が生息している

    プリトヴィツェ湖群国立公園

  • 49

    「W-アルリーペンジャーリ国立公園群」の保有国として、正しくないものはどれか。

    ギニア共和国

  • 50

    ・『小笠原諸島』に関する以下の文中の語句で、正しくないものはどれか。 『小笠原諸島』で自然に分布している(爬虫類)の約25%、(陸産貝類)の約95%が固有種であるのに対し、哺乳類の固有種は絶滅危倶種の(オガサワラオオコウモリ)のみである。現在は固有種を捕食する北米原産のトカゲである外来種(グリーンアノール)対策が緊急の課題となっている。

    爬虫類

  • 51

    「エヴァーグレーズ国立公園」に関する以下の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 『エヴァーグレーズ国立公園」が広がる湿原の上流部には、( )と呼ばれる水面からの高さが数cmほどの大小の島々に、マホガニーなどの常緑高木や熱帯植物が生い茂った森がある。

    ハンモック

  • 52

    「屋久島」の説明として、正しくないものはどれか

    一度も大陸との陸続きであったことがないため、独目の生態系が生まれた

  • 53

    危機遺産の説明として、正しいものはどれか

    1979年に「コトルの文化歴史地域と自然」が初めて危機遺産リストに記載された

  • 54

    危機遺産リストの記載状況に関する説明として正しいものはどれか。

    2021年には「サロンガ国立公園」が危機遺産リストから脱した

  • 55

    2021年の世界遺産委員会で世界遺産リストから削除された遺産として、正しいものはどれか。

    リヴァプール海商都市

  • 56

    「世界遺産条約」の説明として、正しいものはどれか。

    締約国による教育・広報の重要性が書かれている

  • 57

    1972年に採択された「世界遺産条約」は、1964年に採択された( )ではじめて示された「真正性」の概念など、文化財や自然の保護に関するさまざまな歴史や取り組み、出来事を引き継いでいる。1978年には最初の世界遺産12件が誕生した。1992年にはユネスコの世界遺産センターが設立された。 ・文中の空欄( )に当てはまる語句として、正しいものはどれか。

    ヴィネツィア憲章

  • 58

    世界遺産条約に関連する出来事を起こった年代順に並べたものとしで、正しいものはどれか。 A.「アラビアオリックスの保護地区」が世   界遺産リストから削除された B.グローバル・ストラテジーが採択された C.文化的景観が採択された

    C→B→A

  • 59

    1978年「最初の世界遺産」として、正しくないものはどれか。

    ヨセミテ国立公園

  • 60

    「ユネスコの世界遺産センター」に日本から推薦する遺産を選出するための会議として、正しいものはどれか。

    世界遺産条約関係省庁連絡会議

  • 61

    世界遺産委員会の説明として、正しいものはどれか

    世界遺産条約履行のための作業指針の改定を行う

  • 62

    2021年の世界遺産委員会で登録された『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』の説明として、正しくないものはどれか。

    温暖で多湿な熱帯性気候で、主に落葉広葉多雨林に覆われている

  • 63

    2023年の世界遺産委員会に向けて推薦された日本の産として、正しいものはどれか

    佐渡島の金山

  • 64

    登録基準(iv)の説明として、正しいものはどれか。

    建築技術や科学技術の発展を証明する遺産

  • 65

    「日光の社寺』に関し、「寛永の大造替」の説明として、正しいものはどれか。

    「陽明門」や「神厩舎」など、芸術性の高い建造物がつくられた

  • 66

    『白川郷・五箇山の合学造り集落』の説明として、正しいものはどれか。

    庄川流域に位置するこの地域は急斜面の山と谷に囲まれ、かつ日本有数の豪雪地帯で ある。

  • 67

    『ビキニ環礁一核実験場となった海』に関する、次の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 アメリカはビキニ環礁を含むこの地域で67回の核実験を実行した。ビキニ環礁における水爆実験では、日本の漁船である第五( )が被曝した

    福竜丸

  • 68

    「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』に関し、天草の﨑津集落で聖母マリアに見立てられていたものとして、正しいものはどれか。

    アワビ貝の模様

  • 69

    『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』に関し、この地に見られた祭祀の形態A~Dを時系列に並べたものとして、正しいものはどれか。 A.岩陰祭祀 B. 岩上祭祀 C.霹天祭祀 D. 半岩陰・半露天祭祀

    B→A→D→C

  • 70

    『ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会』の説明として、正しいものはどれか。

    砦として使われることがないように、木と土の伝統的技法によって建造された

  • 71

    「国立歴史文化公園”メルヴ”」の説明として、正しいものはどれか。

    世界西端とされる仏教遺跡が現存する

  • 72

    ・『聖都アブー・メナー』を聖地のひとつとする宗教(A)と、この地に埋葬されている聖者(B)の組み合わせとして、正しいものはどれか。

    A.コプト教ーB.メナス

  • 73

    文化的景観」のカテゴリーのひとつで、「社会や経済、政治、宗教などの要求によって生まれ、自然環境に対応して形成された景観」として、正しいものはどれか。

    有機的に進化する景観

  • 74

    「リヒタースフェルドの文化的及び植物学的景観」に関し、この地の自然環境を2,000年以上にわたって有効活用して暮らしてきた民族として、正しいものはどれか。

    ナマ族

  • 75

    『紀伊山地の霊場と参詣道」に関し、7世紀に役行者が開山したとされる根本道場があり、古くから山岳修行者が集まることで、次第に修験道の聖地となっていった霊場として、正しいものはどれか。

