問題一覧
1
誘発刺激において刺激を回避することをなんと言うか
刺激制御
2
情動反応において刺激に対するイメージを変えることをなんと言うか
脱感作および拮抗条件付け
3
強化子において別の行動で表現するのが良い方法と教えることをなんと言うか
行動分化強化
4
関連因子において起こりにくくすることをなんと言うか
環境修正法、薬物療法
5
攻撃行動が起こるまでの一連の原理をこたえろ
関連因子, 誘発刺激, 情動反応, 問題行動, 強化子
6
攻撃行動の関連因子において生得的因子の概要2つ答えろ
品種や血統、性別オス>メス
7
攻撃行動の関連因子において、習得的因子の概要を答えろ(3つあるよ)
幼少期の経験、不適切な飼養管理、飼い主との関連
8
身近な人間に対して、動物との関わり合いの際に生じる攻撃行動に用いられることが多い行動をなんと言うか。
序列関連性/葛藤性/自己主張性攻撃行動
9
人間が撫でることによって誘発される攻撃行動を何というか。
愛撫誘発性攻撃行動
10
イヌとネコが恐怖を感じた時に、恐れや不安の行動学的・生理学的徴候を伴って生じる攻撃行動をなんと言うか
恐怖防御性攻撃行動
11
動物が感じた攻撃的な情動を、別の第三者に向ける時に生じる攻撃行動をなんと言うか(ネコで激しい)
転嫁性攻撃行動
12
遊び行動がエスカレートして生じる攻撃行動をなんというか
遊び関連性攻撃行動
13
注視、忍び歩き、低い姿勢といった捕食行動に引き続いて起こる攻撃行動をなんというか
捕食性攻撃行動
14
家庭内/外の犬に対する攻撃行動。対ヒトと同様に、動機づけによる分類を行う。子の行動をなんというか
同種間攻撃行動(イヌとネコ)
15
予測不能で、医学的にも行動学的にも検査上原因が認められない攻撃行動をなんというか
特発性攻撃行動
16
攻撃行動の治療方針を答えろ
動物が攻撃行動を示す必要のない生活環境にする
17
大きな音や花火、雷雨などの特別な対象に対して生じる逃避・不安行動や震えなどの反応が過度に生じる状態をなんというか。
恐怖症
18
飼い主不在時に行動学的不安徴候や生理学的症状が認められる問題行動をなんというか。
分離不安
19
葛藤・欲求不満・不安に対応するためにとる正常な行動をなんというか。
転位行動
20
飼い主の関心を得ようとする行動をなんというか。
関心を求める行動
21
異常な頻度や持続時間が繰り返し生じる強迫的もしくは幻想的な行動をなんというか。
常同障害
22
常同障害の一種であり、過度なグルーミングによって生じる部分的もしくは全身的脱毛状態のことをなんというか
心因性脱毛症