問題一覧
1
唯唯諾諾
他人の意見に盲従する様
2
快刀乱麻
難事を鮮やかに解決すること
3
我田引水
自分の都合のいいように言ったり、計ったりすること
4
画竜点睛
物事の最後に加える大切な仕上げのこと
5
換骨奪胎
古人の詩文を生かしながら独自のものを作ること
6
虚心坦懐
率直でわだかまりのない態度
7
捲土重来
一度破れた者が再び勢力を盛り返すこと
8
周章狼狽
慌てふためくこと
9
針小棒大
物事を大げさに言うこと
10
天衣無縫
詩文に技巧のあとがなく、自然で完美な例え
11
当意即妙
その場に相応しい即座の機転
12
付和雷同
軽々しく他人の意見に同調すること
13
羊頭狗肉
見せかけだけで実質の伴わないこと
14
竜頭蛇尾
最初だけ勢いがよく、終わりには衰えていること
15
一言居士
何にでも一言意見を言わないと気が済まない人
16
閑話休題
無駄話を打ち切って、本題に入ること
17
渾然一体
別々のものが1つのものにとけあい、見分けがつかなくなること。
18
君子豹変
立派な人は過ちをすぐに認めること
19
朝三暮四
目に見える相違にこだわって、結局同じことに気づかないこと
20
朝令暮改
命令がしきりに改められ定まらないこと
21
百鬼夜行
多くの人が悪い行いを公然とすること
22
明鏡止水
邪念がなく綺麗な心境
23
一挙両得
一石二鳥のこも
24
一視同仁
分け隔てなく接すること
25
有為転変
世の中のことはいつも変化していること
26
右顧左眄
周囲のことを気にして決断しないこと
27
岡目八目
客観的な立場だと真相や損得がわかることは
28
佳人薄命
美しい人は不幸であること
29
堅忍不抜
強く耐え、心を動かさないこと
30
行雲流水
自然のまま行動すること
31
広大無辺
広くて果てがないこと
32
荒唐無稽
根拠がなくとりとめがないこと
33
公平無私
自分中心ではなく、公平なこと
34
公明正大
正しく立派なこと
35
枝葉末節
中心から外れた細かい事柄のこと
36
熟読玩味
良く読み取って内容を味わうこと
37
大言壮語
実力以上に大きなことをいうこと
38
泰然自若
大事に至っても落ち着いていること
39
同工異曲
手際は同じだが、捉え方や趣が違うこと
40
徹頭徹尾
最初から最後までということ
41
内憂外患
内からの心配の外からの災いの両方があること
42
難行苦行
苦しい修行をすること
43
破顔一笑
顔を綻ばせて笑うこと
44
不即不離
くっつきも離れもしない関係のこと
45
片言隻語
短い言葉
46
傍若無人
勝手気ままに振る舞うこと
47
抱腹絶倒
大笑いすること
48
満場一致
意見が統一すること
49
面目次第
世間の人に合わせる顔のこと
50
有名無実
名前だけで実質が伴わないこと
51
離合集散
離れたり集まったりすること
52
粒粒辛苦
苦労して努力すること
53
理路整然
きちんと筋が通っていること