問題一覧
1
水道直結直圧方式は、水道本管の配水管から分岐して給水管を引き込み、配水管の【 】によって直接各々の水栓に給水する方式である。
水圧
2
トラップは、各種の排水口の直後に設けられ、内部に水を溜めたもので、これにより配水管からの【 】などの逆流、【 】などの侵入を防ぐ
悪臭, 害虫
3
雨水用排水及びマンホールの底部には、深さ【 】mmの泥だめを設けた
150
4
地中埋没排水経路にますを設ける場合、雨水ますには【 】mm以上の泥だめを、汚水ますには低部に設けられる下面が半円形状の【 】を設ける
150, インバート
5
雨水用排水枡及びマンホールの底部には、深さ【 】mm以上の泥だめを設ける
150
6
遠心力鉄筋コンクリート管のソケット管は、受口を【 】に向けて敷設した。
上流
7
定風量単一ダクト方式は、空調機でつくった冷風または温風をダクトで各室に供給する方式であり、ゾーンごとの負荷の違いには【 】
対応できない
8
パッケージユニットは、機内に冷凍機を【 】し、送風機、冷却コイル、エアフィルター等を組み込んだユニット形空調機である
内蔵
9
ファンコイルユニット方式は、温度調節等、室内環境の制御性に【 】
優れている
10
客席誘導灯は、劇場等で火災が発生した場合に観客等に混乱を生じさせないよう客席内の通路の床面を避難上有効な【 】、すなわち0.2lx以上となるように客席の通路部分に設ける誘導灯を言う
照度
11
バスダクト配線は、内部に裸銅線または、アルミニウム帯を納め、それを絶縁物で支持し、銅板あるいは、アルミニウム板などでつぬられた外箱で密封したもので【 】となる
電気配線工事
12
銅製巻き尺を用いる距離測定において【 】による補正は必要ない
湿度
13
プライムコートは、【 】の仕上がり面を保護し、その上のアスファルト混合物層との接着をよくするためのアスファルト乳剤のことである
路盤
14
各階の解体は、外周部を先行して解体し、中央部を最後に解体するやり方は【 】である
誤り