問題一覧
1
1919年1月から6月にかけて、第一次世界大戦の講和会議。
パリ講和会議
2
国際連盟の設立を提唱したアメリカの大統領
ウィルソン
3
1919年6月に結ばれた対ドイツ講和条約。
ヴェルサイユ条約
4
ヴェルサイユ条約では ①( )の支払い ②植民地を放棄(国際連盟の( )とされ、列強が分割) ③大幅な( ) ④( )をフランスに返還 が約束された
巨額の賠償金, 委任統治領, 軍備制限, アルザス・ロレーヌ
5
ヴェルサイユ条約で日本が得た物は、 ①( )のドイツ権益 ②旧ドイツ領の( )(赤道以北)
山東省, 南洋諸島
6
第一次世界大戦後に独立した国はどこ?
フィンランド, エストニア, ラトヴィア, リトアニア, ポーランド, チェコスロヴァキア, ハンガリー, ユーゴスラヴィア
7
第一次世界大戦後の国際秩序を何という?
ヴェルサイユ体制
8
1920年、ウィルソンの提案に基づきヴェルサイユ条約で創設を決定した機関は?
国際連盟
9
国際連盟とは、 ・本部が( )で、常任理事国は( )、フランス、( )、( )。 ・( )か国が当初は加盟し、( )やソヴィエト=ロシアは排除された。 ・( )、理事会を中心に運営し、( )や社会主義への対策として( )が付置された。
ジュネーブ, イギリス, イタリア, 日本, 42, ドイツ, 総会, 常設国際司法裁判所, 国際労働機関
10
各国が集団的に協力して国際平和を維持するという新しい考え方。
集団安全保障
11
国際連盟の課題には、 ①( )の不参加…伝統的な孤立主義が強く、議会(上院)が批准せず ②( )以外の強制手段を持たない…国際紛争を解決する実力なし ③( )の全会一致が原則…迅速・有効な議決を行えない
アメリカ, 経済制裁, 総会
12
パリ講和会議で提唱され、東アジアにも影響を及ぼしたものは?
民族自決
13
1919年3月1日に、朝鮮の京城で起きた、独立宣言を発表しデモ行進が行われたのは?
三・一独立運動
14
第一次世界大戦時に山東省を占領した日本が1915年1月に、中華民国に対し突きつけたものは?
二十一か条要求
15
パリ講和会議で二十一か条要求の撤回が否決されたため、1919年5月4日に、北京大学の学生を中心に全国に広がった、抗議運動は?
五・四運動
16
中国で、儒教道徳批判など、社会改革をめざす啓蒙活動は?
文学革命
17
魯迅などが参加した、文語をやめ口語で思想や意思を発表したものは?
白話運動
18
中国で、第一次世界大戦中にヨーロッパからの輸入が途絶えたことで、成長したものは?
民族資本
19
1921年から22年、アメリカ主導で中国・太平洋での列強の利害調整を行うため開催されたのは?
ワシントン会議
20
米英日仏伊の五カ国で、海軍の主力艦(戦艦)の保有量を制限した条約は?
ワシントン海軍軍縮条約
21
米英日仏伊白葡蘭中の間で結ばれた、中国の主権尊重、門戸開放・機会均等の原則などを決めたものは?
九か国条約
22
米英日仏の間で締結された、太平洋の島々の現状維持を合意したものは?
四か国条約
23
ワシントン会議と並行して行われた日中の協議で、取り決めたことは( )の返還。
山東省
24
ワシントン会議により形成された、列強の東アジア・太平洋における協調体制をなんという?
ワシントン体制
25
第一次世界大戦後に転換された日本の外交政策をなんという?
協調外交
26
第一次世界大戦後の日本の協調外交とは、 ①列強との( ) ②( )への内政不干渉 ③( )
協調, 中国, 経済重視
27
1920年代後半から1930年代初めにかけ、日本の外務大臣を務め、原敬が第一次世界大戦後に設定した国際協調外交路線を継承したのは誰?
幣原喜重郎
28
1921年、孫文が広東に新政府を建て、中国の統一を目指して結成したのは?
中国国民党
29
中国国民党の孫文が軍閥を倒すために掲げた方針は、 ①( )…ソ連との連帯 ②( )…中国共産党との強力 ③( )…労働者・農民の支援
連ソ, 容共, 扶助工農
30
中国で、文学革命を担った知識人が社会主義に接近し、コミンテルンの支援を受けて1921年に結成されたのは?
中国共産党
31
1924年、孫文の中国国民党が中国共産党と共に軍閥を倒す方針を示したのは?
第一次国共合作
32
孫文の死死後、中国国民党を掌握したのは?
蒋介石
33
1926年、蒋介石が軍閥打倒と中国統一を目指し開始したのは?
北伐
34
1927年、蒋介石が北伐の中、共産党を弾圧したのは?
