暗記メーカー
ログイン
こーきょー
  • ねこねーこ

  • 問題数 57 • 12/14/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    労働者と使用者の関係で、雇われ働く人をなんという?

    労働者

  • 2

    労働者と使用者の関係で、雇い主のことをなんという?

    使用者

  • 3

    労働者が、雇う側と対等な立場で話し合うために労働組合を作る(もしくは加入する)権利をなんという?

    団結権

  • 4

    労働組合が、雇う側と労働条件などを交渉する権利をなんという?

    団体交渉権

  • 5

    労働時間や賃金の支払い、休日など、労働条件の最低基準を定めた法律をなんという?

    労働基準法

  • 6

    労働条件改善のため、仕事をせず団体で抗議する権利をなんという?

    団体行動権

  • 7

    労働組合を作って、労働者の地位向上と労働条件の改善を目的とした話し合いを保証する権利をなんという?

    労働組合法

  • 8

    労働組合とは?

    労働者が労働条件の維持と改善を目的として組織された集団

  • 9

    労働組合のメンバー構成は?

    非正規を含む2人以上

  • 10

    労働組合法では使用者に対し、どのように定めている?

    組合員であることを理由に不利益を与えないこと, 労働組合から交渉の要請があれば受けなければならない

  • 11

    労働組合法では、何からの保護が定められている?

    不当労働行為

  • 12

    組合に入ることで生まれるメリット・デメリット

    会社に労働者の意見を訴えやすい

  • 13

    年々、組合に加入する人は上昇している?低下している?

    低下している

  • 14

    社会保障とは何?

    国民の安心や生活の安定を支える仕組み

  • 15

    『  』 の中を答えてね 社会保険の仕組み 国民が病気、怪我、死亡、障害、失業など生活が困難となる事故に遭遇した場合に、一定の給付を行い、その生活の『   』を図ることを目的とした強制加入の保険制度。 社会保険は、労働者の毎月の給料から『   』が差し引かれる形で保障されていく。 正社員を始めとして、パートタイムやアルバイトなど雇用形態に関係なく『   』が被保険者となる。 めんどいからもういいや

    安定, 保険料, 全ての労働者

  • 16

    社会保険の種類を答えてね ○○、○○〜〜〜……て答えてね

    医療保険、国民がいずれかの医療保険に入り、病気や怪我になった時に安く治療が受けられる

  • 17

    ちなみに医療保険は何歳から入れる?

    65歳から

  • 18

    医療保険において、それぞれの年齢層における1部負担(事故負担)割合を答えてね ○○、〇割って感じ

    70歳未満、3割, 6歳未満、2割

  • 19

    自分や家族が歳をとったり、障害を負ったり、死亡したりなど、様々な要因で自立した生活が困難になるリスクがある。こうしたリスクに社会全体で備える仕組みがある。それをなんという?

    年金保険

  • 20

    年金保険の仕組みを答えてね

    予め保険料を納めることで、必要なときに給付を受ける

  • 21

    雇用保険とは?

    仕事を失った時に次の仕事が見つかるまでお金を支給してくれる

  • 22

    仕事を失った時に次の仕事が見つかるまでお金を支給してくれる保険をなんという?

    雇用保険

  • 23

    労災保険は、全額誰が負担する?

    事業主負担

  • 24

    労災保険とは?

    仕事や通勤が原因で負傷、死亡した場合に労働者や遺族に支払われるもの

  • 25

    高齢者の介護を社会全体で支え合う仕組みをなんという?

    介護保険

  • 26

    103万の壁とは?

    収入が103万円を超えたら、労働者は保険料を払わないといけない

  • 27

    国連の正式名称は?

    国際連合

  • 28

    国際連盟の設立 1914年(①    )が始まる 1919年(①)が終わり、(②   )が結ばれる 1920年に(③   )が設立される

    第一次世界大戦, ヴェルサイユ条約, 国際連盟

  • 29

    国際連盟の設立の理由は?

    世界の平和を維持するため

  • 30

    どうして国際連盟がなくなった?(問題点)

    主要国の不参加、脱退, 全会一致を採用していた, 経済制裁しかなかった

  • 31

    国際連合に日本が加盟したのは何年?

    1956年

  • 32

    国際連合が設立された経緯を述べなさいちゃんねる

    1945年にWWIIを防げなかったことから、国際連盟の反省を踏まえて国際連合が設立された。

  • 33

    国際連合の設立の目的とは?

