問題一覧
1
フライス削りの種類について、以下の文の( )に当てはまる語句を書き入れなさい。 フライス削りに使われるフライスには、円筒の端面に切れ刃をもつ( 1 )、円筒外周や円筒端面に切れ刃をもつ( 2 )、円筒外周に複数の切れ刃をもつ( 3 )などがある。
正面フライス, エンドミル, 平フライス
2
曲げ加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 曲げ加工を施したのち荷重を除去すると変形が少し( 1 )現象があり、これを( 2 )という。この現象は、曲げの曲率半径が( 3 )かったり、厚さが( 4 )かったりする材料ほど戻りが大きくなる。
戻る, スプリングバック, 大き, 薄
3
曲げ加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 曲げられた方向に対して直角に生じる( 1 )は、曲げにともって板材が受ける圧縮応力や引張応力が原因である。
そり
4
工作機械と切削工具の運動について、以下の文の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 工作機械とは、( 1 )と( 2 )に正確な( 3 )を与えて切削する機械のことをいう。 工作機械の切削運動は、( 4 )、( 5 )および( 6 )からなり、その運動の仕方はそれぞれ異なったものとなる。
工作物, 切削工具, 相対運動, 主運動, 送り運動, 位置調整運動
5
★各種の塑性加工について、以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 スピニング加工は成形型を加工機械の( 1 )に取り付け、センタに取り付けた( 2 )で円形の板材を成形型に押し付けて徐々に絞っていく加工法であり、( 3 )とも呼ばれている。
主軸, 押し金具, へら絞り
6
★図はバイトについて示したものである。 ①~④に当てはまる各部の名称を書き入れなさい。
すくい面, シャンク, 主切れ刃, 副切れ刃
7
★型を用いた成形法について、以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 粉末冶金は( 1 )を、金型に入れて大きな力で( 2 )することで成形して( 3 )をつくり、これを加熱して金属粉を互いに結合させるための( 4 )を行い製品がつくられる。
金属粉, 圧縮, 圧粉体, 焼結
8
★型を用いた成形法について、以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 射出成形の工程は、( 1 )工程→( 2 )工程→( 3 )工程→( 4 )工程で加工される。
型締, 射出, 樹脂材料供給・冷却, 取出し
9
★バイト各部の名称について、以下の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 すくい面の傾きを表す角度を( 1 )という。この角度が大きいほど切りくずが( 2 )に出て、いわゆる( 3 )がよく、( 4 )仕上げ面が得られる。
すくい角, 流れるよう, 切れ味, きれいな
10
曲げ加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 板材の曲げたいところにダイスの端を合わせ、( 1 )で板材を固定し、突き出ている部分を( 2 )で押し付けながら曲げる加工方法を( 3 )という。
押さえ板, パンチ, 折り曲げ
11
★鍛造の特徴について、以下の文に当てはまる語句を書き入れなさい。 鍛造を開始するときの温度を( 1 )、終了するときの温度を( 2 )といい、それらを( 3 )という。
鍛造開始温度, 鍛造終了温度, 鍛造温度
12
深絞り加工の概要について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 一工程でブランクが破断することなく深絞りできる限界値を( 1 )という。直径と比較して深さが大きい場合は、一回で絞ることができないので、必要に応じて( 2 )を施し、複数回に分けて絞り加工を行う。この繰り返し行う加工を( 3 )という。
限界絞り率, 焼なまし, 再絞り
13
自由鍛造について、以下の文に当てはまる語句を書き入れなさい。 自由鍛造は、簡単な工具とハンマで素材を( 1 )して成形する方法であり、力の加え方や、力を加える( 2 )を変えることで、いろいろな形に成型することができる。
つち打ち, 位置
14
