暗記メーカー
ログイン
PT-2問題集
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 3/12/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次は,浸透探傷試験の対象となるきずについて述べたものである.正しいものを選べ

    発泡漏れ試験等で検出される貫通きずも浸透探傷試験の対象きずと言える

  • 2

    次の文は,浸透探傷試験の対象となるきずの基本形状について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透探傷試験で検出されるきずは浸透液が滞留し得る空間を持つものでなければならない

  • 3

    製造時の検査で検出されるきずの中で最も試験体に悪影響を及ぼす可能性の大きいきずは次のうちどれか.正しいものを選べ.

    止端割れ

  • 4

    次の文は,きずの基本形状について述べたものである.正しいものを選べ.

    割れの形状は,直線とは限らない線状であり,一般的に開口幅は他のきずより狭く表面から深部に行く程狭くなり先端は密着している

  • 5

    次は,浸透探傷試験の起源と言われているものである.正しいものを選べ.

    oil and whiting 試験

  • 6

    浸透探傷試験が始まった理由として正しいものはどれか.正しいものを選べ.

    磁粉探傷試験が適用出来ないアルミニウムなどの表面きずを検出するため

  • 7

    蛍光浸透液の蛍光輝度等の性質を知るため知覚出来る液の限界被膜厚さを測定する方法が1960年〜1970年頃に考案された.その方法として正しいものを選べ.

    メニスカス法

  • 8

    浸透探傷試験の研究が進む過程で各国で規格化が進められた.ASME SecVが発行されたのはいつ頃か.正しいものを選べ.

    1970年頃

  • 9

    我が国に浸透探傷試験の規格JIS Z 2343(浸透探傷試験方法及び欠陥指示模様の分類)が発行された年として正しいものを選べ.

    昭和47年

  • 10

    1980年から原子力プラントの建設が盛んになってきたことにより,普及した浸透探傷試剤は何か.正しいものを選べ.

    低ハロゲン・低硫黄の探傷剤

  • 11

    1989年地球環境を守るためにオゾン層の破壊を防止するフロン物質等が規制された.その会議が開催された都市として正しいものを選べ.

    モントリオール

  • 12

    次の単位は,表面張力の単位である.正しいものを選べ.

    N/m

  • 13

    表面張力(界面長力)について述べたものである.正しいものを選べ.

    ガラス板の上に水銀を滴下すると球状になるが,これは表面張力と関係する

  • 14

    次の文は,長辺をa,短辺をbとした短形の針金の枠を作り,これに石鹸水で膜を張った時の石鹸膜の持つ表面エネルギーを表す式である.正しいものを選べ.

    2Γ・a・b

  • 15

    次は表面張力を表す単位について述べたものである.正しいものを選べ.

    単位長さにかかる力

  • 16

    次の文は,界面張力及び表面張力について述べたものである.正しいものを選べ.

    表面が最小の形状は球である

  • 17

    次の文は,接触角について述べたものである.正しいものを選べ.

    接触角とは液体と個体の接触点で液面に引いた接線が固体表面となす角度のうち液体を含む角を言う

  • 18

    次の文は,ぬれ及び表面張力について述べたものである.正しいものを選べ.

    液体が毛細管の中を上昇する表面張力による力と上昇した液体の重力による力が釣り合う所で液面は停止する

  • 19

    次の文は,0〜60℃の温度範囲で,温度と表面張力,粘性について述べたものである.正しいものを選べ.

    温度の変化により,粘性は大きく変化するが表面張力の変化はほとんどない

  • 20

    次の文は,浸透液の滲み出しについて述べたものである.正しいものを選べ.

    きず内部に浸透していた浸透液がきず開口部表面に出てくる現象

  • 21

    次の用語のうち浸透液がきずに染み込んでいく現象に関係する用語はどれか.正しいものを選べ.

    ぬれ

  • 22

    次の文は,接触角θが小さい液体に対する毛細管現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    表面張力が小さいほど液の高さは低くなる

  • 23

    次の文は,毛細管現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    細い管の内面を表面張力により液体が上昇していく現象を毛細管現象という

  • 24

    次の式は,2枚の平らなガラス板をdmmの間隔で平行に液体中に立てた場合の2枚の平行ガラス板間を上昇する液の高さを示したものである.正しいものを選べ.但し,上昇する液面の高さをh,液体の密度をp,重力加速度をg,液体と板の接触角をθ,液体の表面張力をΓとする.

    h=2Γcosθ/dpg

  • 25

    次は,毛細管現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    毛細管を上昇する液体の高さは液体をその液体の表面張力により上部に引き上げる力と上部に引き上げられた液体に働く重力による下向きバランスで求めることが出来る

  • 26

    次の文は,僅かな隙間を有する2枚の板が液中に立てられた場合と毛細管を液中に立てた場合の毛細管現象について述べたものである.管の直径と板の隙間が同寸法の時上昇高さとして正しいものを選べ.

