問題一覧
1
[ ]:温度や時間のように変化する量を、温度計の水銀柱や時計の針のように、[ ]した量で扱う。
アナログ, 連続
2
[ ]:連続して変化する量を、一定間隔で区切った数字のように、[ ]な量で扱う。
デジタル, 離散的
3
デジタル方式では、数値、文字、音声、静止画、動画などのすべての情報を「[ ]」と「[ ]」の組み合わせで表している。
0, 1
4
コンピュータの内部では、[ ]の高低を、ハードディスクでは、[ ]の向きを対応させている。このように「0」と「1」の組み合わせで数を表現する方法を[ ]といい、その数値を[ ]と呼ぶ。
電圧, 磁気, 2進法, 2進数
5
bitの読み方を答えなさい。
ビット
6
Bの読み方を答えなさい。
バイト
7
KBの読み方を答えなさい。
キロバイト
8
MBの読み方を答えなさい。
メガバイト
9
GBの読み方を答えなさい。
ギガバイト
10
TBの読み方を答えなさい。
テラバイト
11
1B=[ ]bit
8
12
1KB=[ ]B
1024
13
1MB=[ ]KB
1024
14
10進法を0~7まで答えなさい。
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
15
10進法を8~15まで答えなさい。
8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15
16
2進法を0~7まで答えなさい。
0000, 0001, 0010, 0011, 0100, 0101, 0110, 0111
17
2進法を8~15まで答えなさい。
1000, 1001, 1010, 1011, 1100, 1101, 1110, 1111
18
16進法を0~7まで答えなさい。
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
19
16進法を8~15まで答えなさい。
8, 9, A, B, C, D, E, F
20
10進数40を2進数に変換しなさい。
101000
21
10進数75を2進数に変換しなさい。
1001011
22
2進数110011を10進数に変換しなさい。
51
23
2進数10101110を10進数に変換しなさい。
174
24
10進数25を16進数に変換しなさい。
19
25
16進数3Aを10進数に変換しなさい。
58
26
1011+0111
10010
27
1100-0011
1001
28
1100+1010
10110
29
1010-0101
0101
30
問題解決のための処理手順である[ ]をコンピュータで処理できるようにしたものが[ ]である。アルゴリズムは、[ ]や[ ]などで表すことが多い。
アルゴリズム, プログラム, 箇条書き, フローチャート(流れ図)
31
入力された犬の体重から、10kg未満は小型犬、10kg以上は中・大型犬と表示する処理の流れをフローチャートで表した下の図について、①~③に入る条件・処理を答えなさい。
10kg未満か, 小型犬と表示, 中・大型犬と表示
32
順次構造とは
各処理が直線的につながり、順番に処理される。
33
選択構造とは
条件により異なる処理に進む。
34
繰り返し構造とは
判定条件によりループ内の処理を繰り返す。
35
プログラムでは[ ]に値を格納して使うことが多い。[ ]を利用するためには名前[ ]を付ける。
変数, 変数, 変数名
36
変数に値を格納することを[ ]という。
代入
37
プログラムの欠陥や不具合のことを[ ]といい、この[ ]をプログラムから取り除くことを[ ]という。
バグ, バグ, デバッグ
38
A=1 A=A+1 A=
2
39
A=2 A=A×3
6
40
A=1 A=A+2 A=5 A=
5
41
複数の変数をひとかたまりとして、一つの変数のように扱えるようにしたものに[ ]と[ ]がある。格納されている値を順番に指し示す[ ]を変えて値を取り出したり格納したりする。
配列, リスト, 添字
42
プログラミングにおける[ ]とは、一定の処理をまとめたものである。プログラミング言語にはじめから用意されている[ ]と、プログラム作成者が後から定義する[ ]の2種類がある。
関数, 組み込み関数, ユーザー定義関数
43
コンピュータや情報端末どうしを網の目状に結んだものを[ ]という。
ネットワーク
44
ネットワークのうち、学校や企業など、限られた範囲で情報通信するものを[ ]という。
LAN
45
離れた場所にある複数のLANどうしをつないだ広域のネットワークを[ ]という。
WAN
46
世界中のLANやWANをつなぎあわせた一つのネットワークを[ ]という。
インターネット
47
情報機器どうしが通信する際の約束事を[ ]という。
通信規約
48
インターネットで一般的に利用されている通信規約の総称を[ ]という。
TCP/IP
49
[ ]は四つの層に分かれている。[ ]の階層モデルは、TCPやIP、Webページの閲覧や電子メールの送受信などを行うためのものなど、さまざまな[ ]で構成されている。
TCP/IP, TCP/IP, 通信規約
50
TCP/IPはデータを確実に伝送するための[ ]や、最適な伝送経路を選択するための[ ]などの役割を持っている。
伝送制御, 経路制御
51
