問題一覧
1
RCCM資格制度規定の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
登録更新講習の有効期間は、受講後1年間である。
2
技術士や技術者の継続的な資質向上のための取組であるCPD(Continuing Professional Development)の記述として、誤っているものをa〜d1のなかから選びなさい。
RCCM資格の更新にあたり、登録申請月の前月から遡って4年間で80単位以上のCPD単位を取得することを義務付けている。
3
RCCMには、建設コンサルタント等業務に係わる責任ある技術者として、順守すべき倫理規定が定められている。以下の行動のうち誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
RCCMは、業務上知り得た秘密を公にする場合には、客観的にかつ事実に即して表明する。
4
入札制度のうち、コンサルタント技術者が係わる機会が多いプロポーザル方式及び総合評価落札方式の記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
標準型総合評価落札方式における価格と技術の評価に関する配点の比率は、評価テーマ数で決まるのが基本であるが、業務の難易度による場合もある。
5
公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する解除権の行使事由として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
受注者は、発注者が設計図書を変更したため業務委託料が2分の1以上減少したときは契約を解除できる。
6
公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する調査職員の有する権限について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
契約の履行に関する業務の管理及び統轄
7
国土交通省の土木設計業務等積算基準(2019年度版)に規定する業務委託料の構成として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
電子成果品作成費は、直接人件費として計上する。
8
国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する再委託に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
解析業務における技術的判断の再委託には、発注者の承認を得なければならない。
9
国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する個人情報の取扱いに関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
受注者は、いかなる場合においてもこの契約による事務を処理するために発注者から提供を受けた個人情報が記録された資料等を複写又は複製してはならない。
10
国土交通省から発注された委託業務等で、成績評定を行う事項について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
結果の評価は工程管理と品質管理である。
11
「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律(令和元年法律第三十五号)」が、令和元年6月14日に公布・施行されたが、改正のポイントとして、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
維持管理の効率化
12
「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律(令和元年法律第三十五号)」における基本理念の改正について、誤っているものを」a〜dのなかから選びなさい。
公共工事の品質は、発注者と受注者の責務において、完成後の目的物が適切に使用されることを期待し、その機能が永遠に活用できるための点検、診断、維持、修繕、適切な入札により、確保されなければならないものとすること。
13
国土交通省では、平成28年に「国土交通省生産性革命本部」を設置し、平成30年現在31の「生産性革命プロジェクト」を選定している。プロジェクトの施策のうち、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
脱ダム改革
14
国土交通省白書2018の国民意識調査において各年代層の中でワークライフバランスを働く上で重視していると回答した割合の最も高い年代をa〜dのなかから選びなさい。
30代
15
平成30年北海道胆振東部地震により北海道全域にブラックアウトが発生した。この事象の正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
北海道全域の電気供給停止
16
以下は国土交通省の生産性革命プロジェクトの施策とその具体的な内容を組み合わせたものである。この組み合わせのうち、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
ビッグデータを活用した交通安全対策⇒事故発生個所に対する対症療法型対策
17
平成30年12月に「防災、減災、国土強靭化のための3か年緊急対策」が閣議決定され、国土交通省では所管分野における対策を集中的に取り組むこととしているが、「防災のための重要インフラ等の機能維持」のためのハード対策として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
人命に関わるリスク情報について、ハザードマップによる徹底的な周知を行う。
18
「第4次社会資本整備重点計画」(平成27年9月閣議決定)の4つの重点目標の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
地球温暖化に対応した循環型社会を形成する。
19
「知的財産基本法」(平成14年法律第122号)による知的財産権のうち産業財産権に関する記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
産業財産権には、特許権、実用新案件、意匠権、商標権がある。
20
一般社団法人建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の倫理」(平成12年10月策定)の「Ⅲ.行動規範」における「事実にもとづく表明」の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
利害関係者から教唆された事項については、適切に批評あるいは反論を行う。
21