    管は板の2倍の高さとする

  • 27

    次の文は,界面現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    洗浄処理におけるぬれの現象は,界面現象である

  • 28

    次の文は,乳化に関係する用語について述べたものである.正しいものを選べ.

    乳化処理とは乳化現象を起こさせる現象を言う

  • 29

    次の文は,乳化剤及び乳化現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    水と油が白く濁った乳濁色の状態を長時間保つには適当な乳化剤を添加する必要がある

  • 30

    次の文は,浸透探傷試験における乳化処理及び乳化剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    乳濁液の状態を長時間安定させるために添加する界面活性剤を乳化剤と言う

  • 31

    次の文は,現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透探傷試験における現像は金属酸化物の微粉末を使用した現像剤を使用するのが一般的である

  • 32

    次の文は,現像について述べたものである.正しいものを選べ.

    現像剤を使用する現像方法では乾燥した金属酸化物の微粉末を直接適用する方法もある

  • 33

    次は,金属微粉末を使用した現像の吸出しに関係する語句である.関係の深いものを選べ.

    毛管現象

  • 34

    次の文は,観察時の目の機能について述べたものである.正しいものを選べ.

    色相を感知する視神経細胞は,暗所視より明所視の方が強く働く

  • 35

    次の文は,網膜上に存在する組織の錐体細胞について述べたものである.正しいものを選べ.

    網膜の中央部に密集している

  • 36

    次は,人の目の構造と機能について述べたものである.正しいものを選べ.

    連絡細胞は錐体細胞と桿体細胞の情報を脳に送る

  • 37

    次の文は,目の機能について述べたものである.正しいものを選べ.

    目の機能は明暗に応じて順応する性質を持つ

  • 38

    次の文は,人間の目の順応現象について述べたものである.正しいものを選べ.

    桿体細胞が閾値まで順応する時間は,それまでに目が置かれていた環境条件により異なる

  • 39

    次は,観察環境について述べたものである.明るくもなく暗くもないうす暗い場所でものを見る場合を何というか.正しいものを選べ.

    薄明視

  • 40

    次の文は,人間の目の色相の知覚の高低に関わる機能について述べたものである.正しいものを選べ.

    交通信号として用いられる色の内,最も視認性が高いのが停止信号の色である

  • 41

    次のうち,一般的に前処理剤として使用しないのはどれか.正しいものを選べ.

    グリース

  • 42

    次の文は,前処理剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    揮発性の高い溶剤は前処理剤として使用出来る

  • 43

    浸透探傷試験を安全に行うためには,探傷剤の主成分を知っていることが必要である.次の文は浸透液の主成分について述べたものである.正しいものを選べ.

    主成分は石油系有機溶剤である

  • 44

    次の文は,浸透液についてである.正しいものを選べ.

    後乳化性浸透液は開放型容器で使用することが多いため溶剤除去性浸透液に比べ揮発しにく溶剤が使用される場合がある

  • 45

    次の文は,浸透液に要求される一般的性質及び性能について述べたものである.正しいものを選べ.

    温度安定性び良いこと

  • 46

    次の文は,浸透液について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液の主成分は浸透性の強い溶剤に蛍光又は赤色の染料を加えたものを基本にしている

  • 47

    次の文は,浸透液について述べたものである.正しいものを選べ.

    蛍光浸透液は繰り返し使用により蛍光輝度の劣化が起こるので十分な管理が必要である

  • 48

    次の文は,浸透液について述べたものである.正しいものを選べ.

    2元浸透液は可視光線の下でも,紫外線の下でも検査が出来る浸透液である

  • 49

    次は,浸透液の分類に含まれていないものについて述べたものである.正しいものを選べ.

    湿式浸透液

  • 50

    次の文は,後乳化性蛍光浸透液に要求される性質を示したものである.正しいものを選べ.

    引火点が高いこと

  • 51

    次は,除去液について述べたものである.正しいものを選べ.

