問題一覧
1
情報セキュリティの3要素を選びなさい
機密性 完全性 可用性
2
著作権は何によって保護されているか
著作権法
3
許可された通信のみをネットワークの内部に通すことをなんという?
ファイアウォール
4
Javascriptの読み方を答えよ
ジャバスクリプト
5
知的財産権を大きくわけて2つの権利がある
著作権, 産業財産権
6
知的財産に関する利益を保護する権利のこと
知的財産権
7
著作権には3つの権が認められる
著作財産権, 著作者人格権, 著作隣接権
8
著作物や人間の創造的活動によって作り出されたものをなんという
知的財産
9
個人認証には個人識別する番号や記号などである何と本人であることを確認するための何の組み合わせが利用されているか
ID, パスワード
10
elseの読み方を答えよ
エルス
11
サイバー空間に関する情報セキュリティはなんという
サイバーセキュリティ
12
住所がばれる場合があるのはどんなことをしたらあるか
携帯電話のGPS機能をONにしたまま写真を撮影
13
個人を特定できなくても何をすることで個人情報につなぐことがあるか
情報をつなぎあわせること
14
引用をする場合どの範囲内で行う必要があるか
目的上正当な範囲内
15
社会ではインターネットによる世界的規模の仮想的な空間が広がる 仮想的な空間以外の答え方を書きなさい
サイバー空間
16
情報を安全、安心に利用するための技術や対策をなんというか。
情報セキュリティ
17
プライバシーを侵害すると与えた被害によっては何が起こるか
損害賠償の責任を負う
18
著作物に関する権利はいつ発生するか
著作物が創作された時点で発生する
19
情報発信のときに確認すること
加害者になる可能性はないか, 法的に問題はないか, 技術的に問題はないか, 自分に被害はないか
20
インターネットの情報を得る時は何と何を確認する?
情報の出所, 複数の情報で事実
21
小説やイラスト、写真、音楽といったものをなんという
著作物, 人間の創造的活動
22
使用者が許可されたものであるかどうかを識別することをなんという
個人認証
23
著作物を利用する許可を得ることをなんという
許諾
24
情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方や態度のこと
情報モラル
25
自分の容姿を撮影された写真を無断で公表されたりすることで精神的苦痛を受けないように保護する権利をなんという
肖像権
26
ルールやマナーを守らずにこのような行為をするとなにがある
知らない間に他の人の迷惑行為, 違法行為などにつながる
27
インターネットの情報にはなにがある
個人の考えから発信された信ぴょう性が低いのが数多くある
28
産業財産権には4つが認められる
特許権, 実用新案権, 意匠権, 商標権