    国際平和および安全の維持, 諸国関の有好関係の発展, 国際問題を解決し、自由や基本的人権の尊重を促進する, 共通の目的を達成するための行動の中心になる

  • 34

    国連のトップは誰?

    事務総長

  • 35

    国際連合の、 加盟国の数(〇カ国→〇カ国表記)と制裁処置を答えよーー

    51カ国→193カ国, 軍事的強制措置

  • 36

    全加盟国が一票の表決権を持つ。関与する全ての問題を討議する機関で、重要問題は3分の2、一般問題は過半数で決定する

    総会

  • 37

    国際連合の主要機関は6つ挙げられる。答えよー

    総会, 安全保障理事会, 国際司法裁判所, 事務局, 経済社会理事会, 信託当時理事会

  • 38

    国際連合の主要機関の、その他の国連の機関をこたえよ ○○→○○でね

    IAEA→国際原子力機関, ILO→国際労働機関, IMF→国際通貨基金, UNHCR→国連難民高等弁務官事務所, UNICEF→国連児童基金, WHO→世界保健機関

  • 39

    国連に参加(加盟)している国は何カ国?

    193カ国

  • 40

    国連に参加していない国は?例を3つこたえてね

    台湾, パレスチナ, バチカン

  • 41

    国連で行われている会議の種類で、毎年9月頃から始まる大きな会議をなんという?

    総会

  • 42

    総会...国連憲章に関わる内容を話し合い、参加国の半数が賛成すると、国連の総意として、世界中に発表される。ただし、国に対しての(   )はなく、あくまでも(   )になり、どう扱うかはその国に任される。

    強制力, 勧告

  • 43

    国連の会議で1番影響力を持つ機関。世界の平和を保つための話し合いが行われる。これをなんという?

    安全保障理事会

  • 44

    安全保障理事会……そこで決定したことは、国連加盟国は従わないといけない。 つまり、(   )を持つ。この決議に従わない場合、(   )や(   )が行われる

    拘束力, 経済制裁, 軍事制裁

  • 45

    安保理の決議はどうやって決まるのか? 国連総会の決議は、参加国の(   )の賛成で決まる。 安保理の決議に参加する国は(   )カ国のみ。そのうち(   )と(   )に分かれる。この中で9カ国が決議に賛成すると可決となり、加盟国はその決議に従わなければならない。さらにここで大事なのが、可決の条件として(          )

    過半数, 15, 常任理事国, 非常任理事国, 重要事項に限っては、常任理事国すべてが賛成しなければならない

  • 46

    常任理事国ってどこ?

    アメリカ, ロシア, 中国, イギリス, フランス

  • 47

    非常任理事国

    日本, 韓国, スイス, アルジェリア, エクアドル

  • 48

    非常任理事国は、人気が2年で、5カ国ずつ入れ替えられるという決め方。立候補した国から選挙で選ばれ、日本はこれまで何回選ばれている?

    12回

  • 49

    なぜ日本が常任理事国になれないのか?

    第二次世界大戦の敗戦国だから

  • 50

    「敵国条項」という表記がある。 どこの国のことをいっている?

    国連憲章、署名国の敵であった国

  • 51

    国連は違反国に対して、(   )で収まらない場合は、(   )を行う

    経済制裁, 軍事制裁

  • 52

    PKOとは?

    平和維持活動

  • 53

    PKOの具体的な活動

    勢力の引き離し, 停戦監視, 選挙の監視

  • 54

    紛争状態の危険地域の一般市民を守ったり、生活に必要な日用品や食料を届けたり、電気…水道や道路などのライフラインを整備する。 その任務とは?

    インフラ整備, 市民保護, 人道支援

  • 55

    幅広い任務を担うPKOだが、この任務はだれが行うのか? (   )と呼ばれる(   ) ※PKFとは、(   )のこと PKOを行うのは(   )であり(   )ではない

    PKF, 各国の軍隊を集めた集団, 平和維持軍, PKF, 国連軍

  • 56

    国連軍は存在する?

    存在しない

  • 57

    国連軍とは、国際の平和及び安全の維持に貢献するため、すべての国連加盟国は、自国の兵力をいつでも安保理に提供するという(   )を締結して組織されるもの

    特別協定