暗記メーカー
ログイン
ふるさとじまん近畿地方
  • まま

  • 問題数 23 • 9/7/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    近畿地方は海に面していない府県が2つあります。どこ?

    滋賀県, 奈良県

  • 2

    西日本の中心となっている関西国際空港のある場所は?

    大阪府

  • 3

    西日本有数の貿易港があって、阪神大震災で大きな被害を受けた府県の名前を答えなさい

    兵庫県

  • 4

    明石海峡大橋によって本州と結ばれている瀬戸内海で最も大きい島の名前を答えてね

    淡路島

  • 5

    伊勢神宮があり、東部の半島で真珠の養殖が盛んな付近の名前を答えてね。

    三重県

  • 6

    みかんと梅の生産量が日本一である。府県の名前を答えて

    和歌山県

  • 7

    江戸時代、商業と物流の中心地として全国から物資が集まり、「天下の台所」と呼ばれた都市はどこでしょう?

    大阪

  • 8

    大阪湾に流れ込む川は?

    淀川

  • 9

    京都市などで作られている絹織物は?

    西陣織

  • 10

    滋賀県にある伝統工芸品でたぬきの置物が有名な焼き物は?

    信楽焼

  • 11

    和歌山県について穴埋め

    和歌山, うめ, みかん, 紀伊

  • 12

    奈良県から和歌山県に流れる川の名前は県境で変わります。奈良県でこの川の名前は?

    吉野川

  • 13

    和歌山の紀伊山地では何の産地が有名?

    スギ

  • 14

    三重の真珠の養殖がさかんな半島は?

    志摩半島

  • 15

    瀬戸内海で最も大きな島は兵庫県の淡路島ですが、 味のよい野菜として有名なものは?

    たまねぎ

  • 16

    東京都で世界自然遺産に登録されているところは?

    小笠原諸島

  • 17

    福井県にあるリアス式海岸が続く、湾の名前を答えなさい

    若狭湾

  • 18

    琵琶湖では50年ほど前からアユやフナなどを餌として食べるブラックバスが増え、困ってます。 ブラックバスのように外国から持ち込まれた魚をなんという?

    外来種

  • 19

    兵庫県は1995年1月に大地震に襲われ、6000人を超える人が亡くなりました。この災害は何と呼ばれますか?

    阪神淡路大震災

  • 20

    大阪は昔から何と呼ばれてきましたか?

    天下の台所

  • 21

    百万都市が3都市ある地方は?

    近畿地方

  • 22

    ○○半島の付け根には日本三景の一つである天橋立があります

    丹後半島

  • 23

    何県のことでしょう? 吉野では昔からスギなどの植林が行われてきました。このため質の良い人工林が広がっています。現在は若い働き手の不足に悩まされています。

    奈良県