暗記メーカー
ログイン
健スポ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 66 • 11/27/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    認知の歪みとは

    心の柔軟性が無くなる 悲観的になり、悪いことばかり目に付く ただひとつの味方や考え方にとらわれる

  • 2

    特定の場所に恐怖を感じる神経症は?

    広場恐怖症

  • 3

    対人場面での行動に恐怖を感じる神経症は?

    社会恐怖症(社交恐怖症)

  • 4

    激しい不安が突発的に始まる 動悸、発汗、呼吸困難、死ぬのではないかという恐怖を伴う

    パニック障害

  • 5

    慢性の全般性の不安

    全般性不安障害

  • 6

    不合理でバカげているとわかっていてもある考えが自分の意思に反して心の中に浮かぶ(脅迫観念)

    強迫性障害

  • 7

    耐え難く辛いストレス経験後、その経験に関する記憶を思い出せなくなったり、じんかくの統合性が失われたり、随意運動の異常や近くの障害などの身体症状が出現する

    解離性(転換性)障害

  • 8

    重度ストレスに反応して、急性、一時的に生じる反応

    急性ストレス反応

  • 9

    重度ストレスに反応して、遅延、遷延性の反応

    外傷後ストレス障害(PTSD)

  • 10

    通常の生活で経験される葛藤的出来事に対して、あるいは、社会的機能を妨げる重大な生活上の変化に対して適応の障害として生じる

    適応障害

  • 11

    現実世界の障害(知覚過敏、幻聴)

    統合失調症

  • 12

    心的反応の障害(不安、恐怖)

    神経症

  • 13

    エネルギーの障害

    うつ病

  • 14

    神経症には?

    抗不安薬

  • 15

    統合失調症には?

    安定剤

  • 16

    うつには?

    抗うつ剤

  • 17

    アルコールは分解されると何になる?

    アセトアルデヒド

  • 18

    日本人が酒に弱めなのは?

    ALDH2

  • 19

    生活習慣病狭義(5つ)

    肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化

  • 20

    医学的に健康障害をきたす可能性が高い肥満とは

    肥満症

  • 21

    肥満のメカニズム

    ブドウ糖→余分なグルコースはグリコーゲンとして貯蔵→限界になると中性脂肪として脂肪細胞に貯蔵

  • 22

    肥満の判定方法としてかんたんなもの

    BMI

  • 23

    心臓を養う血管

    冠状動脈

  • 24

    コレステロールたまる→塞がる→酸欠壊死

    心筋梗塞

  • 25

    糖尿病三大合併症

    網膜症、腎症、神経障害

  • 26

    末梢神経にコレステロール供給

    LDL

  • 27

    余分なコレステロール回収

    HDL

  • 28

    コレステロールの生成(80%体内)はどこ

    肝臓

  • 29

    基礎代謝(女)

    12000

  • 30

    基礎代謝(男)

    1500

  • 31

    消費の多い臓器123

    肝臓、脳、骨格筋

  • 32

    高血圧とは

    140/90

  • 33

    喫煙後どのくらい血圧上がる?

    10~20

  • 34

    一酸化炭素

    動脈硬化

  • 35

    頭に打撲などの衝撃を受け、一時的に意識障害が起きた、意識消失6時間未満脳の器質的損傷がない

    脳震盪

  • 36

    RICES

    安静、冷却、圧迫、拳上、固定

  • 37

    ドーピング禁止理由123

    選手の健康、フェアプレイの精神、反社会的行為

  • 38

    生体内外由来の危険分子を認識、排除する生体防御システム

    免疫

  • 39

    非特異的抵抗性

    自然免疫

  • 40

    抗原特異的抵抗性

    獲得免疫

  • 41

    マクロファージや樹状細胞のもつきのう

    貪食作用

  • 42

    B細胞が生産するのは?

    抗体タンパク質

  • 43

    T細胞は何をする

    自然免疫補強

  • 44

    弱い抗原、抗原遺伝情報を持つ核酸を投与し、抗原に対応するリンパ球蓄積する

    ワクチン

  • 45

    世界三大感染症

    エイズ、マラリア、結核

  • 46

    自立増殖できる、できない

    感染生命体、感染亜生命体

  • 47

    薬剤がマクロファージと結合し、T細胞活性化して起きる症状

    サイトカインストーム

  • 48

    食事療法123

    エネルギー量、バランス、規則的

  • 49

    指示された養生法に従う

    コンプライアンス

  • 50

    自身を支える責任を自身で持つ

    アドヒアランス

  • 51

    消費エネルギー60~70%

    基礎代謝

  • 52

    消費エネルギー20~30%

    生活活動代謝

  • 53

    消費エネルギー10%

    食事誘導性熱代謝

  • 54

    人々が考えている病気(好ましくないもの)

    通俗モデル

  • 55

    行くが科学対象としている病気 病因→病理→発現:疾病

    医学モデル

  • 56

    外傷あるいは疾病、先天異常による慢性の身体的または精神的能力の低下

    障害の医学モデル

  • 57

    社会的活動の主流に参加することを排除された今日の社会組織によって生み出された不利益

    障害の社会モデル

  • 58

    傷害とは

    人の身体や物品をきずつけそこなうこと

  • 59

    疾患 (視点)

    医学的視点

  • 60

    障害 (視点)

    生活影響からの視点

  • 61

    スポーツの目的(古代ギリシャ)

    肉体鍛錬

  • 62

    スポーツの目的(19C0)

    心身教育

  • 63

    スポーツの目的(戦後)

    健康維持増進

  • 64

    運動プログラム

    筋トレ、ストレッチ、有酸素運動

  • 65

    スポーツ障害

    慢性的、長期的

  • 66

    スポーツ傷害

    急性