問題一覧
1
CT値で正しいのはどれか
空気は-1000HUである, 骨皮質は+1000HUである
2
X線CT装置で検出器の出力を最初に受け取るのはどれか
データ収集システム(DAS)
3
腹部CT象を図に示す。矢印で示すアーチファクトの原因はどれか
検出器チャネルの出力値異常
4
マルチスライスCTのハードウェアで謝っているのはどれか
撮影可能な最大径はガントリ開口径と等しい
5
X線CTで円形の被写体の中心部が低CT値になるアーチファクトはどれか
カッピング
6
X線CTで謝っているのはどれか
一回転あたりの投影データ数を増加させるにはX線管の回転速度を高める
7
CT値が50HUである物質のX線減弱係数μaと水のX線減弱係数μwとの比μa/μwはどれか
1.05
8
X線CTで正しいのはどれかふたつ選べ
ヘリカルスキャンの補間には線形補間法を用いる, カッピングアーチファクトはビームハードニング効果によるものである
9
マルチスライスCT装置の特徴はどれか。ふたつ選べ。✨
複数のDASを有する, 等方性ボクセルデータを得ることが出来る
10
X線の減弱係数が水の1.2倍である組織のCT値はどれか
200
11
CTのアーチファクトでは無いのはどれか
ケミカルシフト
12
ヘリカルCTのステアステップアーチファクトに関係するのはどれか。ふたつ選べ。
スライス厚, 再構成間隔
13
CT値が85HUである組織のX線減弱係数μAと、CT値が10HUである組織のX線減弱係数μBの比μA/μBに最も近いのはどれか
1.07
14
水の1.1倍の線減弱係数を持つ組織のHU(CT値)はどれか
100
15
CT値で謝っているのはどれか
CT値は最大1000HUである
16
X線CT像を図に示す。左の正常画像に対して右の画像のアーチファクトで正しいのはどれか
カッピング
17
X線CTで正しいのはどれか
水のCT値を0としている
18
X線CTでヘリカルピッチが大きい場合、ただしいのはどれか
風車状アーチファクトが出現しやすくなる
19
X線CTのアーチファクトはどれか。ふたつ選べ
リング, ビームハードニング
20
CTDIvoiの単位で正しいのはどれか
mGy
21
X線CTにおいて、特定の検出器素子の感度異常によって生じるのはどれか
リングアーチファクト
22
シングルヘリカルCTについて正しいのはどれか。ふたつ選べ
ピッチ係数が大きいほどアーチファクトは出やすい, エリアリングの影響は画像再構成間隔をスライス厚よりも大きくすることで抑制できる
23
CT値を求める式はどれか。
1000(μt-μw)/μw
24
X線CT検査においてDRLに用いられる指標はどれかふたつ選べ
CTDLvoi, DLP
25
X線CT装置のアーチファクトで装置の調節や整備が必要となるのはどれか
リングアーチファクト