★鍛造の特徴について、以下の文に当てはまる語句を書き入れなさい。 鍛造とは、一般に( 1 )温度以上に加熱してやわらかくなった金属素材に、大きな力を加え( 2 )させて所要の形状や大きさの製品をつくる加工法である。
再結晶, 塑性変形
15
切削加工と切削工具について、以下の文の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 切削加工の能率や仕上げ面の良否および工具の寿命は、切れ刃のつくりかたすなわち刃部の( 1 )はもとより、刃部の( 2 )や( 3 )などの影響を受けるので材料の選択もきわめて増える。
形状, 硬さ, 強さ
16
★図は旋盤における加工方法についてしましたものである。①~⑤にあてはまる加工方法の名称を答えなさい。
外丸削り, 中ぐり, テーパ削り, 正面削り, ねじ切り
17
型鍛造について、以下の文の" "内の語句が正しければ正、誤って入れば空白に正しい語句を入れなさい。 型鍛造において、素材の型内を完全に満たしたのち、余分な部分がバリとなってはみ出すようにしなければならない。このさい、"ガッタ"( 1 )はきわめて重要な働きをなす。すなわち、この部分のすきまは"大きく"( 2 )してあるので、素材は大きな変形抵抗を受ける。このために型から容易にはみ出すことができず、素材は型内を完全に満たす。
フラッシュランド, 小さく
18
★下図について、以下の質問について答えなさい。 ②について 1.この作業の名称を答えなさい 2.作業で使われるフライスの名前を答えなさい 3.作業に適したひざ型フライス盤の名称を答えなさい。
ねじれ溝削り, 外丸フライス, 万能フライス盤
19
型鍛造について、以下の文の" "内の語句が正しければ正、誤って入れば空白に正しい語句を入れなさい。 凹凸模様のついて上下一対の金型でブランク材を強く圧縮し、型の模様をブランクに転写することを"圧力加工"( 1 )という。この成形法は、硬貨やメダルなどの製造に利用されており、その場合は"コイニング"( 2 )といわれる。
圧印加工, 正
20
★下図について、以下の質問について答えなさい。 ①について 1.この作業の名称を答えなさい 2.作業で使われるフライスの名前を答えなさい 3.作業に適したひざ型フライス盤の名称を答えなさい。
正面フライス削り, 正面フライス, 立てフライス盤
21
自由鍛造について、以下の文に当てはまる語句を書き入れなさい。 自由鍛造は、その作業に( 1 )を必要とし、しかも製品の形状・寸法が不正確なうえ、( 2 )でない。したがって、したがって、型鍛造での加工が困難な場合や、鍛造用型の製作費を考慮すると不経済な場合など、生産数量が( 3 )、比較的形状が( 4 )な製品の鍛造にのみ採用されている。
熟練, 能率的, 少なく, 簡単
22
深絞り加工の概要について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 深絞り加工では、パンチ角部やダイス角部周辺の板厚が薄くなるところでは( 1 )しやすいので、しわが生じない範囲で適切な( 2 )をしたり、板表面のじゅうぶんな( 3 )を行ったりすることがたいせつである。
破断, しわ押さえ, 潤滑
23
曲げ加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 二つの( 1 )の間に、長い板材を連続して押し込んで曲げる方法を( 2 )という。
ロール, ロール成形
24
各種の絞り加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 平板にパンチで穴をあけると同時に、その穴の周囲に立上りをつける加工を( 1 )という。さらに二次加工として、円筒部の内側にねじ部を加工することを( 2 )といい、薄板状のねじ穴として利用される。
バーリング, バーリングタップ
25
切削加工の概要について、以下の文の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 棒材・形材や、鋳造・鍛造などでつくられた工作物と( 1 )とに相対運動を与えて、工作物の不要な部分を切りくずとして刃物で削り取って、所要の形状や大きさに仕上げる加工方法を( 2 )という。 この加工は、鋳造や塑性加工に比べ、比較的高い( 3 )が得られる特徴があり、金属材料はもとより、木材や( 4 )などの( 5 )の加工にも広く利用されている。
刃物, 切削加工, 工作精度, プラスチック, 非金属材料
26
