問題一覧
1
スウェーデン出身の、人間をホモ・サピエンス(英知人)ととらえた、近代的分類学の創始者は誰?
カール・リンネ
2
カール・リンネの主著はなに?
自然の体系
3
スウェーデン出身のカール・リンネは、人間をどんな人だととらえた?
ホモ・サピエンス
4
人間をホモ・ルーデンス(遊戯人)ととらえたオランダ出身の歴史研究家はだれ?
ヨハン・ホイジンガ
5
ヨハン・ホイジンガの主著はなに?
ホモ・ルーデンス
6
ヨハン・ホイジンガは人間をどんな人だととらえた?
ホモ・ルーデンス
7
人間をホモ・ファーベル(工作人)ととらえたフランス出身の人はだれ?
アンリ・ベルクソン
8
アンリ・ベルクソンの主著はなに?
時間と自由
9
アンリ・ベルクソンは人間をどんな人ととらえた?
ホモ・ファーベル
10
人間をホモ・レリギオス(宗教人)ととらえた、ルーマニア出身の宗教学者はだれ?
ミルチャ・エリアーデ
11
ミルチャ・エリアーデは人間をどんな人だととらえた?
ホモ・レリギオス
12
人間をホモ・シンボリクス(象徴人)ととらえたドイツ出身の人はだれ?
エルンスト・カッシーラー
13
エルンスト・カッシーラーの主著はなに?
シンボル形式の哲学
14
エルンスト・カッシーラーは人間をどんな人だととらえた?
ホモ・シンボリクス
15
人間を類的存在ととらえた人はだれ?
カール・マルクス
16
カール・マルクスは人間をどんな存在だととらえた?
類的存在
17
人間を「考える葦」ととらえた人はだれ?
パスカル
18
パスカルは人間をどんな人だととらえた?
考える葦
19
人間を間柄的存在ととらえた人はだれ?
和辻哲郎
20
人間をホモ・エコノミクス(経済人)ととらえたのはだれ?
アダム・スミス
21
アダム・スミスは人間をどんな人ととらえた?
ホモ・エコノミクス
22
人間は生涯にわたって変化する生き物である。これを( ① )といい、人生にはいくつかの( ② )が存在する。
発達, 発達段階
23
ライフサイクル論において発達段階とか心理的課題のこととかを示した、アメリカの発達心理学者はだれ?
エリク・エリクソン
24
エリク・エリクソンの主著はなに?
アイデンティティとライフサイクル
25
次の時期に対応する心理的課題を選択肢ア〜エから選べ 乳児期(出生から1年未満)…① 幼児期初期(1〜3歳) …② 幼児期後期(3〜6歳) …③ 学童期(6〜13歳頃) … ④ (ア)積極性 (イ)信頼 (ウ)勤勉性 (エ)自律性
イ, エ, ア, ウ
26
地域によって、「大人」として認められるための儀礼が設定されていることがある。この儀礼をなんというか
通過儀礼
27
次の時期に対応する、心理的課題を達成できない場合における心理的な危機状況を選択肢ア〜エから選べ 乳児期(出生〜1年未満)…① 幼児期初期(1〜3歳)…② 幼児期後期(3〜6歳)…③ 学童期(6〜13歳頃)…④ (ア)不信 (イ)劣等感 (ウ)恥と疑惑 (エ)罪悪感
ア, ウ, エ, イ
28
次の時期に対応する心理的課題を選択肢ア〜エから選べ 青年期(13〜22歳頃)…① 成人期(22〜40歳頃)…② 壮年期(40〜65歳頃)…③ 老年期(65歳以上)…④ (ア)世代性 (イ)統合性 (ウ)自我同一性 (エ)親密性
ウ, エ, ア, イ
29
次の時期に対応する、心理的課題を達成できない場合における心理的な危機状況を選択肢ア〜エから選べ 青年期(13〜22歳頃)…① 成人期(22〜40歳頃)…② 壮年期(40〜65歳頃)…③ 老年期(65歳以上)…④ (ア)役割の混乱 (イ)停滞 (ウ)絶望 (エ)孤立
ア, エ, イ, ウ
30
次の青年期の特徴を唱えた人物を、選択肢ア〜カから選べ ①心理社会的モラトリアム ②第2の誕生 ③疾風怒濤の時代 ④第2反抗期 ⑤心理的離乳 ⑥マージナルマン(境界人) (ア)ビューラー (イ)レヴィン (ウ)エリクソン (エ)ホリングワース (オ)ホール (カ)ルソー『エミール』
ウ, カ, オ, ア, エ, イ
31
アイデンティティを確立できず自分が何者かわからなくなる状態をなんというか
アイデンティティ拡散
32
ノイローゼ治療のために精神分析学を創設した精神科医はだれ?
ジークムント・フロイト
33
ジークムント・フロイトの主著はなに?
精神分析入門
34
社会化と個性化の調和によってpersonalityが形成されると考えた、アメリカの文化人類学者はだれ?
マーガレット・ミード
35
マーガレット・ミードの主著はなに?
サモアの思春期