暗記メーカー
ログイン
栄養学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 24 • 5/26/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    消化栄養とは人が生命を維持するために必要な成分を食物から体に取り込み、消化器官で( ),( ),( ),( )する一連の営み

    消化, 吸収, 代謝, 排泄

  • 2

    生体に含まれるアミノ酸と必須アミノ酸の数を数字で答えよ(準必須アミノ酸を含む)

    20, 10

  • 3

    必須脂肪酸を全て答えよ

    リノール酸, EPA・DHA, α-リノレン酸

  • 4

    単糖ではないものをこたえよ

    ショ糖

  • 5

    ビタミンと欠乏症の組み合わせで間違っているのはどれ?

    ビタミンK-悪性貧血

  • 6

    ビタミンと生理作用の組み合わせで正しいのはどれ?

    ビタミンE-脂質の酸化防止

  • 7

    それぞれのkcal数を答えよ 糖質、たんぱく質、脂質

    4, 4, 9

  • 8

    基礎代謝量の10〜20%増しのエネルギー量

    安静時代謝量

  • 9

    総エネルギー消費量は何と何を足した量であるか?

    活動代謝量, 安静時代謝量

  • 10

    基礎代謝量の出し方は○×○

    基礎代謝基準値, 体重

  • 11

    18〜29歳の参照体重の基礎代謝量はいくつであるか男女で答えよ

    1530, 1110

  • 12

    活動強度の指標

    メッツ

  • 13

    各身体活動のエネルギー消費量=基礎代謝量×メッツ値×身体活動時間×○(定数)

    1.1

  • 14

    日本人の食事摂取基準は何年ごとに改定されるか答えよ

    5

  • 15

    老化に伴う種々の機能低下( ),加齢に伴う筋力の低下( )を答えよ

    フレイル, サルコペニア

  • 16

    コレステロールは一日○○○mg未満に抑えるべきであるか

    200

  • 17

    日常よく摂取する食品を栄養素の種類によって分類する方法をすべて答えよ。 ○群のように数字のみ

    3、4、6、18

  • 18

    食事摂取基準で扱う生活習慣病はどの疾患を対象としているか当てはまらないものを選べ 1糖尿病 2悪性新生物 3脂質異常症 4腎臓病

    2

  • 19

    老化に伴う種々の機能低下(予備力の低下)を基盤とし、さまざまな健康障害に対する脆弱性が増加している状態をなんというか 1サルコペニア 2フレイル 3ロコモーティブシンドローム

    2

  • 20

    食塩の味摂取目標量… 18歳以上の男性○グラム未満/日 女性○グラム未満/日 高血圧の重症化予防目標量○グラム未満/日 それぞれ答えよ

    7.5, 6.5, 6

  • 21

    増加している問題の体格 ○○○○のやせ ○○○○の肥満 ○○○低栄養傾向

    若年女性, 成人男性, 高齢者

  • 22

    出生時の平均的な体格 身長○○cm、体重○Kg 【身長】 出生時の1.5倍になる○歳  〃 の2倍になる○歳 【体重】 出生時の2倍:生後約○ヶ月 〃  3倍:○  〃  4倍:○

    50, 3, 1, 4, 3, 1, 2歳半

  • 23

    1歳0ヶ月の幼児の標準的な身長と体重の組み合わせはどれか答えよ 1 55cm-6Kg 2 75cm-6Kg 3 75cm-9kg 4 100cm-9kg 5 100cm-12kg

    3

  • 24

    エネルギーの枯渇を予防・回避させるには日常の食事で炭水化物の摂取エネルギー比率(PFCのC比)を○○%〜○○%にすれば良いか答えよ

    55, 70