上海クーデター
35
蒋介石が上海クーデター後の1927年、南京を首都に設立したのは?
国民政府
36
北伐に対し、日本が妨害を行って激しい反日運動を招いたのは?
山東出兵
37
1908年、オスマン帝国でミドハト憲法が復活した出来事は?
生年トルコ革命
38
1920年、第一次世界大戦で敗戦したオスマン帝国がパリ講和会議で締結したのは?
セーヴル条約
39
セーヴル条約を締結しオスマン帝国は、 ①領土の大半を喪失…イスタンブル周辺と( )に限定(大半は英・仏・伊が占領) ②( )は、国際委任統治領として、イギリス・フランスに分割される ③( )が、エーゲ海沿岸地域を占領し、併合しようとした。
アナトリア, アラブ地域, ギリシア
40
セーヴル条約締結後、オスマン帝国の抗戦を指導し、ギリシア軍を撃退したのは誰?
ムスタファ=ケマル
41
1923年、ムスタファ=ケマルが首都アンカラに建国したのは?
トルコ共和国
42
ムスタファ=ケマルがトルコ共和国を建国する際に連合国と締結したのは?
ローザンヌ条約
43
ローザンヌ条約で実現されたのは ①( )の保全 ②( )の回復 ③( )の撤廃
領土, 主権, 不平等条約
44
ムスタファ=ケマルが推進した、政治・文化などからイスラーム法を分離し、世俗化を進めたことは?
政教分離
45
ムスタファ=ケマルが進めた、女性への参政権付与、男女共学、伝統的服装の廃止などをなんという?
女性の解放
46
ムスタファ=ケマルが進めた、アラビア文字をかえてローマ字に基づく表記を採用したのをなんという?
文字革命
47
セーヴル条約で住民投票後の独立が認められたが、ローザンヌ条約で取り消された人々は?
クルド人
48
1925年、イランでカージャール朝が倒されて何が成立したか?
パフラヴィー朝
49
イギリスの保護国となっていたエジプトは、第一次世界大戦後、どこを中心に独立運動を展開したか?
ワフド党
50
1922年、イギリスの占領下であったが、ワフド党などが独立運動を展開したことで、成立したのは?
エジプト王国
51
オスマン帝国領であったイラク・シリア・アラビア半島で第一次世界大戦前から戦中で高揚したものは?
アラブ民族主義
52
1915年、イギリスからアラブ人に対して、オスマン帝国に反乱を促すため、アラブ人が建てる独立国をイギリスが承認することを約束したものは?
フサイン-マクマホン書簡
53
1916年、イギリスとフランス・ロシアの間で結ばれた、イラク・シリアなど(オスマン帝国領)を植民地として分離する秘密協定をなんという?
サイクス-ピコ協定
54
イギリスがユダヤ人に対し、自国のユダヤ人金融家から大戦費用を調達するため、パレスチナでの事実上のユダヤ人国家の建設を認めたのは?
バルフォア宣言
55
第一次世界大戦後、中東でのフランスの委任統治領はどこ?
シリア, レバノン
56
第一次世界大戦後、中東でイギリスの委任統治領となったのは、 ・( )(1932年独立) ・( )(1946年独立) ・( )
イラク, トランスヨルダン, パレスチナ
57
第一次世界大戦時に、イギリスがさまざまな政治工作を展開したため、今なおアラブ・ユダヤ両民族が、それぞれの権利を主張して衝突している問題は?
パレスチナ問題
58
第一次世界大戦中、イギリスはインドに、戦費や物資などを大量に供給させる替わりに、何に基づく自治を約束した?
民族自決
59
第一次世界大戦後、イギリスがインドで令状なしの逮捕、裁判なしの投獄を認めた弾圧法規は?
ローラット法
60
国民会議派で、非暴力・非服従を掲げてイギリスに対する抵抗運動をインドで指導したのは誰?
ガンディー
61
第一次世界大戦前後に、綿織物から始まり、製鉄・化学・貿易・自動車など多数の産業を発展させたインドの大企業の代表例は?
タタ
62
1919年、ドイツで共和国設立が宣言されるとともに制定されたのは?
ヴァイマル憲法
63
ヴァイマル憲法では社会保障政策や労働権の保障など、何の保障を初めて規定したもの?
生存権
64
1923年、フランスが賠償不履行を口実にベルギーと共に工業地域を占領したのをなんという?
ルール占領
65
第一次世界大戦後のドイツでのインフレを鎮静化させた首相は誰?
シュトレーゼマン
66
シュトレーゼマンがインフレを鎮静化させるため発行した、土地を価値の裏付けとして発行された紙幣は?
レンテンマルク
67
1924年、アメリカの賠償委員会が、ドイツの賠償金の支払額を一時的に減額したのは何?
ドーズ案
68
1929年、ドーズ案の次にドイツの賠償金総額の削減を決定したのは?
ヤング案
69
1925年、ヨーロッパの集団安全保障を定めたのは?
