問題一覧
1
自分や自分の持ち物に執着する心
煩悩
2
仁が他人に向かうと自分を偽らない
忠
3
人間の形相
魂
4
ブッダの正しい修行
八正道
5
イエスが説いた神の愛などの良い知らせのこと
福音
6
人間の魂②肉体にかかわる
欲望
7
荀子の考え方
性悪説
8
アッラーの言葉を書いた本
クルアーン
9
形相が○○を得て現実化する
質料
10
良いおこないを反復することで得られる徳
倫理的徳
11
ユダヤ教の救世主
メシア
12
かつて人間の魂があった場所○○の世界
イデアの世界
13
ソクラテスの自分が、無知であることを自覚すること
無知の知
14
それだけで存在するものはない
諸法無我
15
怨憎会苦、愛別離苦、求不得苦、五蘊盛苦、四苦をあわせて
四苦八苦
16
神の愛を信じすべての人を愛すること
隣人愛
17
徳治を理想として人々が従うべき道
人倫の道
18
仁が他人に向かうとひとを欺かない
信
19
常に変わらないものは一つとしてない
諸行無常
20
よく生きるとは○や○を真に知ろうとすること
善や正
21
人間が持ってる根源的な罪
原罪
22
人間に確実な知識をもたらすもの
理性
23
イエスが説いた神の愛
アガペー
24
ソクラテスの知を愛し求めること
フィロソフィア
25
プラトンの弟子
アリストテレス
26
古代ギリシャの職業的教師
ソフィスト
27
ソクラテスの対話を通じて認識を深め真の知に迫っていく
問答法
28
ソクラテスの最大の関心はただ生きるではなく
よく生きる
29
ユダヤ教の神が定めた法律
律法
30
近親者に対する自然な愛
仁
31
ユダヤ教の絶対神
ヤハウェ
32
仁と礼に基づく政治をすべきという考え
徳治主義
33
ユダヤ教を母体として生まれた
キリスト教
34
仁を表面に出すこと
礼
35
プラトンの発展させた哲学○○主義的な哲学
理想主義的な哲学
36
アッラーに服従する事
イスラーム
37
仁を実現して道徳的完成を目指すひと
君子
38
人間の魂③中間にあって意志の働きをなす
気概
39
プラトンが考える哲人政治によって支配された国
理想国家
40
現実は苦しみに満ちていること
一切皆苦
41
人間の行為を通じて極端や過不足を避けたもの
中庸
42
法を守るという正義
全体的正義
43
律法を守ることが人間の正しさとする考え
律法主義
44
真の意味でよく生き幸福に生きることができること
福徳一致
45
愛するものと別れる苦しみ
愛別離苦
46
ソクラテスが考える人間の真の姿は肉体ではなく
魂
47
根元的無知
無明
48
部分的正義の中で名誉や財貨など各人の働きによって配分する正義
配分的正義
49
孔子を開祖とする宗教
儒教
50
キリスト教の救世主
キリスト
51
アリストテレスの物事の本質
形相
52
生、老、病、死の4つの苦
四苦
53
孔子の継承者○○と○○
孟子と洵子
54
裁判などで当事者の利害や損失が均等になるよう調整する正義
調整的正義
55
アリストテレスの物事の真の存在
感覚
56
魂をよいものとするようたえず世話する事
魂への配慮
57
憎むものに会う苦
怨憎会苦
58
アリストテレスの思想○○主義的な思想
現実主義的な思想
59
教育を通じて理性が十分に働く状態
知性的徳
60
仁が他人に向かうと利己心を抑える
克己
61
理性が気概と欲望を統制し魂全体が調和する事で得られる得
正義
62
執着を捨てることでいける心安らかな境地
涅槃寂静
63
哲学者が統治する政治
哲人政治
64
中国思想の開祖
孔子
65
倫理的徳の中で欠かせないもの○○と○○
正義と友愛
66
プラトンの物事の真の姿
イデア
67
八正道によって生まれる全ての命を慈しみあわれむ心
慈悲
68
仁の根本①したのものは上を無条件に愛する
孝
69
仏教の開祖
ゴータマシッダッダ
70
あらゆるものは互いに依存しあっていてそれじたいで存在するものはない
縁起の法
71
善や正を知ることにより魂の優れたあり方である○が実現する
徳
72
ブッダが悟った真理
ダルマ
73
人々の間に公平が実現すると言う正義
部分的正義
74
ソクラテスの弟子
プラトン
75
仁の根本②上のものは下を自分を犠牲にしてでも守る
悌
76
孟子の考え 人間はもともと生まれながらに持っている四つの感情
四端
77
求めるものが手に入らない苦
求不得苦
78
イエスをキリストとする信仰
原始キリスト教
79
人間の魂① イデアを認識する
理性
80
人間に最高の幸福をもたらす生き方で理性を十分に働かせること
観想
81
イスラームの神様
アッラー
82
イデアを認識する人
哲学者
83
仁が他人に向かうと他人への思いやり
恕
84
ムハンマドが神の啓示をうけ広めた宗教
イスラーム
85
イスラームの信仰の基礎
六信五行
86
原罪などを自ら身代わりに引き受けること
贖罪
87
老子と荘子の考え
老荘思想
88
よいおこないや正しいおこないを実行すること
知行合一
89
プラトンの四元徳
知恵, 勇気, 節制, 正義
90
イデアに憧れる知的で純粋な愛
エロース
91
孟子の考え方
性善説
92
人間を存在させているもの全て苦
五蘊盛苦
93
国の王様は見本として君子と言う考え
修己治人