問題一覧
1
外頸動脈の枝で脈を触れられるものは
顔面動脈 せんそくとう動脈 後頭動脈
2
上顎骨の四つの突起
前頭突起 頬骨突起 口蓋突起 歯槽突起
3
右心房が通っているもの
上大静脈、下大静脈、冠状静脈洞
4
鼻唇溝を形成するものは
上唇挙筋 小頬骨筋 口角挙筋
5
バクシネーターメカニズムに関与しているのは
口輪筋、胸筋、上咽頭収縮筋
6
広頸筋の神経支配
顔面神経
7
口蓋扁桃に分布している動脈は
顔面動脈の扁桃枝 外頸動脈 舌動脈
8
錐体鼓室裂を通るものは
鼓索神経 前鼓室動脈
9
横隔膜の大動脈裂孔にあるもの
下行口蓋動脈、胸管
10
食道裂孔にあるもの
食道、迷走神経
11
大静脈孔にあるものは
下大静脈
12
翼突管が通るものは
大錐体神経
13
上顎の歯を栄養する動脈が通過するのは
歯槽孔 下眼窩裂 翼口蓋窩
14
吸気筋は
外肋間筋、最内肋間筋、肋骨挙筋、上後きょきん 横隔膜
15
呼気筋
内肋間筋、胸横筋、下後きょ筋
16
口蓋帆張筋の起始は、またそれはどこにあるのか
舟状窩、蝶形骨
17
翼口蓋窩では眼窩と何が交通
下眼窩裂
18
外頸動脈
上甲状腺動脈 舌動脈 顔面動脈 上行咽頭動脈 後頭動脈 後耳介動脈 浅側頭動脈 顎動脈
19
顔面動脈
上行口蓋動脈 オトガイ下動脈 上唇 下唇 眼角 扁桃枝
20
下顎神経が作る神経節は
顎下神経節 耳神経節
21
顔面神経の頸枝が支配するのは
こうけいきん
22
歯槽孔を通るのは
後上歯槽どうみゃえ
23
舌咽神経単独支配のもの
茎突咽頭筋
24
蝶下顎靱帯の起始停止
起始、、蝶形骨きょくーすいたいこしつれつ 停止、、下顎骨(下顎小舌)
25
ここの場所
舌下神経管
26
外側靭帯の起始
関節結節
27
中胚葉由来のものは
頭頂骨 側頭骨岩様部 後頭骨
28
舌下神経支配のものは
舌筋 オトガイ舌骨筋
29
口蓋帆張筋の起始、停止は
起始・・舟状窩 停止・・口蓋腱膜
30
錐体突起を持つものは
口蓋骨
31
上顎骨と前歯部に分布している動脈は
眼窩下動脈
32
上顎骨と臼歯部に分布する動脈は
後上歯槽動脈は
33
頸動脈三角に含まれるものは
胸鎖乳突筋、顎二腹筋後腹、肩甲舌骨筋 に囲まれている 総頸動脈が内頸動脈、外形動脈に分岐するところ 迷走神経
34
側頭下窩に存在するもの
内側翼突筋、外側翼突筋、下顎神経の枝 顎動脈の枝、翼突筋静脈そう
35
翼突下顎隙にあるもの
下歯槽神経 舌神経 顎動脈 翼突筋静脈そう
36
頸動脈三角を構成するのは
胸鎖乳突筋 顎ニ腹筋後腹 肩甲舌骨筋
37
舌下神経の走行
外頸動脈、内頸動脈の外側を横切り、顎二腹筋の内側を通り舌筋に向かう
38
口蓋腺は
硬口蓋と軟口蓋の粘膜下にある混合腺 口蓋小窩は口蓋腺の開口部