RCCM倫理規定に求められている倫理事項として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
RCCMは、技術の専門家として主観的に考えを表明する。
22
建設コンサルタント登録規定、建設コンサルタント登録規定の解釈及び運用方針の記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
建設コンサルタント登録を受けた者は、毎年現況報告を国土交通大臣に提出する。
23
建設コンサルタント業務等における入札制度に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
国の公共工事に係わる建設コンサルタント業務を調達するための契約方式における価格競争方式は、誰でも参加することが出来る。
24
国土交通省で実施される総合評価落札方式における評価基準として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
選定・指名段階における技術評価では、参加表明者(企業)や予定技術者の「資格・実績等」と「成績・表彰」の配点割合は等しく評価される。
25
「公共土木設計業務等標準委託契約約款」に規定する瑕疵(かし)担保に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
発注者は、成果物の瑕疵が設計図書の記載内容又は貸与品等の性状により生じたものであるときは、修補の請求をすることができないが、発注者の指示により生じたものはその限りではない。
26
「公共土木設計業務等標準委託契約約款」に規定する受注者の請求による履行期間の延長及び発注者の請求による履行期間の短縮等に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
発注者は、受注者の責めに帰すことができない事由により履行期間を延長すべき場合において、受注者に通常必要とされる履行期間に満たない履行期間への変更を請求することはできない。
27
平成23年度版の国土交通省の「設計業務等積算基準」に規定する業務委託料の構成として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
業務委託料は、業務原価と一般管理費等からなる。
28
国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する担当技術者に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
担当技術者は、照査技術者を兼ねることができる。
29
国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する個人情報の取扱いに関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
受注者は、いかなる場合においてもこの契約による事務を処理するために発注者から提供を受けた個人情報が記録された資料等を複写又は複製してはならない。
30
国土交通省の「地方整備局委託業務等成績評定要領」に関する記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
計画業務の総合評定点の算出において、最も重み付けが大きい評価項目は、成果品の品質である。
31
「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律」における目的として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
この法律は、ダンピング防止のための責任体制の明確化及び技術提案による総合的な対策を講じることにより、適切な利潤が確保されるとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的としている。
32
「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律」における基本理念として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
公共工事の品質は、発注者と受注者の責務において、完成後の目的物が適切に使用されることを把握し、その機能が永久に活用できるための点検、診断、維持、修繕、適切な技術と創意工夫により、確保されなければならない。
33
国土交通白書2014における「これまでの社会インフラとこれからの課題」のなかで「賢く使う」「みんなで支える」「将来を見越す」という3つの視点が紹介されている。「賢く使う」ための取り組みに関する記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
社会インフラの多面的活用
34
国土交通省2014における「地域活性化の推進」のなかで、都市再生の取り組みに関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
集落機能活性化による日常的な医療・買い物等の基礎的生活サービスの確保への推進
35
国土交通白書2014における「安全・安心社会の構築」のなかで、地震対策に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
河川における不法係留船対策
36
平成26年9月に長野・岐阜県境の「御嶽山」において発生した噴火被害を踏まえ、中央防災会議防災対策実行会議の火山防災対策推進ワーキンググループで提言された今後取り組むべき事項の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
旅行者に対してより確実に情報を伝達するためには、インターネット等によるプル型の情報提供が必要である。
37
国土交通省重点政策2014のなかで、「地方の創生、人口減少の克服」に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
維持管理・更新に係る情報の整備
38
国土交通白書2014における「時代の要請にこたえた国土交通行政の展開」のなかでの「第3次社会資本整備重点計画の推進」に関する4つの重点目標の記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
持続可能であ活力ある国土・地域づくりの実現
39
知的財産権のうち産業財産権に属するものとして、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
著作権
40
一般社団法人建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の行動規範」における「公正な競争」に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
