問題一覧
1
流域保全上、重要な地域にある森林の河川への流域調節機能を安定化し、その他森林の機能とともに洪水・渇水を緩和したり、各種用水を確保する
水源かん養
2
下流に重要な保全対象がある保全地域で、土砂流出の著しい地域や崩壊、流出の恐れがある区域において林木及び地表植生その他の直接間接の作用によって林地の表面侵食及び崩壊による土砂の流出を防止する
土砂流出防備
3
崩壊土砂による被害を受けやすい道路、鉄道、その他の公共施設等の上方斜面において、主として材木の根系の緊縛その他の物理的作用によって林地の崩壊の発生を防止する
土砂崩壊防備
4
海岸の砂地を森林で被覆する事により飛砂の発生を防止し飛砂が海岸から内陸に侵入するのを遮断防止することにより内陸部における土地の高度作用、住民の生活環境の保護をはかる
飛砂防備
5
林冠をもって障壁を形成して風に抵抗してそのエネルギーを減殺・撹乱することにより風速を緩和して風害を防止
防風
6
河川の洪水時における氾濫にあたって、主として樹幹による水制作用及びろ過作用並びに樹根による侵食防止作用によって水害の防止・軽減をはかる
水害防備
7
津波または高潮に際して、主として材木の樹幹によって波のエネルギーを減殺するほか、空気中の海水塩分を補足して塩害を防止する
潮害防備
8
洪水、渇水を緩和し、又は各種用水を確保する森林の水源かん養機能により、局所的な用水源を保護する
干害防備
9
飛砂防備保安林や防風保安林と同様の機能により吹雪を防止
防雪
10
森林によって雪庇の発生や雪が滑り出すのを防いだり雪の滑りの勢いを弱めたり、方向を変えることで雪崩を防止する
なだれ防止
11
森林によって空気の乱流を発生させて霧の移動を阻止したり霧粒を補捉したりすることで霧の害を防止する
防霧
12
森林の根系によって岩石を緊結固定して崩壊・転落を防止したり、転落する石塊を山腹で阻止したりすることで落石による危険を防止
落石防止
13
耐火樹又は防火樹からなる防火樹帯により火炎に対して障壁を作り、火炎の延焼を防止
防火
14
水面に対する森林の陰影の投影、魚類に対する養分の供給、水質汚濁の防止等の作用により魚類の生息と繁殖を助ける
魚つき
15
海岸又は湖岸付近にある森林で、地理的目標に好適なものを、主として付近を航行する漁船等の目標とすることで、航行の安全をはかる。
航行目標
16
森林の持つレクリエーション等の保健・休養の場としての機能や局所的な気象条件をの緩和機能、じん埃・ばい煙などのろ過機能を発揮することにより、公衆の保健・衛生に貢献する
保健
17
各所や旧跡等、趣のある景色が森林によって位置づけられている場合に、これを保存する
風致
18
1号
水源かん養
19
2号
土砂流出防備
20
3号
土砂崩壊防備
21
4号
飛砂防備
22
5号
防風, 水害防備, 潮害防備, 干害防備, 防雪, 防霧
23
6号
なだれ防止, 落石
24
7号
防火
25
8号
魚つき
26
9号
航行目標
27
10号
保健
28
11号
風致