暗記メーカー
ログイン
公共 学年末 前半
  • りく

  • 問題数 42 • 3/4/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    職業選択の自由、財産権の保障は無制限に認めると、貧富のさや社会的不平等が生じるため、【 】による制限がある

    公共の福祉

  • 2

    津市が体育館工事の安全を願う行事に特定の神社に謝礼金7000円を支払ったことは、憲法第20条の宗教の自由の政教分離の原則に違反するのではないか、とされた事件

    津地鎮祭訴訟

  • 3

    平和の礎、沖縄戦で亡くなった人の名前が刻まれた石碑のある丘

    摩文仁の丘

  • 4

    沖縄にある、外部からの視線をさえぎるための目隠しとして門と家の間に設けられる壁。

    ひんぷん

  • 5

    第13条「すべて国民は【 】として尊重される。【 】に対する国民の権利については、【 】に反しない限り、立法その他の国政の上で最大の尊重を必要とする。」

    個人, 生命、自由及び幸福追求の権利, 公共の福祉

  • 6

    糸満市摩文仁の岸壁を米軍は【 】と呼んだ。

    スーサイドクリフ

  • 7

    【 】を防ぐため、規定は厳格に守られなければならない

    冤罪

  • 8

    平和の礎には【 】人分の戦没者名が刻まれている。

    24万

  • 9

    国家と宗教の結びつきを否定する原則

    政教分離の原則

  • 10

    精神の自由の一つ、信仰の自由、宗教的行為の自由、宗教的結社の自由のことをまとめて何と言うか。

    信教の自由

  • 11

    あとから作られた法律で昔の犯罪を裁いてはいけないというルール

    遡及処罰の禁止

  • 12

    太平洋戦争後の資源難のため、【 】で捨てられたコーラやビールの空き瓶を再生して、【 】が作られた

    アメリカ軍基地, 琉球ガラス

  • 13

    古くなったガジュマルの樹などに住むと言われている。

    キジムナー

  • 14

    どんなことが犯罪になり、その犯罪をすればどんな刑罰になるかは法律で定められなければならないという考え

    罪刑法定主義

  • 15

    憲法第29条、好きなものを買って手に入れることができること

    財産権の保障

  • 16

    沖縄本島北部の山原(やんばる)地域にのみ生息する固有種

    ヤンバルクイナ

  • 17

    精神の自由の一つ、研究発表の自由、教授の自由のこと

    学問の自由

  • 18

    一度会社に採用されていた学生が、学生時代に安保闘争に参加していたことを会社が知った後に採用を取り消され、憲法19条の思想・良心の自由が侵害されたとして訴えたこと

    三菱樹脂訴訟

  • 19

    好きな職業につける自由

    職業選択の自由

  • 20

    サンゴがタンパク質で出来ている身体のまわりに、褐虫藻という藻類をまとわせる事によって起こる現象

    白化現象

  • 21

    国家からの干渉を受けずに自由に行動できる権利

    自由権

  • 22

    精神の自由の一つ、集会、結社、出版などの自由。

    表現の自由

  • 23

    1945年沖縄戦が開始され、その時の女子生徒の看護要員は【 】、 男子中等学校生徒は【 】

    ひめゆり学徒隊, 鉄血勤皇隊

  • 24

    新たな薬局を開設しようとしたところ、半径100m以内に2軒以上の薬局を開設してはいけないという薬事法の規定から、広島県が許可を出さなかったのでこの規定は憲法第22条の職業選択の自由に違反するとして訴えた事件

    薬事法事件

  • 25

    沖縄の人が年に一度4月の清明祭で使用するもの

    うちかび

  • 26

    女性の子宮と捉え、お墓に自分が戻ることで「生まれる前には子宮で眠り、死んだら子宮に帰る。」という考え方。

    亀甲墓

  • 27

    現行犯を除き日本の警察や検察官が、容疑者を逮捕したり、住居の中に入って捜査・証拠品の押収をするときには令状が必要

    令状主義の原則

  • 28

    精神の自由の一つ、心のなかで自由に考えることの自由

    思想・良心の自由

  • 29

    東京大学の学生サークル「劇団ポポロ」が大学構内での政治的題材の劇を上演した所私服警官が調査に来ているのを学生が発見し、暴行を加えた事件

    東大ポポロ事件

  • 30

    ひめゆり学徒隊は沖縄第一高等女学校の校誌名【 】と沖縄師範学校女子部の校誌名【 】より命名された。

    乙姫, 白百合

  • 31

    公共の福祉とは【 】と認識されている。

    個人の個別的利益に対して、多数のここの利益が調和したところに成立する全体の利益のこと。

  • 32

    ひめゆり学徒隊の女子生徒及び職員は総計 【 】人

    240

  • 33

    沖縄の世界遺産は全部で【 】個

    9

  • 34

    愛媛県知事が県の税金から靖国神社と愛媛護国神社に玉ぐし料約16万を寄付したことは、憲法20条の信教の自由の政教分離の原則に違反するのではないか、と言われた事件

    愛媛玉ぐし料訴訟

  • 35

    言い伝えは様々だか、石敢當【 読み方 】という名前を見ておののいたマジムンが砕け散ると言われている。

    いしがんとう

  • 36

    遡及処罰によって、被疑者・被告人の【 】被疑者・被告人の弁護人依頼権が保証されている

    黙秘権

  • 37

    沖縄本島にある約2000の石灰岩で形成された鍾乳洞

    ガマ

  • 38

    現在の米軍基地の【 】%が沖縄に集註している。

    70

  • 39

    建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられるもの。 家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つ。

    シーサー

  • 40

    海水と淡水が混ざり合う「汽水域」に生える植物の総称

    マングローブ

  • 41

    家永三郎氏が第二次世界大戦中の日本軍の残虐行為を記述した教科書を作ったところ、文部省の教科書検定にパスせず、憲法21条の表現の自由が禁止する「検閲」に当たるのではと訴えた事件

    家永教科書裁判

  • 42

    世界一危険な軍事基地

    普天間基地