    吉野・大峯

  • 76

    『バン・ダルガン国立公園』に生息する絶滅危倶種として、正しいものはどれか。

    チチュウカイモンクアザラシ

  • 77

    「IUCN」の本部がある都市として、正しいものはどれか。

    スイスのグラン

  • 78

    「世界で2番目」に大きなサンゴ礁である『ベリーズ・バリア・リーフ自然保護区』の説明として、正しくないものはどれか。

    ドミニカ共和国が保有する世界遺産である

  • 79

    「オーストラリア」にある『ウィランドラ湖地域』の説明として、正しいものはどれか。

    サピエンス・サピエンス(新人)の骨が発見された

  • 80

    「1872年」に創業を開始した「富岡製糸場」に関する、次の文中の空欄(A)、(B)に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。 『富岡製糸場と絹産業遺産群」に含まれる富岡製糸場では、(A)によって中央に柱のない広い空間を確保することが可能となり、多くの(B)を工場内に置くことができた。

    A. トラス構造一B.繰糸器

  • 81

    「アメリカ」にある『フランク・ロイド・ライトの20世紀の建築』の説明として、正しいものはどれか。

    ライトは建物を周囲自然と調和させを保つ「有機的建築」という概念を提唱した。

  • 82

    「イエローストーン国立公園」の説明として、正しいものはどれか。

    「ウィルダネス(手つかずの自然)」という概念をもとに自然環境が維持されている

  • 83

    「白神山地」の説明として、正しいものはどれか。

    日本有数の多雪地帯でもあることなどが影響し、地滑りが起こりやすい

  • 84

    『知床」』に関する次の文中の話句で、正しいものはどれか。 『知床』は、(1年のうちの半分以上)海氷に覆われる「季節海氷域」に位置している。オホーツク海に面した(羅臼側)では農業と観光業が主要産業となっている。『知床』では(シマフクロウ)をはじめとする多種多様な動植物が生育している。こうした豊かな生態系を保護するために、イギリスの(レッドウッド保護連盟)を手本とした自然保護活動などが行われた。

    シマフクロウ

  • 85

    次の3つの説明文から推測される世界遺産として、正しいものはどれか。 一一帯は、国島であるキウイの生息域とし  ても知られる 一氷河作用と地殻変動によって築かれた特  徴的な景観が広がる ーミルフォード・サウンドなどのフィヨル  ドが形成されている。

    テ・ワヒポウナム

  • 86

    「屋久島」の説明として、正しくないものはどれか。

    屋久杉は絶滅危惧種に指定されている

  • 87

    「ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献」に含まれる東京・上野の「国立西洋美術館」の説明として、正しいものはどれか。

    外壁のタイルのサイズなどは、ル・コルビュジエ独自の寸法「モデュロール」に則っている

  • 88

    『法隆寺地域の仏教建造物群』に含まれる「法隆寺」の説明として、正しいものはどれか。

    東の夢殿、伝法堂などには、唐の影響がよくあらわれている。

  • 89

    危機遺産の説明として、正しいものはどれか。

    シリア・アラブ共和国の全遺産が危機遺産に登録されている

  • 90

    2019年に危機遺産リストから脱した世界遺産として、正しいものはどれか。

    イエス生誕の地:ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路

  • 91

    危機遺産リストに記載された後、2021年の世界遺産委員会で世界遺産リストから削除された遺産として、正しいものはどれか。

    リヴァプール海商都市

  • 92

    『広島平和記念碑(原爆ドーム)』が世界遺産に推薦、登録されたときの状況の説明として、正しいものはどれか。

    原爆ドームを世界遺産にしようとする世論が盛り上がり、国の史跡に指定された

  • 93

    『バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群』の説明として、正しくないものはどれか。

    例外的に保有国以外の国からの申請により世界遺産に登録された

  • 94

    『古都京都の文化財』に含まれる寺院で、788年に最澄が建てた草庵を起源とする天台宗の総本山として、正しいものはどれか。

    延暦寺

  • 95

    「古都奈良の文化財』の説明として、正しいものはどれか。

    構成資産には春日山原始林が含まれる

  • 96

    『百香鳥・古市古墳群』の「仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)」の説明として、正しいものはどれか。

    周囲には陪家と考えられる小型古墳が10基以上ある

  • 97

    「姫路城」に関連する歴史上の出来事を起こった順番に並べたものとして、正しいものはどれか。 A.一国一城合による取り壊しを免れた B.羽柴秀吉が3層の天守閣を建設した。 C.池田輝政が城主となった1

    B→C→A

  • 98

    塗気から窒素を固定する合成肥料の製造方法を確立した「リューカン・ノトッデンの産業通産」の保有国(A)と、合成肥料の製造を大いに促進した設備(B)の組み合わせとして、正しいものはどれか。

    A. ノルウェー王国一B.水力発電所

  • 99

    「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる「韮山反射炉」がある都道府県として、正しいものはどれ か。

    静岡県

  • 100

    次の3つの説明文から推測される世界遺産として、正しいものはどれか。 ーイタリアの近代化の歴史を伝える企業都  市である -オリベッティ社の企業都市として発展し  た -工業製品と建築の現代的な関係を示している

    イヴレーア:20世紀の産業都