深絞り加工の概要について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 深絞り加工では一般にパンチとダイスの隙間は、ブランクの( 1 )より大きくするが、すきまを小さく設定し、製品の壁厚を( 2 )させて容器の深さを( 3 )させ、( 4 )を向上させる加工を( 5 )という。
板厚, 減少, 増加, 寸法精度, しごき
27
プレス金型について以下の文の" "内の語句で、正しければ正、誤っているものには正しい語句を空白に記入せよ。 板材からできるだけ多くの"穴"( 1 )を打ち抜き、材料のむだを無くすために、打ち抜く位置や配列のしかたを決めることを"段取り"( 2 )という。
製品, 板取り
28
★鍛造の特徴について、以下の文に当てはまる語句を書き入れなさい。 再結晶温度以上で作業する鍛造を( 1 )という。この加工法は、鋳塊など素材中の空孔や( 2 )は圧着され、粗大な( 3 )は破壊されて微細化し、鍛伸方向に延ばされた均一で( 4 )された組織が形成され、いわゆる( 5 )が連続し、強さ、粘り強さなどの( 6 )が著しく改善される。
熱間鍛造, 巣, 結晶粒, 微細化, 鍛流線, 機械的性質
29
★各種の塑性加工について、以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。転造は( 1 )を用いて塑性変形させる加工法で、切りくずを出さず、( 2 )がきわめて短く、その製品には( 3 )の流れが連続しているので( 4 )による製品に比べて強く、歯車や( 5 )などをつくるのに適している。
ダイス, 加工時間, 繊維状組織, 切削加工, ねじ
30
フライス盤の種類について、以下の文の( )に当てはまる語句を書き入れなさい。 フライスとよばれる切削工具に回転運動を与え、テーブル上に取り付けた工作物に平面や溝などを切削する工作機械が( 1 )であり、主軸の向きによって( 2 )と( 3 )に分類される。( 3 )の構造に加えてサドルの上に( 4 )があり、テーブルを水平面内である角度だけ任意に旋回することができるのが( 5 )である。
フライス盤, 立てフライス盤, 横フライス盤, 旋回台, 万能フライス盤
31
プレス金型について以下の文の" "内の語句で、正しければ正、誤っているものには正しい語句を空白に記入せよ。 外形抜き型と穴抜き型を一体にした"総抜き型"( 1 )は、上型パンチと"下型ダイス"( 2 )を正しい位置に案内するための"ダイホルダ"( 3 )が設けられている。
正, 正, ガイドポスト
32
型鍛造について、以下の文の" "内の語句が正しければ正、誤って入れば空白に正しい語句を入れなさい。 鍛造用型は型の中に素材が完全に満たされるように"フラッシュランド"( 1 )を設けた"開放型"( 2 )と、余分な素材が横方向に逃げられるようにした"半密閉型"( 3 )に分類され、"前者"( 4 )は比較的複雑な形状の製品の鍛造に適す。
正, 半密閉型, 開放型, 正
33
鍛造作業の機械化について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 鍛造作業の機械化により作業が迅速に行われると、素材の( 1 )が少なくなり、( 2 )の向上や( 3 )の節約になる。また、作業者の安全や( 4 )の向上につながる。
温度低下, 品質, エネルギー, 環境衛生
34
図はバイトの構造の種類について示したものである。①~④に当てはまる名称を答えなさい
付刃バイト, スローアウェイバイト, 完成バイト, 差込みバイト
35
図は旋盤について示したものである。①~⑨に当てはまる旋盤の各部名称を書き入れなさい
主軸台, 主軸, センター, 心押台, 親ねじ, 送り軸, エプロン, 複式刃物台, ベッド
36
★各種の塑性加工について、以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 圧造は( 1 )ともよばれ、線材を( 2 )とダイスを用い、常温で( 3 )することにより部品を成形する加工法である。
冷間圧延, パンチ, 圧縮
37
曲げ加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 板材のV字形に曲げるために、( 1 )と( 2 )を曲げたい形状にしておき、その間においた板材をパンチでお仕込みながら曲げる加工方法を( 3 )といい、加工には( 4 )が用いられる。
ダイス, パンチ, 型曲げ, プレスブレーキ
38
旋盤の作用について、以下の文の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 旋盤の主運動は( 1 )運動で、送り運動および位置調整運動は( 2 )運動である。