ロカルノ条約
70
ソ連の各国の承認(国交樹立)は、 ( )が1922年、( )・フランスが1924年、( )が1925年、( )が1933年
ドイツ, イギリス, 日本, アメリカ
71
1928年、フランス・アメリカが提唱した、国際紛争の解決に戦争を手段としないと定め、戦争の違法化という新しい考え方を定めたのは?
不戦条約
72
1930年、イギリス・アメリカ・日本が、補助艦の保有制限について合意したのは?
ロンドン海軍軍縮条約
73
19世紀後半、教育・職業の機会均等などを求める女性運動と連携して行われた、第一次世界大戦中の女性の社会進出を受け進展したものは?
女性の参政権運動
74
女性の参政権運動によって、 ・イギリスでは1918年、女性に( )を拡大し、1928年には男女平等の( )となる。 ・アメリカでは1920年、女性参政権を保障する( )改正が成立した。
選挙権, 選挙資格, 合衆国憲法
75
イギリスの社会民主主義(議会を通じて社会変革を目指す)政党は?
労働党
76
1931年、ウェストミンスター憲章によって、自治領に本国と同等の権利を承認して成立したのは?
イギリス連邦
77
職業的な枠を超えた新しい集団。均質性に特徴がある。
大衆
78
職業的な枠を超えた新しい集団が国民の多くを占めて何が成立した?
大衆社会
79
第二次産業革命によって、ベルトコンベア方式の導入で何がされるようになった?
大量生産
80
大量生産され、商品は各国で発展した百貨店などで消費者に橋渡しされ、何の時代が始まった?
大量消費
81
都市の新中間層とは何?
専門職, 事務職, 販売業
82
大量生産・大量消費の時代になり、労働時間短縮によって生じた余暇により、何が始まった?
大衆文化
83
広告を用いる大量販売に支えられ、電気製品が効率的・合理的に大量生産されて急速に普及した結果、何が確立した?
アメリカ的生活様式
84
不特定多数の大衆に向けて情報を発信する媒体をなんという?
マスメディア
85
アメリカでの第一次世界大戦後の繁栄を享受したのは、主に白人中層階級:アングロ=サクソン系プロテスタント(WASP)であり、そんな社会の中には ①( )の風潮(伝統的白人社会の価値観の強調)…禁酒法の制定、白人至上主義(KKK)など ②( )を敵視する気運 ③( )(1924年)…アジア系移民の排斥、新移民(東欧・南欧系)の流入制限 ができた。
保守化, 社会主義, 移民法
86
第一次世界大戦前後に形成された日本の大衆社会では、総合雑誌・( )の普及、( )・文庫本の発刊、( )の開始(1925年)などが起きた。
週刊誌, 円本, ラジオ放送
87
伊藤博文や原敬が党首を務めた政党は?
立憲政友会
88
陸軍の拡張要求を拒んだ第2次西園寺内閣を倒し、陸軍や藩閥を基盤とした第3次桂太郎内閣が組閣したことで、政友会などが「閥族打倒・憲政擁護」を唱えて起こした反対運動が大衆に広がった出来事は?
第1次護憲運動
89
1913年、第1次護憲運動により第3次桂太郎内閣が退陣した事件は?
大正政変
90
大正政変以後、政党を中心とした政治運営が進み強くなった民主主義的な風潮をなんという?
大正デモクラシー
91
政治の目的は民衆の幸福にあり、政策決定は民意に従うべきであるという考え方をなんという?
民本主義
92
民本主義を唱えた政治学者は?
吉野作造
93
統治権(主権)は国家に属し、天皇は憲法に基づいて統治権を行使する国家の最高機関であり、天皇の権力は絶対ではなく、憲法に従って行使されるべきという学説をなんという?
天皇機関説
94
天皇機関説を唱えた憲法学者は?
美濃部達吉
95
第一次世界大戦の好景気による物価の上昇とシベリア出兵の際の米の値上がりを期待した買い占めによる米の暴騰に対し、全国各地で米の安売りを求める暴動が発生した出来事をなんという?
米騒動
96
米騒動の後に初の本格的政党内閣を組織した立憲政友会の党首は?
原敬
97
原敬は何と呼ばれた?
平民宰相
98
原敬は国民の支持を背景に積極的に以下の政策を推進した。 ①( )の拡大…国民の5%程度(普通選挙導入には消極的) ②( )の拡充(公立・私立大学や単科大学を制度化) ③( )の整備(鉄道・道路・港湾・通信施設など) ④( )…パリ講和会議・国際連盟など
選挙権, 高等教育機関, 地方の産業基盤, 国際協調外交
99
1924年に政党勢力が普通選挙の実施を掲げて起こしたのは?
第2次護憲運動
100
1924年、第2次護憲運動の後の総選挙に勝利し、首相に就任した憲政会党首は?
加藤高明