他の専門家が行った業務の再調査を依頼された場合には、その専門家の名声等の保護を第一義とした再調査を行う。
41
「建設コンサルタント登録規定」の記述について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
建設コンサルタントの登録の有効期間は10年である。
42
「建設コンサルタント業務等におけるプロポーザル方式及び総合評価落札方式の運用ガイドライン」に示されるプロポーザル方式及び総合評価落札方式の評価として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
プロポーザル方式においても、地域精通度による評価を行う場合がある。
43
公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する調査職員の有する権限として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
管理技術者の人選
44
公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する解除権の行使事由として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
受注者は、発注者が設計図書を変更したため業務委託料が2分の1になったときには契約を解除できる。
45
平成23年度に改定された現行の国土交通省の「設計業務等積算基準」に規定する業務委託料の構成として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
電子成果品作成費は、直接人件費として計上する。
46
国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する再委託に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
解析業務における手法の決定及び技術的判断は、発注者の承認を得ずに再委託できる。
47
国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する業務計画書に記載する事項として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
管理技術者の業務経歴
48
国土交通省の「地方整備局委託業務等成績評定要領」に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
評定は、評価を公正に行うために、完了検査後、速やかに評定審査会を発足し、その審査の結果を踏まえて、適正に行わなければならない。
49
「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律」に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
この法律は、公共工事の品質を確保することにより、国際競争力の維持・強化及び国民生活の安心・安全を保障するために制定されたものである。
50
「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律」において、発注関係事務を適切に実施しなければならないことが追加された内容で、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
継続的な発注及び第三者機関によるチェック体制の整備
51
国土交通省2015における「人口減少等我が国を取り巻く状況」のなかで人口減少が地方のまち・生活に与える影響が記述されているが、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
空き家、空き店舗、工場跡地、耕作放棄地等の減少
52
国土交通省2015において「コンパクト+ネットワーク」について記述されている。これは生活に必要な各種サービスが効率的に提供できるよう、機能を一定の地域に集約し、交通や情報ネットワークで集約した機能同士を結ぶことで人口減少、高齢化問題を都市構造の面で対応しようとする考え方である。「コンパクト+ネットワーク」で期待できる効果において、適切でないものをa〜dのなかから選びなさい。
自家用車の保有台数が増加する。
53
国土交通省2015における「美しく良好な環境の保全と創造」のなかで再生可能エネルギー等の利活用の推進について記述されているが、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
建設リサイクルの推進
54
平成28年4月に発生した熊本地震は最大震度7を観測し、多くの家屋や道路が損壊し、熊本県では49名の死者(過労等の関連死除く)が確認された。熊本地震の特有の特徴について正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
同じ地域で2回、震度7が発生した。
55
国土交通省重点政策2015のなかで、【豊かで利便性の高い地域社会の実現】に関する記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
子育て・高齢化に対応した豊かな生活環境の創出
56
国土交通省2015における「時代の要請にこたえた国土交通行政の展開」のなかでの「交通政策基本計画」の基本的方針の三つ柱の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
地域の実情を踏まえた多様な交通サービスの実現
57
知的財産権の産業財産権に属する権利の記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
意匠権の存続期間は、登録のされた日から20年間保護される。
58
一般社団法人建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の行動規範」における「依頼者の適正な利益の保護」のなかでの記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
業務を通じて知り得た依頼者の秘密を、第三者に漏らしたり、別の業務に盗用することをしない。
59
RCCMに求められる事項を記載した「シビルコンサルティングマネージャ(RCCM)倫理規定」の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
RCCMは業務の遂行にあたっては、中立性を保つため他分野の専門技術者と関係を持ってはならない。
60
技術士や技術者の継続的な資質向上のための取組であるCPD(Continuing Professional Development)の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