回転, 直線
39
★プレス加工について以下の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 プレス加工には、板材を2つの部分に切り離す( 1 )加工、いろいろな形に曲げる( 2 )加工、継目のない容器上に成形する( 3 )加工などがあり、一般にそれぞれの製品に応じた( 4 )を用いて加工する。
せん断, 曲げ, 深絞り, 金型
40
★プレス加工について、以下の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 金型の政策には多くの費用と時間を要するが、( 1 )生産によって単価を低下させることができる。もちろん、( 2 )などの精度の影響を受けるが、製品は均質で( 3 )もよく、また( 4 )は極めて短い。
大量, 金型, 寸法精度, 加工時間
41
型鍛造について、以下の文の" "内の語句が正しければ正、誤って入れば空白に正しい語句を入れなさい。 型鍛造のさいに用意する素材は、製品の質量より"大きい"( 1 )ので、型から外に薄くはみ出した"ふくらみ"( 2 )が必ず生じる。
正, バリ
42
★型を用いた成形法について、以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 射出成形は( 1 )を用いた成形法であり、加熱して( 2 )した材料を金型に射出して製品がつくられる。
金型, 溶融
43
曲げ加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 曲げられた板材の外側は( 1 )を、内側は( 2 )を受けた結果、外側は伸び、内側は縮む。そして、中央付近では伸びも縮みもしないところがあり、そこを( 3 )という。
引張応力, 圧縮応力, 中立面
44
深絞り加工の概要について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 平らなブランクを円筒形や半球形などの底があって継目のない容器に成形する加工法を( 1 )といい、ブランクを( 2 )と( 3 )の間に挟んで、( 4 )で絞り込んでいく。このとき、( 5 )部は、ダイスと( 6 )の間を滑りながらダイス内に絞り込まれる。
深絞り, ダイス, パンチ, パンチ, フランジ, しわ押さえ
45
★下図について、以下の質問について答えなさい。 ④について 1.この作業の名称を答えなさい 2.作業で使われるフライスの名前を答えなさい 3.作業に適したひざ型フライス盤の名称を答えなさい。
角度フライス削り, 角度フライス, 立てフライス盤
46
★バイト各部の名称について、以下の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 逃げ面の傾きを表す角度が( 1 )であり、工作物とバイトとの摩擦を少なくするために設けられる。この角度が小さいと刃部の( 2 )を早める。
逃げ角, 摩耗
47
鍛造作業の機械化について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 自由鍛造に多く使用される( 1 )は、金敷上の型とハンマ頭に取り付けれた簡易的な型( 2 )によって上下することで、鍛造を行う。 一方、( 3 )は、大きなはずみ車の回転エネルギーほクランク機構により上下移動に変換し、スライド部を上下されて加工する。このため、加工途中での停止は( 4 )である。機構が簡単であり、( 5 )動作が可能である。 さらに、( 6 )は、油圧シリンダによる上下運動で加工を行う。加工途中での停止は( 7 )である。( 3 )よりは( 8 )であるが、定圧・定速度の動作が可能である。
空気ハンマ, 空気シリンダ, クランクプレス, 困難, 高速, 油圧プレス, 容易, 低速
48
★バイト各部の名称について、以下の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 切れ刃の先端であるコーナに丸みがある場合、その半径は( 1 )とよばれ、刃先の( 2 )と( 3 )に直接影響する。
コーナ半径, 強度, 仕上げ面粗さ
49
切削加工と切削工具について、以下の文の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 切削作用は、( 1 )の削ろうとする部分に、工作物より( 2 )くさび状の刃物を押し込んでいき、工作物から不要な部分を( 3 )ことである。削り取られた不要な部分を( 4 )といい、削られる前の面を( 5 )、削られた新しい面を( 6 )という。また、これに用いる刃物を( 7 )あるいは、たんに( 8 )という。
