暗記メーカー
ログイン
ライフⅡ 1回
  • ミツイ

  • 問題数 25 • 4/11/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    食物アレルギーは、免疫学的機序によって大きく( )依存性と( )非依存性に分けられる。

    IgE

  • 2

    アレルギー等の侵入により、複数臓器に全身にアレルギー症状が惹起され、命の危機を与える過敏反応のこと

    アナフィラキシー

  • 3

    アレルギー反応を誘導する、ダニ、花粉、食物、動物皮膚、真菌などの抗原のこと

    アレルゲン

  • 4

    アレルゲンに暴露されるとアレルギー反応が生じる状態になること

    感作

  • 5

    食物アレルゲンが生体に侵入する経路

    経口(摂取), 経皮(接触), 経気道(吸入), 経粘膜, 経胎盤, 注射

  • 6

    最も多い免疫学的機序は

    IgE依存性反応

  • 7

    食物による有害反応は、免疫学的機序と非免疫学的機序に別れ、免疫学的機序としてアレルギーがあげられる

  • 8

    無害な食物が特定の人に不利益な反応をもたらす場合でも、それが抗原特異的な免疫学的機序によらないもの

    食物不耐症

  • 9

    アレルギー用の症状を起こしうる生理活性物質

    ヒスタミン, セロトニン, アセチルコリン

  • 10

    免疫学的機序によらない反応の1つに鮮度の落ちた魚による( )中毒がある

    ヒスタミン

  • 11

    即時型反応は、アレルゲン暴露から症状誘発までが○時間以内に進展する反応

    2

  • 12

    アナフィラキシーの場面において、即時型反応出現の数時間前に症状が出現する場合の反応

    二相性反応

  • 13

    アレルゲン暴露から2時間以上経過して症状を認めるもの

    非即時型反応

  • 14

    蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症、食物アレルギーなどの疾患は、Ⅱ型アレルギーである

    ×

  • 15

    原因食物を摂取後に運動することによってアナフィラキシーが誘発される病態

    食物依存性運動誘発アナフィラキシー

  • 16

    食物以外の抗原感作による食物アレルギー リスクの高い食品

    アボガド, クリ, バナナ, キウイフルーツ

  • 17

    遅発型IgE依存性食物アレルギーには、納豆アレルギーと獣肉アレルギーがある

  • 18

    ( )には、新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症が含まれる

    非IgE依存性

  • 19

    アナフィラキシーに血圧低下や意識障害を伴う場合

    アナフィラキシーショック

  • 20

    食物アレルゲンの本体は、大部分が食物に含まれる( )である

    タンパク質

  • 21

    エピトープの構造が変化するとIgE抗体結合性が低下してアレルギー反応が減弱することを低下アレルゲン化という

  • 22

    牛乳のアレルゲンコンポーネント

    カゼイン, β-ラクトグロブリン, α‬-ラクトアルブミン

  • 23

    小麦のアレルゲンコンポーネントは、グリアジン、グルテニンである

  • 24

    鶏卵(卵白)のアレルゲンは、オボムコイド、オボアルブミンである

  • 25

    卵をゆでると、( )が凝固する

    オボアルブミン