問題一覧
1
トキソプラズマの囊子の内容
ブラディゾイト
2
クリプトスポリジウムの感染経路
成熟オーシストの摂取による経口感染
3
トキソプラズマの4大徴候
網脈絡膜炎, 水頭症, 脳内石灰化像, 精神運動障害
4
クリプトスポリジウムの検査法と検体
ショ糖液遠心浮遊法, 糞便
5
イヌ回虫の特徴2つ
表面は厚い蛋白膜が見られる, 大きさ80~85×70~75
6
自家感染する寄生虫
小形条虫, 有鉤条虫, 糞線虫, クリプトスポリジウム, 蟯虫
7
オーシストが生活史にあるもの
マラリア原虫, クリプトスポリジウム, トキソプラズマ
8
イヌ回虫の症状
肝腫, 視力低下
9
クリプトスポリジウムの目的虫体
4個のスポロゾイト(オーシスト)
10
人が中間宿主になる寄生虫
多包条虫, 単包条虫, マラリア原虫, トキソプラズマ
11
経皮感染する寄生虫
糞線虫, アメリカ鉤虫, 東洋毛様線虫, 日本住血吸虫, 糸状虫類, マラリア、リーシュマニア
12
イヌ回虫の感染経路と感染源
仔犬などの糞便中の成熟虫卵の摂取による経口感染, 虫卵を含む糞便で汚染された土壌
13
マラリアの感染経路
終宿主からのスポロゾイトの侵入による経皮感染
14
マラリアの検査法
ギムザ染色を施した血液塗抹標本作製法
15
幼虫移行症を起こす寄生虫
アニサキス, イヌ、ネコ回虫, 顎口虫, イヌ糸状虫, 広東住血線虫, 旋尾線虫, マンソン裂頭条虫
16
日和見感染する寄生虫
トキソプラズマ, クリプトスポリジウム, ノルウェー疥癬, ランブル鞭毛虫, 糞線虫, 赤痢アメーバ
17
マラリアの侵入虫体
スポロゾイト
18
トキソプラズマの検査法と検体
脳脊髄液検査による沈渣で塗抹標本作製しギムザ染色で観察, 色素試験、血清、IgM抗体測定
19
トキソプラズマの感染経路
成熟オーシストの摂取による経口感染
20
トキソプラズマの検出物
タキゾイト
21
トキソプラズマの中間宿主
ヒト
22
トキソプラズマの終宿主
ネコ