問題一覧
1
サーマルヘッドの熱で穿孔させるデジタル製版で誤っている説明は?
版の再生ができる
2
水性インクプリントで中間乾燥が要らないインクは?
染み込みインク
3
熱転写:カッティングシートの長所で誤っているものは?
グラデーション表現ができる
4
Illustratorの「アンカーポイント」とは?
丸い点のこと
5
機械刺繍の課題は?
縫い縮みによる生地やデザインの変形
6
「コーマ糸」と記載のあるTシャツの特徴は?
コーミング工程を施し、繊維の均一性を求め編み上げたTシャツ
7
日本と中国のみで通用する糸は?
セミコーマ糸
8
カットソーの意味は?
裁断して縫製すること
9
出荷した製品に縮みや斜行が起こらないようにするために必要な工程は?
放反
10
エコステック規格100 認証マークは何の証明か?
特定芳香族アミンなどの有害物質を含まないことを保証する国際認証マーク
11
トライブレンドTシャツのTシャツの説明は?
コットン、ポリエステル、レーヨンの3種で編まれた生地
12
Illustratorのデータ形式は?
ベクターデータ形式
13
Photoshopの形式データ
ビットマップ形式
14
ビットマップデータにおける画素の密度で、印刷に適した解像度は?
300dpi以上
15
プリント位置可能性範囲は?
縫製(縫い目)から3cm程度開けた位置
16
DTFはなんの略
Direct To Film
17
Tシャツの堅牢度の試験で行われないものは?
通気性
18
シルクスクリーンで現在紗に使われている素材は
ポリエステル
19
カッティングインクジェットのソルベントシートは基本層と何層がある?
接着層
20
感光乳剤は何で硬化する?
紫外線
21
カッティングのシートカット後に不要な部分を取り除くことをなんというか
カス取り
22
カッティング熱転写の短所で誤りなのは?
縁がついてしまう
23
昇華プリントに適している素材は
ポリエステル
24
昇華プリントにて発生する「ゴースト」の原因は
転写紙と生地の密着が甘かった
25
昇華プリント 平台プレス機のオペレーター人数は?
2~3人
26
昇華プリント 輪転(ローラー)転写のオペレーター人数は?
1~2
27
カード糸は不純物をどの程度取り除くか?
約5%
28
セミコーマは不純物をどの程度取り除くか?
約10%
29
再生ポリエステルとは
使用済みPETボトルを洗浄して、溶かして糸にしたもの
30
プリント業界では主にインクジェットでの転写シート作成で使われるインクは
ソルベントインク
31
D2C(Direct To Consumer)とは?
業者を通さず直接消費者に販売すること。 メーカーのECサイトや個人ブランド、工場直売などがこれにあたる。
32
インクジェットプリントと同類語は?
【DTG】Direct To Garment
33
染色堅牢度のテスト項目でないものは?
ホルムアルデヒド
34
染色堅牢度で実用的に重要なものは?
耐光堅牢度 及び 洗濯堅牢度
35
ECO PASSPORT(エコ パスポート)認証の説明で正しいのは?
繊維製品に使用する染料、顔料、助剤、仕上げ加工剤を対象とした化学物質に対する安全認証
36
商標権の有効期間は?
10年間
37
パンチングデータが不要な刺繍は?
ネーム刺繍
38
昇華プリントで一度定着した後に再度熱をかけるとどうなるか
再昇華(色抜け)
39
防風、撥水性のあるナイロンやポリエステルでつくられたスポーツウェアは?
ピステ
40
エコプリントとは?
画像データをミラー印刷で転写紙に印字し、記事と密着させて熱転写プレス機にて、昇華インクを昇華移行させる
41
水に溶けるため繊維の中に浸透、化学的に結合する。擦っても落ちないが、滲みやすいのは?
染料
42
粒子状態で生地の表面部分に吸着する。 滲みがないが、擦ると落ちやすいものは?
顔料
43
フィルムレス写真製版。従来のフィルムによる焼き付けではなく、デザインデータをレーザーで露光する方法は?
【CST製版】Computer To Screen
44
一般的なシルク版のメッシュの目は?
60~150
45
均一な染め上がりができる染色方法は?
後染め/反染
46
ブロードとは?
最も一般的な綿布 適切な張りと柔らかさを兼ね備えてる
47
スラブとは?
長さ、太さ、形の不規則なやや長めの節を不規則な間隔をおいて捻った節糸。糸の節がランダムに出ることで独特の形状になる。