RCCM資格の更新にあたり、登録申請月の前月から遡って4年間で80単位以上のCPD単位を取得することを義務づけている。
61
建設コンサルタント技術者は、我が国及び海外の社会の健全な発展の一翼を担うものとして、倫理遵守の基本原則をふまえた行動規範を守ることが求められている。以下の行動のうち、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
可能な時はいつも、計画・設計、文章、プログラム、またはその他の著作物に著作権を有する者の氏名を記載するべきである。
62
入札制度のうち、コンサルタント技術者が係わる機会が多いプロポーザル方式及び総合評価落札方式の記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
予定技術者の実績として、技術者資格、同種又は類似業務の実績の内容、過去に担当した業務の成績、手持ち業務を評価されることが多い。
63
公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する著作物の譲渡等について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
発注者は、成果物が著作物に該当する場合には、当該成果物の内容を自由に公表することができない。
64
公共土木設計業務等標準委託契約約款に規定する管理技術者について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
管理技術者は、業務委託料の変更、業務委託料の請求及び受領、契約の解除に係る権限を行使することができる。
65
平成29年度版の国土交通省の土木設計業務等積算基準に規定する業務委託料の構成として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
直接経費には、電子成果品作成費は含まれない。
66
国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する照査技術者及び照査の実施に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
照査技術者は、業務に該当する部門の技術士でなければならない。
67
国土交通省の「設計業務等共通仕様書」に規定する守秘義務に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
受注者は、当該業務に関して発注者から貸与された情報、その他知り得た情報を当該業務の終了後であれば、第三者に漏らしてもかまわない。
68
国土交通省から発注された委託業務等で、成績評定を行う目的として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
建設コンサルタント等並びに技術者の適正な選定と指導育成
69
「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律」における基本的な方針として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
この法律は、ダンピング防止のための責任体制の明確化及び技術提案による総合的な対策を講じることにより、適切な利潤が確保されるとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的としている。
70
「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律」における責務について、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
地方公共団体は、建設コンサルタントとの連携を図りつつ、国の実情を踏まえ、公共工事の促進に関する施策を策定し、実施しなければならない。
71
国土交通省2016の「生産性革命をもたらす戦略的なインフラマネジメント」のなかでインフラ整備の効果にはフロー効果とストック効果があることを記述している。ストック効果の説明として、不適切なものをa〜dのなかから選びなさい。
雇用誘発による所得増加のための消費の拡大
72
平成28年11月8日、JR博多駅前付近で発生した大規模な道路陥没事故が発生したが、どの様な工事の際に発生した事故か、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
地下鉄NATMトンネル工事
73
国土交通省2016の中で記述されている地球温暖化対策(緩和策)のうち、不適切なものをa〜dのなかから選びなさい。
河川水量の回復のための取り組み
74
国土交通省2016の「交通政策基本法に基づく政策展開」のなかで記述されている交通政策基本計画の基本的方針のうち、不適切なものをa〜dのなかから選びなさい。
既存施設の有効活用による交通基盤施設のマネジメント
75
国土交通省2016における【地域活性化の推進】のなかでの「地域活性化を支える施策の推進」に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
施策の維持管理・更新に係る情報の整備
76
国土交通省2016における「時代の要請にこたえた国土交通行政の展開」のなかでの「第4次社会資本整備重点計画」に掲げられた4つの構造的課題の記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
広域防災拠点の整備等の都市再生
77
知的財産権の記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
産業財産権には、特許権、実用新案権、商標権、意匠権がある。
78
一般社団法人建設コンサルタンツ協会の「建設コンサルタント技術者の行動規範」における「公正な競争」に関する記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
他の専門家が行った業務の再調査を依頼された場合には、その専門家の名声等の保護を第一義とした再調査を行う。
79
社会資本整備に携わる技術者に求められる職業倫理行動規範についての記述として、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
今後増加する設計・施工一括発注方式やコンストラクションマネジメント、PFI/PPPなどによる事業に対応するために、工事契約を前提として施工者と密接に協力を進めていかなくてはならない。
80
RCCMに求められる倫理を記載した「シビルコンサルティングマネージャ(RCCM)倫理規定」の記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
中立・独立性の観点から、依頼者の支払う報酬以外のいかなる利益も受け取らない。