問題一覧
1
ATP産生の方法を3つ答えろ
解糖系, クエン酸回路, 電子伝達系
2
静止電位は○mv~○mv で何している状態
-60~-90mvの平衡している状態
3
解糖系はどこで行われるか
細胞質基質
4
脱分極したときは何チャネルが開いて何が流入する?
naチャネルが開いてna流入
5
細胞の数を増やすこと
増殖
6
ACEとは
アンデオテンシン変換酵素
7
細胞膜を境に2つの浸透圧が等しいこと
等張
8
平滑筋は?
内臓筋
9
中枢神経2つ
脳, 脊髄
10
特殊な機能を持つこと
分化
11
細胞分裂は何の働きをする
DNAを複製し分裂、増殖する
12
mRNAは翻訳してどうなる
タンパク質合成
13
ATP使わないのは
担体
14
骨膜は何細胞によって入れ替わってる?
破骨細胞, 骨芽細胞
15
DNAに含まれてるもの
アデニン, グアニン, シトシン, チミン
16
電子伝達系はどこで行われるか
ミトコンドリア内膜
17
体を構成する細胞の数
60兆個以上
18
細胞骨格の微小繊維は何からなる
アクチン
19
生命維持システムはなに機能か
植物機能
20
横紋筋は?
骨格筋, 心筋
21
結合組織の主な細胞
線維芽細胞
22
誰のまんこが好きでしょうか
花音うらら
23
閾値の法則は?
全か無の法則
24
静止電位はどんな状態?
興奮していない状態
25
運動情報システムはなに機能か
動物機能
26
多糖類を3つ答えろ
デンプン, グリコーゲン, セルロース脂質
27
二糖類を2つ答えろ
スクロース, ラクトース
28
DNAは転写されてなにになる
mRNA
29
重層扁平上皮は?3つこたえろ
皮膚, 口腔, 膣
30
物質代謝とは
ATPの産生とエネルギー代謝とタンパク質の合成
31
膜の透過性何性が通りやすい
脂質性
32
興奮性細胞は何してる状態
オーバーシュート
33
単糖類3つ答えろ
グルコース, フルクトース, ガラクトース
34
RNAに含まれるもの
アデニン, グアニン, シトシン, ウラシル
35
体性神経2つ
感覚神経, 運動神経
36
何が通りずらい?
イオン, グルコース, アミノ酸
37
骨組織の○○質をこたえろ2つ
緻密質, 海綿質
38
微小管は何からなる
チューブリン
39
細胞小器官7個答えろ
ミトコンドリア, 小胞体, リボソーム, リソソーム, ゴルジ装置, 中心小体, 細胞骨格
40
タンパク質が合成されてる小胞体は
粗面小胞体
41
受動輸送とは
ATPのエネルギーを使わず濃度勾配に従う輸送
42
自律神経の神経2つ
交感神経, 副交感神経
43
DNAが蓄えられてるとこはどこ?
核
44
細胞間質は何線維?
膠原繊維
45
外分泌腺は?
導管をもつ
46
活動電位の膜電位はなにという
オーバーシュート
47
能動輸送とは
ATPのエネルギーを使って輸送する
48
骨髄の色2つ
赤色骨髄, 黄色骨髄
49
内分泌系は導管もつ?
もたない
50
クエン酸回路はどこで行われるか
ミトコンドリア内