工作物, 硬い, 削る, 切りくず, 被削面, 仕上げ面, 切削工具, 工具
50
★型を用いた成形法について、以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 射出成形材料は( 1 )のほかに、ゴム、ガラス繊維との混合体、( 2 )などが用いられている。また、プラスチックには、再利用を容易にするために、射出成形品には( 3 )が明記されている。
プラスチック, マグネシウム金属, 材質
51
★鍛造の特徴について、以下の文に当てはまる語句を書き入れなさい。 素材を加熱しないまま、金属素材に大きな力を加えて所要の形状や大きさの製品を作る( 1 )は、加熱に要する( 2 )や時間が節約でき、しかも( 3 )が高くなり、さらに素材の( 4 )にともなって強さや硬さが増す。しかし、変形に要する力は( 5 )加工の場合に比べて大きくなり、また( 6 )に制限があるので、製品の設計にあたって特別な配慮を必要とし、円形、あるいは( 7 )の高いものが多い。
冷間鍛造, エネルギー, 寸法精度, 加工硬化, 熱間鍛造, 変形量, 対称性
52
以下の空白について、当てはまる語句を書き入れなさい。 この削り方は( 1 )と呼ばれている。 工作物の固定について、切削力が、工作物を( 2 )向きであるため、もう一方より固定が( 3 )にくい。 工具寿命について、発熱が少なく、適正な送りであれば( 4 )は長い。
下向き削り, 押さえ付ける, 外れ, 工具寿命
53
フライス削りの種類について、以下の文の( )に当てはまる語句を書き入れなさい。 旋削では、刃部がつねに工作物に接して加工する( 1 )が多いが、フライス削りでは、一つの刃部が工作物に接触と非接触を繰り返す( 2 )となるため、河口に( 3 )を伴いやすい。
連続切削, 断続切削, 振動
54
スプリング加工で製作する製品は深絞り加工でも作成することができる。ではなぜスプリング加工をわざわざ使用するのであるか、説明しなさい。
深絞り加工がシンプルな構造の一種の製品を大量に生産する加工法であることにたいし、スピニング加工は多品種の製造にたけており、自由度の高い製品を小数量制作するさいにしようできるため、そのような製品を制作する場合に使用される。
55
以下の空白について、当てはまる語句を書き入れなさい。 下図の削り方は( 1 )である。 工作物の固定について、切削力が、工作物を( 2 )向きであるため、( 3 )固定する必要がある。( 4 )の工作物には適さない。 工具寿命について、切削面を刃先が滑って切削するため、( 5 )が発生し、刃先は( 6 )しやすい。
上向き削り, 持ち上げる, 強く, 薄肉, 摩擦熱, 摩耗
56
各種の絞り加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 板材の一部をふくらませ、突起部を作る成形法を( 1 )といい、成形部分が( 2 )によって硬化するので、( 3 )を補うことができる。
張出し, 加工硬化, 強度
57
曲げ加工について以下の文の空白に当てはまる語句を書き入れなさい。 長い板材を長手方向に連続して曲げるために、3本の( 1 )の間に板材を送りながら曲げる加工方法を( 2 )という。
ロール, 送り曲げ
58
型鍛造について、以下の文の" "内の語句が正しければ正、誤って入れば空白に正しい語句を入れなさい。 型鍛造の製造工程は、切断・つぶし・荒地鍛造・仕上げ鍛造・"トリミング"( 1 )の順に行われる。
正
59
★下図について、以下の質問について答えなさい。 ③について 1.この作業の名称を答えなさい 2.作業で使われるフライスの名前を答えなさい 3.作業に適したひざ型フライス盤の名称を答えなさい。
すりわり, メタルソー, 横フライス盤
60
図は深絞り加工について示したものである。①~④に当てはまる語句を書き入れなさい。
パンチ, しわ押さえ, ダイス, ブランク
61
旋盤の作用について、以下の文の( )内に当てはまる語句を書き入れなさい。 旋盤は、工作物に回転運動を与え、バイトに( 1 )と( 2 )を与えて、おもに( 3 )面を切削する工作機械である。
送り運動, 切込み, 円筒
62
プレス金型について以下の文の" "内の語句で、正しければ正、誤っているものには正しい語句を空白に記入せよ。 抜き型は外抜き型と"内抜き型"( 1 )に大別され、前者により打ち抜かれた素材を"ビレット"( 2 )という。
穴抜き型, ブランク