    除去液に要求される性質として中性で毒性の低いことがある

  • 52

    次の文は,油ベース乳化剤の性質について述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液と相溶性があること

  • 53

    次の文は,乳化剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    乳化剤は浸透液とは異なる色に着色されている

  • 54

    次の文は,乳化剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    水ベース,油ベース乳化剤共に後乳化性浸透液を水洗浄出来るようにする探傷剤である

  • 55

    次の文は,現像剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    染色浸透探傷試験に使用する現像剤は白色でなければならない

  • 56

    次の文は,現像剤に要求される一般的性質について述べたものである.正しいものを選べ.

    速乾式現像剤,湿式現像剤の場合は懸濁性が良いこと

  • 57

    次の文は,現像剤の働きについて述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液をきずの内部から引き出す働きを持つ

  • 58

    次の文は,乾式現像剤の性質について述べたものである.正しいものを選べ.

    紫外線により蛍光を発しないこと

  • 59

    次の文は,各種現像法について述べたものである.正しいものを選べ.

    乾式現像剤の場合は,きず開口部をぬらしている浸透液が現像剤表面もぬらすため,これが付着力として働いている

  • 60

    次の文は,現像剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    現像剤は空気中の水分を吸湿する性質がある

  • 61

    次の文は,水エアゾールについて述べたものである.正しいものを選べ.

    浸透液だけ水をベースにして作り,エアゾール缶に充填したものである

  • 62

    次の文は,探傷剤について述べたものである.正しいものを選べ.

    探傷剤の引火点は使用上の安全性から高い方が望ましい

  • 63

    次の文は,探傷剤の性質について述べたものである.正しいものを選べ.

    溶剤除去性浸透探傷試験における除去液は,揮発性の有機溶剤が使用される場合が多く,毒性や引火性に注意する必要がある

  • 64

    次の文は,探傷剤の具備すべき条件について述べたものである.正しいものを選べ.

    除去液は揮発性が適度であること

  • 65

    次の文は,金属材料の構造について述べたものである.正しいものを選べ.

    鉄鋼材料では原子配列が面心立方格子から体心立方格子に相変態することを用いて熱処理が行われている

  • 66

    次の文は,熱処理法を比較したものである.正しいものを選べ.

    熱処理は結晶粒の大きさを制御して機械的性質を向上させたり内部応力を緩和したりする目的で用いられる

  • 67

    次の文は,製鋼法について述べたものである.正しいものを選べ.

    造塊法と連続鋳造法を比べると,製造効率と品質の点から連続鋳造法が現在では主流である

  • 68

    次の文は,厚板の製造について述べたものである.正しいものを選べ.

    TMCP鋼と呼ばれる熱加工制御鋼は圧延中の温度,冷却速度を制御することにより溶接性等を向上させた鋼である

  • 69

    次の文は,鋼管の製造法について述べたものである.正しいものを選べ.

    電気抵抗溶接鋼管(電縫管)は高周波電流により電縫した溶接が主に使用される

  • 70

    次の文は,鋳造品と鍛造品の特徴について比較したものである.正しいものを選べ.

    鋳造品は鍛造品に比較して素材の段階で製品形状に近いものが造れるため機械加工工程を減少又は省略することが出来る

  • 71

    次の文は,銅とその合金について述べたものである.正しいものを選べ.

    無酸素銅は加工性・伸展性及び溶接性が良い

  • 72

    次の文は,銅合金について述べたものである.正しいものを選べ.

    ベリリウム銅は,銅にベリリウムと少量のコバルトを添加した合金である

  • 73

    次の文は,アルミニウムとその合金について述べたものである.正しいものを選べ.

    アルミニウムの耐食性が良いのは表面に緻密な酸化膜が形成されるためである

  • 74

    次の文は,アルミニウム合金の特徴について述べたものである.正しいものを選べ.

    アルミニウム合金は加工や熱処理により強度を向上させている

  • 75

    次の文は,溶接継手について述べたものである.正しいものを選べ.

    すみ肉部溶接では設計上,のど厚の確保が重要であり検査時にはのど厚不足になっていないかを脚長を測定して調べられる

  • 76

    次の文は,アーク溶接法について述べたものである.正しいものを選べ.

    被覆アーク溶接では交流溶接電源に接続された溶接棒と母材間でアーク放電を起こしそのアーク熱により心線と母材が溶融し,接合が行われる.

  • 77

    次の文は,各溶接法を比較したものである.正しいものを選べ.

    サブマージアーク溶接は,あらかじめ開先部分にフラックスを盛り上げておき,その中にワイヤーを溶接トーチから連続的に送り溶接する方式で,大電流溶接が可能であるため高能率で良質な継手が得られる

  • 78

    次の文は,鋼溶接部の特徴について述べたものである.正しいものを選べ.