インターネットの住所にあたるものが[ ]と呼ばれる番号である。
IPアドレス
52
インターネットに接続されているネットワーク機器は、すべて異なる[ ]を使用している。
IPアドレス
53
IPアドレスは数字で表されるため、人間にもわかりやすくしたものが[ ]である。
ドメイン名
54
[ ]を閲覧する際は、ドメイン名に通信手段を示すスキーム名などを加えた[ ]を使う。
Webページ, URL
55
goのドメイン名の組織を答えなさい。
政府機関
56
edのドメイン名の組織を答えなさい
教育機関(小・中・高等学校)
57
COのドメイン名の組織を答えなさい
企業
58
neのドメイン名の組織を答えなさい
ネットワーク事業者
59
acのドメイン名の組織を答えなさい
大学・研究機関
60
個人や社会が、それぞれの活動に必要な情報の収集や伝達、利用などを行うためのシステムを[ ]という。
情報システム
61
SNSや[ ]、スマートフォンでの天気の確認、コンビニエンスストアでの[ ]など、私たちの日常は多様な情報システムに支えられている。
ネットショッピング, チケット予約
62
情報を一定の目的のために、利用しやすい形式で集めて整理したものを[ ]という。
データベース
63
コンピュータのデータベースでは、大量のデータを蓄積するだけでなく、[ ]や[ ]、[ ]も容易になっている。
検索, 加工, 共有
64
落雷の影響により停電した。 どれに関する脅威があり、どのような対策ができるか。
可用性に関する脅威, 無停電電源装置の設置対策
65
電子メールの添付ファイルを開くとコンピュータのデータが勝手に消えた。 どれに関する脅威があり、どのような対策ができるか。
完全性に関する脅威, ウイルス対策ソフトウェアの導入対策
66
無線LANアクセスポイントに不明な機器が接続している。どれに関する脅威があり、どのような対策ができるか。
機密性に関する脅威, 無線LANのセキュリティ設定対策
67
デジタル情報の特徴にあたるものとして正しいものを答えなさい
市販の映画のDVDは、デジタルデータを圧縮して保存している。, デジタルデータは、数値、文字、音声、静止画および動画を統合的に扱うことができる。
68
10進数18を2進数に変換しなさい。
10010
69
10進数18を16進数に変換しなさい
12
70
2進数00111110を10進数に変換しなさい
62
71
2進数00111110を16進数に変換しなさい
3E
72
16進数53を2進数に変換しなさい。
01010011
73
16進数53を10進数に変換しなさい
83
74
2進数0001+2進数0100を計算して、10進数で答えなさい。
0101=5
75
2進数0100+2進数0011を計算して、10進数で答えなさい。
0111=7
76
2進数1111-2進数1001を計算して、10進数で答えなさい。
0110=6
77
2進数1001-2進数0101を計算して、10進数で答えなさい。
0100=4
78
動画は、静止画を連続的に表示したもので、[ ]により、人の目には画像が動いているように見える。
残像現象
79
動画における1枚1枚の画像は[ ]と呼ばれており、1秒あたりに再生する[[ ]]の数を[ ]という。
フレーム, フレームレート
80
テレビやビデオでは30fpsが一般的である。動画を保存するときには、[ ]してデータ量を少なくすることが多い。
圧縮
81
正しいものには○を、誤っているものには×を ワープロや表計算など、業務で利用するソフトウェアをOSという。
×
82
正しいものには○を、誤っているものには×を OSは基本ソフトウェアなので、コンピュータ用として1種類しかない。
×
83
正しいものには○を、誤っているものには×を タブレット端末はコンピュータではないので、OSは必要ない。
×
84
正しいものには○を、誤っているものには×を OSのおかげで、利用者が周辺機器の違いを意識せずにコンピュータを使うことができる。
○
85
正しいものには○を、誤っているものには×を コンピュータのユーザ管理を行うのは、アプリケーションソフトウェアである。
×
86
次の説明にあてはまる用語を答えなさい。 情報機器どうしがインターネットで通信を行う際に用いられる約束事
TCP/IP
87
次の説明にあてはまる用語を答えなさい。 LANをインターネットに接続するときに使う装置
ルータ
88
次の説明にあてはまる用語を答えなさい。 インターネットでデータを送信する際に、データを小さく分割した単位の名称
パケット
89
次の説明にあてはまる用語を答えなさい。 インターネットにおける住所にあたる番号
IPアドレス
90
次の説明にあてはまる用語を答えなさい。 IPアドレスを人間にもわかりやすくしたもの
ドメイン名
91
次の説明にあてはまる用語を答えなさい。 IPアドレスとドメイン名を対応付けする仕組み
DNS
92
線でつなげ(回答は○解説での自己採点)
○
93
データベースにはデータを蓄積するだけでなく、管理するための機能である[ ]がある。
DBMS
94
DBMSの主要な機能にデータの共有機能があり、複数のユーザが[ ]にアクセスしても[ ]が起きない。
同時, 矛盾
95
ユーザの[ ]の管理や認証を行う機能、データと[ ]を分けて保守や更新を容易にする機能がある。
アクセス権, プログラム