    熱影響部の内で最も溶接金属に接する部分をボンド部と呼び,外部きずとしてアンダーカットが発生しやすい

  • 79

    次の語句は鍛造品に発生するきずの代表例を示したものである.正しいものを選べ.

    白点

  • 80

    次は,きず名を列挙したものである.鋳物のきずだけの組み合わせとして正しいものを選べ. 1.引け巣 2.コールドシャット 3.シーム 4.砂かみ 5.ラップ 6.バースト 7.クレーター割れ 8.オーバーラップ 9.ブローホール 10.ラミネーション 11.融合不良

    1.4.9

  • 81

    溶接部のきずび該当するものを選べ.

    クレーター割れ

  • 82

    次の文は,ラミネーションについて述べたものである.正しいものを選べ.

    非金属介在物,気泡あるいは不純物が圧延方向に延ばされ層状になったものである

  • 83

    次の文は,各種きずの発生原因について述べたものである.正しいものを選べ.

    冷却割れは高温から不適切な速度で冷却することによる割れである

  • 84

    次の文は,きずの発生原因について述べたものである.正しいものを選べ.

    溶接金属が母材にかぶさった止端部をオーバーラップという

  • 85

    次の文は,現像装置について述べたものである.正しいものを選べ.

    現像装置には大別すると乾式現像装置と湿式現像装置の2種類がある

  • 86

    次の文は,浸透探傷試験用装置について述べたものである.正しいものを選べ.

    前処理装置としては蒸気洗浄器や超音波洗浄機等がある

  • 87

    次の文は,ブラックライトについて述べたものである.正しいものを選べ.

    ブラックライトに使用されている高圧水銀灯は,緩慢ではあるが劣化して行くので定期的に紫外線放射照度を測定する必要がある

  • 88

    次の文は,ブラックライトについて述べたものである.正しいものを選べ.

    使用している高圧水銀灯は可視光の波長の光も放射する

  • 89

    次の文は,ブラックライトの性質について述べたものである.正しいものを選べ.

    フィルターの表面や裏面及びランプの表面に付着した埃や現像剤は紫外線放射照度を低下させるので清掃して使用する必要がある

  • 90

    次の文は,高圧水銀灯使用の紫外線照射装置の安定器について述べたものである.正しいものを選べ.

    点灯後の電流を一定値に保つ

  • 91

    次の文は,紫外線・可視光線の測定について述べたものである.正しいものを選べ.

    紫外線を電気に変換する素子として,セレン光電池・シリコン光電素子等が用いられている

  • 92

    次の文は,タイプ3対比試験片の内容で不適切なことについて述べたものである.正しいものを選べ.

    一定の深さの割れを再現性良く作ることが出来る

  • 93

    次の文は,タイプ3対比試験片の内容で不適切なことについて述べたものである.正しいものを選べ.

    タイプ3対比試験片は溝を挟んだ両側を1組として用いるが,溝の部分で切り離して使用してはいけない

  • 94

    次の文は,対比試験片について述べたものである.正しいものを選べ.

    タイプ1対比試験片は10,20,30,50μmのメッキ厚さの異なる試験片がある

  • 95

    次の文は,浸透探傷試験の対象となる小型部品について述べたものである.正しいものを選べ.

    小型部品のポンプ・エルボ・ティー・ボルト・ナット等は強度部品として用いられる

  • 96

    次の文は,浸透探傷試験の対象となる大型部品について述べたものである.正しいものを選べ.

    大型の鋳造品は形状が複雑なので機械加工が困難な面や,加工仕上げをしないで鋳肌そのままで使用される面や機能上規定の寸法に精密に機械加工して置かなければならない面等種々な性質の面が混在している場合が多い

  • 97

    次の文は,溶接構造物について述べたものである.正しいものを選べ.

    溶接部は溶接金属と熱影響部で構成されており溶接金属と熱影響部の境界部では応力集中があり,熱影響部は材料の脆化により割れ等のきずが発生しやすい部位であるため試験の対象範囲には熱影響部を含めた範囲であることが必要である

  • 98

    次の文は,きずの種類について述べたものである.正しいものうぃ選べ.

    試験探傷の製品及び構造物や材料の違いあるいは製品や構造物の製造工程での検査なのか供用中での検査なのか検査時期の違いで試験体に存在するきずの種類は異なる

  • 99

    浸透探傷試験は試験手順書に基づき試験を行うことが多い.その試験手順書の内容として不適当のものはどれか.正しいものを選べ.

    試験結果

  • 100

    次のうち,試験手順書の項目として一般的に必要のないものはどれか.正しいものを選べ.

    試験技術者名・生年月日・性別